結核予防週間について
結核・呼吸器感染症予防週間のお知らせ
期間
9月24日~9月30日(毎年)
結核の現状
全国では,1年間に約10,100人の新規結核患者が発生し,約1,600人が結核により亡くなっています。
結核は,依然として人々の健康を脅かす感染症であり,決して過去の病気ではありません。
鹿児島県においても,年間約160人の新規結核患者が発生しています。
結核の初期の症状は風邪によく似ています。
- せきが2週間以上続く。
- 痰が出たり胸痛がある。
- 微熱や体の怠さが2週間以上続く。
- 食欲不振や急な体重減少。
結核は早期発見,早期治療が重要です。このような症状が出たら,結核も疑って早めに医療機関を受診しましょう。
また,市町村の住民健診や職場の健康診断を積極的に受診して,早期発見に努めましょう。
結核の予防
結核は免疫力の低下により症状が出る(発病する)ので,普段から健康的な生活を心がけましょう。
- 睡眠を十分にとる。
- 適度に運動をする。
- 好き嫌いをせずバランスのとれた食事をする。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください