ホーム > 地域振興局・支庁 > 鹿児島地域振興局 > 地域情報 > お知らせ・イベント等 > 「令和6年度鹿児島地域づくり表彰」の表彰式を行いました
更新日:2025年3月11日
ここから本文です。
「鹿児島地域づくり表彰」は,鹿児島地域振興局管内(鹿児島市,日置市,いちき串木野市,三島村,十島村)において共生・協働による地域づくりなどの地域に根ざした積極的な活動に取り組んでいる個人・団体を表彰することにより,地域づくり活動の一層の促進・活性化を図ることを目的に行っています。
令和7年3月7日(金曜日),鹿児島地域振興局で表彰式を行いました。
今年度は,3団体が受賞されました。
◦有限会社さくらじま旬彩館(鹿児島市)
◦瀬々串地域農地保全連絡会(鹿児島市)
◦中川園芸組合(日置市)
受賞された個人・団体及び関係者の皆様
受賞されました皆様の,今後のますますの御活躍と御健勝をお祈り申し上げます。
有限会社さくらじま旬彩館は,昭和55年に生活改善グループとして発足し,平成16年に法人化。結成から44年の長きに渡り,市場に出荷できない規格外の柑橘類や桜島大根など桜島地域の農産物の加工品を開発,販売し続けています。
この間,大学等との産学連携による商品開発にも取り組み,特産品コンクール等で数々の賞を受賞しているほか,最近では,大手コンビニエンスストアとのコラボ商品の開発も行っています。
また,平成15年からは,地域の道の駅「火の島めぐみ館」において,加工品の常設販売を行うとともに,レストラン「おふくろの味・旬」で地元の食材をメインに使ったメニューを多数提供しており,桜島の食のPR,観光客を含めた消費者との交流に繋がっています。
こうした活動を通じて,桜島地域の農業振興や地域の活性化に大いに貢献しています。
有限会社さくらじま旬彩館
瀬々串地域農地保全連絡会は,令和2年に地域の農用地保全,集落環境の美化活動を行おうと設立された団体です。農業者だけでなく,農業者以外の多様な団体で構成されており,定期的な農道等の草刈り,遊休地を利用したそばの栽培など農用地保全のための様々な活動を行っています。
中でも,国の多面的機能支払交付金を活用した有償ボランティアの仕組みは地域住民に好評で,活動の継続に繋がっています。
また,農用地保全,集落環境の美化活動のみならず,瀬々串小学校と連携し,地域の伝統行事である「瀬々串棒踊り」の保存活動にも取り組んでおり,学校行事や集落行事で披露するなど農村文化の継承にも大いに貢献しています。
令和4年度には「ふるさと水土里の探検隊」として,県内の大学生等とともに集落の点検を行い,ふるさとの魅力を再発見する取組を行っており,こうした活動を通じて地域づくりに大いに貢献しています。
瀬々串地域農地保全連絡会
中川園芸組合は,昭和34年に県内でいち早く「いちご」の生産・販売に取り組みました。設立から65周年を迎え,現在,8戸の組合員が,156アールのハウスで年間72トンのいちごを生産,出荷しており,県内第2位のいちご産地である日置地域を代表する組合です。
組合では,作業効率の向上等に寄与する高設栽培や化学農薬のみに頼らず様々な防除手段を組み合わせて病害虫の被害を最小限に抑えるIPMにも早くから取り組むなど,新技術導入にも積極的です。
また,県内外から多くの視察研修を受け入れるなど,県内で最も歴史ある産地として,地域のみならず本県いちご生産の振興に大いに貢献しています。
中川園芸組合
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください