更新日:2025年4月27日

ここから本文です。

企画展

開催予定の企画展(令和7年度)

開催期間 テーマ 概要 会場

令和7年3月22日

(土曜日)

6月1日

(日曜日)

「ジオパークに行こう!」

鹿児島県には,地球の営みを実感できる地形や地質がたくさんあり,3地域が日本ジオパークに認定されています。ジオパークをはじめ,県内各地のおすすめジオスポットとその見どころを解説します。

博物館本館1階

企画展示室

令和7年6月21日

(土曜日)

8月31日

(日曜日)

「チャレンジ理科研究」

自由研究のやり方やまとめ方,貝や昆虫・植物や岩石の標本を作るポイントは?令和6年度の児童・生徒の優れた理科研究記録や当館で保管している標本を展示して,研究の進め方や標本の作り方を紹介します。

博物館別館

(宝山ホール4階)

令和7年7月5日

(土曜日)

9月7日

(日曜日)

「ゴキの真実~のぞいて楽しむゴキブリの世界~」

外見のみならず,その名も人々から受け入れられない身近な昆虫,ゴキブリ。そのディープな世界を,分かりやすく紹介します。

博物館本館1階

企画展示室

令和7年9月28日

(土曜日)

11月24日

(日曜日)

蔵出し企画展「鹿博“もの”語り」 本館に収蔵されている約16万点の収蔵品の中から,各分野の学芸主事が独自の視点で選んだよりすぐりの“もの”を,その魅力と背景とともに紹介します。

博物館本館1階

企画展示室

令和7年9月28日

(日曜日)

12月21日

(日曜日)

「理科に関する研究記録・課題研究」

中学校については9月28日(日曜日)~11月30日(日曜日)まで令和7年度「理科に関する研究記録展」に出品された優秀作品のすべてを展示します。高等学校及び特別支援学校高等部については9月28日(日曜日)~12月21日(日曜日)まで課題研究で発表したポスター等を展示します。

博物館別館

(宝山ホール4階)

令和7年12月20日

(土曜日)

令和8年2月23日

(月曜日)

「かごしましましましまさがし」 鹿児島にはいろいろな“しま”があります。県内あちこちの地層にみられる縞模様の成り立ちや,数多くある島々の異なる特徴など,“しま”をキーワードに鹿児島の大地の魅力を見つめます。

博物館本館1階

企画展示室

令和8年3月21日

(土曜日)

5月31日

(日曜日)

カゴシマ両生類 きもかわいいの代表である両生類(カエル・イモリ・サンショウウオ)。鹿児島はその両生類の宝庫です。この企画展では,鹿児島にすむ両生類を全種を紹介・解説します。

博物館本館1階

企画展示室

 

リンク

このページに関するお問い合わせ

 鹿児島県立博物館

〒892-0853
鹿児島市城山町1-1
FAX:099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?