閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農業技術 > 農業技術 > R7年9月農業おたすけ【Select】情報

更新日:2025年9月10日

ここから本文です。

R7年9月農業おたすけ【Select】情報

R7年度第6

作物

農業研究機構 輸出用サツマイモの腐敗低減技術を開発
農林水産省 令和6年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向について(令和7年6月末現在)
農林水産省 (農林水産統計)令和7年産水稲の西南暖地における早期栽培等の10a当たり収量の前年比見込み
農林水産省 「米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策」を開始
農畜産業振興機構(Alic) 「砂糖類・でん粉情報」最新号8月号をホームページに掲載
農林水産省 令和6年産米の相対取引価格・数量について(令和7年7月)

野菜,花き,茶,畜産

農業研究機構

ジャガイモシストセンチュウ類の新たな土壌検査法を開発・検査サービス開始、非専門家でも検査が可能に、的確な対策立案へ

農畜産業振興機構(Alic) 野菜小売価格動向調査(令和7年8月分)
農林水産省 令和5年産花木等生産状況調査結果(主産県)
その他 2025年6月期の日本茶輸出状況を掲載
農林水産省 令和7年産一番茶の摘採面積、生葉収穫量及び荒茶生産量(主産県)
日本草地畜産種子協会 「稲ホールクロップサイレージ利用推進シンポジウム」講演動画

農業経営,加工・流通,認証制度,工芸・薬用作物,輸出

農林水産省 (農林水産統計)令和6年農業物価指数(令和2年基準)
農業研究機構 (研究成果)米飯のおいしさ評価用語体系」を公開しました。プレスリリース・広報(naro.go.jp)
農業研究機構 日本の伝統食品“麹”を応用したタンパク質増産技術の開発、穀物を発酵させることで簡便にタンパク質を倍増
農業研究機構 食品研究成果展示会2025(一部オンライン併用)
(公益)鹿児島県農業・農村振興協会 令和7年7月のかごしまの農林水産物認証状況について
農業研究機構 世界初の難脱粒性・難穂発芽性を併せ持つソバ新品種「はるかみどり」、関東以南でのソバの安定生産に貢献
農林水産省 「2025年1-6月(上半期)の農林水産物・食品の輸出実績」について

その他

農業共済組合 NOSAIの農機具損害共済が変わります
日本農業法人協会 ファーマーズ&キッズフェスタ2026協賛・出展募集について
農林水産省 令和6年度食料・農林水産業・農山漁村に関する意識・意向調査農業協同組合の経済事業に関する意識・意向調査結果
農業研究機構 作業計画をシミュレーションするプログラムを開発、輪作体系における適切な作付計画策定の支援に向け、APIとして提供を開始
鹿児島県農業開発総合センター 農業関係試験研究の要望・提案を募集しています(鹿児島県農業開発総合センター)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部農業開発総合センター企画調整部

電話番号:0992451118

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?