閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年12月23日

ここから本文です。

陥し穴

陥し穴(仁田尾遺跡)[鹿児島市(旧松元町)]

落とし穴


大型ないし中型の陸上動物をとるためのワナのひとつ。平面的には楕円(だえん)形やハマキ形などが多い。地面に穴を掘り、対象動物の違いによって、杭(くい)をたてたり、底を狭めたりしている。多くの陥し穴を列状に並べて、動物を得る工夫などもなされている。縄文時代早期以降に多く見られるが、この仁田尾遺跡で発見された陥し穴は、旧石器時代の終わりごろのものである。逆茂木(さかもぎ)がみられる陥し穴では全国で最古のものである。現在までに18か所見つかっている。復元した陥し穴は、長さ1.55m、幅0.6m、深さは推定で0.9mである。

展示に関する情報

現在展示してあります(模型)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館学芸課

電話番号:099-222-5396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?