企画展「鹿博プラネタリウム物語」
当館プラネタリウムのこれまでの歩みや番組制作のようす,郷土の星にまつわる伝承文化を紹介し,プラネタリウムや郷土の魅力をお伝えします。
開催期間
令和7年1月11日(土曜日)~令和7年3月23日(日曜日)
休館日
- 月曜日(祝日の場合は開館,翌日休館)
- 1月21日(火曜日)
- 2月4日(火曜日),26日(水曜日)
- 3月18日(火曜日)
会場
鹿児島県立博物館 別館(宝山ホール4階) 多目的スペース
入場料
無料
展示内容(例)
関連行事
ミュージアムトーク(学芸主事による展示解説)
学芸主事が,企画展の内容について詳しく紹介します。(各回20分程度)
- 1月25日(土曜日) 午後2時~ 鹿博プラネタリウムの歩み
- 2月15日(土曜日) 午後2時~ 鹿博プラネタリウムの番組作成
- 3月15日(日曜日) 午後2時~ 星にまつわる伝承文化
■場 所:県立博物館別館(宝山ホール4階)多目的スペース
■申込み:不要
特別講演会
第1部では,日本プラネタリウム協議会のプラネタリウム100周年事業実行委員長である 井上 毅 氏(明石 市立天文科学館館長)に,世界及び日本のプラネタリウムの歩みや,これからのプラネタリウムの役割,可能性などについて講演していただきます。
第2部では,明石市立天文科学館で大人気の軌道戦隊シゴセンジャーの敵,「ブラック星博士」とのクイズ対決を行います。
■日時:令和7年3月9日(日曜日) 14:00 ~ 16:00
第1部:井上氏による講演(14:00~15:00)
第2部:ブラック星博士とクイズ対決(15:10~16:00)
■会場:宝山ホール3階第6会議室 及び 4階(県立博物館別館)プラネタリウム室
■定員:50名 ※申込必須・先着順 (第1部のみ,または第2部のみの参加も可能です。)
■申込み方法:下記,申込フォームよりお申し込みください。
← 申込はこちらのQRコードからお願いします。
■申込み締切:令和7年3月7日(金曜日)
〒892-0853
鹿児島市城山町1番1号
Fax)099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574