久志盆踊(太鼓踊)
8月15日、南さつま市坊津町久志の九玉神社で奉納された後、久志地区内各所で披露されます。歌い手の歌と共に、「頭鉦」と「平鉦」が鉦を鳴らし、「入鼓」と「太鼓」が太鼓を打ちながら踊ります。
「頭鉦」は専用の和服に身を包み、腰に花をさして花笠をかぶり、「太鼓」は笠をかぶって背に鳥の羽をつけています。踊りの芸態には、「片足踊」「歌踊」「ひっとべ踊」「鹿籠錦踊」「ふたつべ踊」「ヅンヅイソッソッ踊」「横トビ踊」などがあります。
現在は、久志盆踊踊保存会を中心に、地域が一体となって保存・継承に取り組み、盆に帰省した人々などの目を楽しませています。
公開日時
8月15日
公開場所
開催風景
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください