このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
鹿児島県
閉じる
サイト内検索
かごしまサイトナビ
トップ
お探しのページへご案内します! 下の つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。 探したい項目を選んでください。
ホーム > 鹿児島インターネット放送局 ムーブ!かごしま > 4CH かごしまアラカルト > その他 > 農業系高校11校の紹介!(ロングバージョンのダイジェスト版)
更新日:2024年10月17日
ここから本文です。
鹿児島の農業と農業系高校の魅力を紹介します。
9月5日更新
かんたんに,わかる農大紹介
2年間で農業の基礎が学べる鹿児島県立農業大学校への入学を考えている方向けに「農大のこんなことが,知りたいのではないか?」ということに答える内容の紹介動画を作成しました。科の構成や,2年間の学習内容,取得できる資格,寮生活,食堂,試験,経費,アクセスなどをまとめています。日々の活動やもっと詳しいことを知りたい場合には,農大のインスタグラムもあります。
3月4日更新
「第27回全国農業担い手サミットinかごしま」PR動画
本県では初開催となる「全国農業担い手サミット」を,全国の農業者や関係者に対してPRするとともに,本県の豊かな自然や食,歴史・文化など多彩な魅力をアピールするもの
12月13日更新
キビ1グランプリ最優秀プレゼン「さとうきびと生きる俺の人生」
「第二回キビ1グランプリ~さとうきび頂上決定戦~」が,奄美市笠利農村環境改善センターで開催。本グランプリは,各島のさとうきび生産者の減少・高齢化が進む中,若手生産者の生産意欲向上を図るため,生産者の取組内容(単収向上等の優良事例)を群島内で共有すること,また,さとうきび栽培の魅力を外部に発信することを目的に開催。群島内の7市町からエントリーした次世代を担う若手生産者7名が,1人10分の持ち時間の中で,プレゼンテーション形式で自身の経営における工夫やさとうきびの栽培を通じた離島生活の魅力について発表。審査は審査員4名の評価と観客投票を総合して行われ,最優秀賞は榮力夫さん(奄美市)の「さとうきびと生きる俺の人生」が受賞。さとうきびに関する7つの取組として,「家族での分業化」や「早期植付」などを紹介。さとうきびの魅力を「他の農作物と違い買い取り価格が決まっており,適期に管理をやれば,やった分儲かる」という榮さん。計画的な植付と適期管理で,家族との時間や自分の時間がとれるので,自分の職業を「自由業」と言ってるとのこと。今後の目標は,収量何千トンという数字ではなく,「さとうきび産業の存続とみんなが儲かるさとうきび産業」に加え,故郷,奄美の基幹産業に対する熱い想いを語ってくれています。
このページに関するお問い合わせ
総務部広報課
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
その他
鹿児島インターネット放送局ムーブ!かごしま