更新日:2025年11月6日
ここから本文です。
徳之島事務所農業普及課では,YouTube(ユーチューブ)を新たな広報媒体として位置付け,公式アカウントを運用しています。
以下は,管内の現地農業情報です。
他産地事例調査でたんかん及びパッションフルーツの新たな樹形を学ぶ
ばれいしょ後作さつまいもの実績を検討
飼料用トウモロコシの実績を検討
ジャガイモシストセンチュウ抵抗性品種「しまあかり」栽培面積拡大へ
メロンの若手生産者同士で熱心な議論が行われる
糖蜜を利用した土壌還元消毒の還元反応を確認
かぼちゃ生産者組織全体で栽培の課題及び課題解決に向けた対策を確認
新規就農者及びさとうきび生産者が農作業安全の基礎について学ぶ
天城町で保育園児がさつまいも掘り体験
冬期の粗飼料不足解消と飼料コスト低減へ~エコハカマ回収利用実演会開催~
糖蜜を利用した土壌還元消毒を検討
次年度産に向けてマンゴーの整枝・せん定講習会を実施
新規出荷者を含むピタヤの出荷が始まる
第6回メロン青年勉強会~苗づくりを学ぶ~
さとうきび若手生産者が雑草防除対策を学ぶ
たんかんの水管理や日焼け果対策,熱中症予防について周知
沖縄県でピタヤの制枝方法や施肥管理について情報収集
県内の女性農業経営士が徳之島に集合
ばれいしょ後作のさつまいも生産を検討
令和6年度産トルコギキョウの出荷終了,次作に向けた対策が必要
パッションフルーツの共販量2トンを目指す
牛飼い塾で栄養管理,分娩管理,未利用資源の活用について学ぶ
関係機関で新規就農者を励ます
ジャガイモシスト抵抗性品種「しまあかり」の導入に一歩前進
パッションフルーツは5月下旬から収穫開始見込み
ピタヤの新規栽培ほ場の一部で今年度から収穫開始見込み
徳之島地域の生活研究グループ連絡協議会総会の開催
農村女性組織の県域研修に向けて協議
エコハカマ利用グループの実績を検討し,次年度への拡大を目指す
高栄養飼料(飼料用トウモロコシ)が順調に生育
「畑かん営農の推進」まずは関係職員の理解から
「畑かんマイスター」令和7年度の活動始動
新規就農者がばれいしょの裏作を活用した稼ぐ力の取組を実施
さとうきびの生産振興について検討
青年同士で語り合う「メロンに適した土壌環境とは?」
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください