閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2021年12月1日

ここから本文です。

屋久島農業の動き(令和元年11月)

屋久島生活研究グループ機関誌「こだま」48号の発刊

今年で第48号となった機関誌「こだま」は,屋久島生活研究グループの活動成果や各グループ員の思い,支援する関係機関の応援メッセージ等が綴られた文集で,特に第48号では,昨年度開催した「50周年記念大会」の様子や参加された歴代担当普及員からのメッセージも掲載しています。また,令和になってからの新たな活動等も紹介されています。会員の高齢化や減少等課題もありますが,今後も地域を担う組織である生活研究グループ活動を支援していきます。

6次産業化セミナーで実践に向け,HACCPについて学び,考える

10月28日,屋久島営農支援センターにて,屋久島自然の恵み販売拡大協議会(事務局:町産業振興課)主催の第3回6次産業化セミナーが開催され,14名が出席しました。6次産業化中央プランナーの本橋修二氏を講師に,HACCPに関する講義の後,タンカン果汁とふくれ菓子の加工工程表を作成しました。参加者は,衛生面で注意するポイントが確認出来たようで,今後,それぞれの現場に活かしていくこととなります。今後も関係機関と連携しながら支援していきます。

6jika

 

 

6次産業化中央プランナーによる個別相談

10月28日,29日に管内の6次産業化に取り組む3戸が,6次産業化中央プランナーの支援を受けました。3戸は昨年度2月に同じプランナーより支援を受けており,その後の進捗状況の確認を行いました。2戸については,開発中の新商品について検討し,加工技術面の向上が確認出来ました。今後は販売に向け,体制を整えていくこととなります。1戸については,既存加工品の見直しや販売戦略面での助言を受けました。今後も,専門家からの助言指導を受けながら,引き続き支援していきます。

農業経営者クラブ支部交流研修会開催!

10月31日,農業経営者クラブ指宿支部との支部交流研修会を開催し,近年県内でも受入れが進んでいる外国人技能実習生をテーマとして研修会を開催しました。外国人技能実習生を受入れている指宿の現地法人を視察し,実習形態から仕事の段取りの仕方,賃金など詳細に紹介していただきました。会員からは「思っていたより受入れにお金がかかるようだ」という声が聞かれ,受入れの実態を具体的に知れたようでした。今後とも,屋久島町経営者クラブの活動を積極的に支援していきます。

tasibu

「ぽんかん導入95周年記念屋久島ぽんかん祭」が開催される!

11月5日に,屋久島町平内地区及び尾之間中央公民館にて,黒葛原兼成翁がぽんかんを導入して95年となったことを記念して「屋久島ぽんかん祭」が開催され,85名が出席しました。屋久島ぽんかん原木園の視察や,麦生婦人会によるみかん音頭の披露,鹿児島大学冨永名誉教授による講演が行われました。昼食には,屋久島生活研究グループから赤飯が振る舞われ,地域が一体となって開催することができました。「ぽんかん栽培発祥の地」という強みを生かしながら,今後もぽんかん産地の維持に向けて生産者と関係機関が一丸となって取り組んでいきます。

95

 

 

 

お茶の入れ方教室開催!

11月6日,原地区の神山小学校5,6年生16名を対象にお茶の入れ方教室を開催しました。日本茶インストラクターが講師を務め,お茶の歴史や種類,成分などを手作りの資料を活用して,わかりやすく説明しました。生徒たちは湯冷ましをすることで渋みの少ないお茶が入れられるということを理解したようでした。今後ともリーフ茶消費拡大のため,急須に馴染みの薄くなった若い世代を対象に,PR活動を続けていきます。

otyaire

 

和牛研修会にて飼養管理や改良について学ぶ

11月21日,屋久島町営農支援センターにて和牛研修会を開催し,肉用牛農家16名,関係機関6名が出席しました。肉用牛改良研究所から「肉用牛改良による畜産経営の所得向上」と題し,系統や近交係数,種雄牛だけでなく母牛の成績を把握する重要性について講演がありました。また,当課から「市場子牛の発育調査結果と今後の飼養管理について」と題し,調査結果と飼養管理技術の改善について研修しました。今後も技術と経営の高位平準化を支援し,市場評価の高い子牛づくりを目指します。

wagyu

 

 

屋久島農業青年クラブ美の果樹栽培事例を学び,交流を深める!

11月21,22日に,奄美大島にて屋久島農業青年クラブの先進地研修を開催し,農業青年6名が参加しました。研修では,奄美市や瀬戸内町のかんきつ園を視察し,たんかんの隔年結果対策や津之輝栽培等の取り組みを学び,参加者からは,気象条件等は異なるが自分の園の今後の管理に参考になったとの意見が聞かれました。また,21日は奄美地区青年農業者会議の情報交換会に参加し,奄美地区の青年や指導農業士と熱心に議論がなされ,交流を深めました。

4h

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

熊毛支庁屋久島事務所農林普及課

電話番号:0997-46-2236

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?