更新日:2022年7月28日
ここから本文です。
令和4年度鹿児島県教育委員会免許法認定講習と称し,教育職員免許法及び同法施行規則の規定に基づき,現職の幼稚園,小学校,中学校,義務教育学校,高等学校及び特別支援学校の教諭等に一種免許状及び二種免許状を取得するための必要な単位を修得させ,現職教員等の資質の向上を図る。
鹿児島県教育委員会
現職の国公立の幼稚園,小学校,中学校,義務教育学校,高等学校及び特別支援学校の教諭,助教諭,講師,養護教諭,養護助教諭,栄養教諭及び実習助手で一種免許状又は二種免許状を取得しようとする者。また,隣接校種の免許取得を希望する者。
ただし,産休中,育休中の者及び他教科の免許取得希望者は除く。
現職の国公立の幼稚園,小学校,中学校,義務教育学校,高等学校及び特別支援学校の教諭で特別支援学校教諭免許状を取得しようとする者。
ただし,産休中,育休中の者は除く。
令和4年8月2日(火曜日)~令和4年8月31日(水曜日)
事前準備 | 8時50分~9時00分(10分) | |
1・2限 | 9時00分~10時30分(90分) | 講義 |
3・4限 | 10時45分~12時15分(90分) | 講義 |
昼食 | 12時15分~13時15分(60分) | |
5・6限 | 13時15分~14時45分(90分) | 講義 |
7・8限 | 15時00分~16時30分(90分) | 講義 |
事前準備 | 8時50分~9時00分(10分) | |
1・2限 | 9時00分~10時30分(90分) | 講義 |
3・4限 | 10時45分~12時15分(90分) | 講義 |
昼食 | 12時15分~13時15分(60分) | |
5・6限 | 13時15分~14時45分(90分) | 講義 |
7・8限 | 15時00分~16時30分(90分) | 講義,試験(またはレポート) |
受講料は徴収しません。ただし,資料代等が必要な場合は受講者負担とします。
(実施要項の5講習科目等 「授業日※テキスト代等」の欄を参照すること。)
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県教育庁教職員課職員係
令和4年6月17日(金曜日)〔必着〕
受講決定については,様式1により,おおむね令和4年7月上旬までに学校長へ通知します。
開設科目の受講人数が限られているため,希望する科目の受講ができない場合があります。
全ての講座を,オンラインにより実施する予定ですが,一部講座の中止又は受講人数を縮小する場合があります。
受講者は,県内の学校に勤務する者を対象とします。
鹿児島県教育庁教職員課職員係(担当:赤石)
(電話099-286-5259,FAX099-286-5667)
鹿児島県教育庁教職員課職員係(担当:内,赤石,柳井)
(電話099-286-5260,FAX099-286-5667)
このページに関するお問い合わせ
お問合せは教職員課職員係までお願いします。
○ 電話及び窓口のお問合せ時間
平日(土日,祝日及び12月29日~1月3日を除く。)午後9時~午後5時(正午~午後1時を除く。)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574