閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 社会基盤 > 港湾・空港 > 県内の港湾 > 志布志港 > 志布志港の利用促進活動 > 令和6年度志布志港ポートセミナー(大阪)の開催結果

更新日:2025年1月20日

ここから本文です。

令和6年度志布志港ポートセミナー(大阪)の開催結果

志布志港ポートセールス推進協議会(会長:塩田康一鹿児島県知事)では,志布志港の利用促進を図るため,
「令和6年度志布志港ポートセミナー」を開催しました。

布志港の魅力や支援制度等のPRを行い,船社,物流,商社,製造業等の志布志港の利用が期待される
59団体,118名の方に御参加いただきました。

日時:令和6年10月31日(木曜日)
ミナー15時30分~18時00分
報交換会:18時00分~19時30分

会場:ANAクラウンプラザホテル大阪
(大阪市北区堂島浜1ー5ー1)

セミナー

鹿児島県副知事による開会あいさつの後,鹿児島県,志布志市から志布志港の概要についてのプレゼンテーションを,利用企業など関係する皆様からは志布志港の利用のメリットなどについて御講演いただき,参加いただいた皆様へ志布志港の魅力をお伝えしました。

セミナー風景副知事あいさつ2

ず,鹿児島県から「志布志港の取組について」と題して,志布志港の概要や周辺の状況について,
志布志市から「志布志市における農林水産物・食品輸出促進の取り組み」と題して,志布志港利用に係る支援施策等について,参加された方々へプレゼンテーションを行いました。

 

いて,株式会社商船三井さんふらわあ志布志支店長兼鹿児島営業所長の垣内秀明様から「さんふらわあの取組について」と題して,住友ゴム工業株式会社タイヤ事業本部SCM本部本部長の荒井靖之様から「宮崎工場からの輸出入物流効率化ー志布志港の活用ー」と題して,志布志港を利用していただいている企業の皆様から同港を利用するメリット等について御講演いただきました。

 

後に,独立行政法人日本貿易振興機構鹿児島貿易情報センター所長の石橋洋一郎様から「鹿児島県の農林水産物の魅力とジェトロ鹿児島事業紹介」と題して,鹿児島県の強みである農林水産物の魅力や事業紹介についてご講演いただきました。

情報交換会

布志市観光特産品協会や志布志市役所の皆様の協力も得て,特産品ブースを設置し,参加された県内外の多くの企業の方々に,和牛や鰻,焼酎などの志布志市の魅力を感じていただきながら,情報交換を行いました。

じょうほうじょうほう2

【志布志市の特産品の紹介】

情報交換会6

志布志港の概要等を知りたい方へ

志布志港の概要や定期航路についてはこちらから→志布志港の概要

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

土木部港湾空港課

電話番号:099-286-3640

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?