ホーム > 県政情報 > ようこそ知事室へ > 知事へのたより > 令和7年度のご意見・ご提案 > 意見・提案(令和7年6月)
更新日:2025年10月23日
ここから本文です。
|
意見の概要 |
子どもが地方の公立高校に通っています。 通学手段がバスしかないためバス通学をしています。 バスの利用者が減っているため,便が少ないことは仕方がないと思っています。 ガソリン代の高騰や人件費上昇などによりバス代が値上がりするのはわかりますが,ひと月の定期代が15,000円を超え,生活を圧迫しています。 地方の公立高校の定員割れは,このバス問題も関係あると思います。 一定額以上は補助が出るなどの措置は考えていただけないでしょうか。 |
|---|---|
| 担当所属 | 高校教育課 |
| 対応・取り組み状況 |
県教委では,バス事業者の運転手不足等によるスクールバスや路線バスの減便等の影響で定期代の負担が増加した県立高校生に対し,令和6年度から緊急時限的な支援として,増額分の2分の1の補助を行っています(令和7年度は,令和6年度に補助した生徒が対象)。 |
|
意見の概要 |
県で浄化槽の法定検査をしていただくのは良いことだと思います。しかし,代金を請求されるのはきついです。 |
|---|---|
| 担当所属 | 生活排水対策室 |
| 対応・取り組み状況 |
浄化槽は,トイレ等の生活排水を浄化して,身近な河川などの公共用水域に放流する装置です。そのため,構造や設置工事が適正であることはもちろんのこと,その機能を維持することが必要であることから,浄化槽法第10条及び第11条に基づき,浄化槽管理者(所有者)に対して,保守点検,清掃,法定検査の受検が義務づけられております。 |
|
意見の概要 |
県庁の方から,外部用Webファイル共有システムにアップロードするよう指示があったのですが,その後,ファイルを受け取ったのかどうか分かりません。 |
|---|---|
| 担当所属 | デジタル推進課 |
| 対応・取り組み状況 |
県においては,大容量のデータのやり取りを行うためのシステムとして,Webファイル共有システムを導入しております。 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください