| 番号 |
宣言日 |
企業名 |
宣言内容 |
| 196 |
令和6年
3月29日
|
肝付土建株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿屋市
|
肝付土建(株)は、従業員全員が仕事と家庭を両立し、長く働きやすい職場作り、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて努力します。
- 育児休業制度および介護休業制度について、周知や情報提供を行う。
- 技術職の女性を採用する。
- 資格取得の支援
- 有給休暇平均取得日数の向上に努める。
|
| 195 |
令和6年
3月21日
|
株式会社深野木組(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
- 採用に占める女性割合を30%以上とします。
- 2030年までに、男性職員の育児休業取得率を50%以上とします。
- 従業員全体の残業時間を月平均36時間以内とします。
- テレワークなど柔軟な勤務形態を導入することを目指します。
|
| 194 |
令和6年
3月15日
|
ヤマグチ株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
霧島市
|
当社は、仕事と生活の調和を図れる環境を提供し、働く女性が安心していきいきと活躍できる職場を目指して、以下の取り組みを進めて参ります。
ワークライフバランスの実現に向けて
- 従業員全体の残業時間を月平均8時間以内とします。
- 有給休暇取得率を70%以上に引き上げます。(入社初月から法定通り付与)
- 産休・育児休暇の取得、出産後の職場復帰率100%を目指します。
- 看護休暇、介護休暇の取得推進を図ります。
- 女性技術者、建設ディレクターの採用育成に努めます。
- 女性社員のキャリアアップをサポートします。(資格取得支援制度の拡充)
- 全従業員に占める女性労働者の割合20%以上を目指します。
- フリーアドレスの導入、女性用更衣室、休憩室、トイレの改修を行います。
- 有給休暇とは別に生理休暇を取得しやすい制度を導入する。
- 女性検診の受診を促進します。
|
| 193 |
令和6年
3月1日
|
内村建設株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
私たち内村建設は、『建築と人の可能性を拓く』をミッションに、ものづくり・まちづくりを通して携わる人々の能力や働きがい、人生が素晴らしいものになるよう取り組んでおります。
女性の仕事と生活・子育ての両立を支援し、働きやすく、働きがいがある職場作りを目指し、次の取り組みを積極的に推進することを宣言いたします。
- 令和11年4月までに女性技術者を3名以上採用することを目指します。
- 令和6年8月までに平均有給取得日数10日以上を目指します。
- 社内オフィスカフェにて妊娠期・授乳期の方向けのメニューを充実させます。
- 女性の産休・育休の取得率を100%、男性の育休取得率70%以上を目指します。
- 配偶者が出産した男性社員には、3日の特別有給休暇の育児休暇を付与します。
- 育児や学校行事参加等に容易に参加できる環境整備・意識啓発を行います。
|
| 192 |
令和6年
3月1日
|
株式会社下野建設(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
日置市
|
公私に渡る女性の活躍・暮らしの充実は、企業および地域の活性化につながると考えます。
そこで、株式会社下野建設は、社会から信頼・共感され希望溢れる未来に向けて貢献する「女性が活躍できる企業」を目指します。
- 性別等を問わず、すべての社員が活躍できる職場を目指します。
- 研修等を通じて職場での性別に関する偏見や差別をなくすための教育を行い、全社員の認識を向上させます。
- 女性社員の職域を拡大するため資格取得に積極的支援を行い、自己の能力を最大限発揮できる環境づくりに取り組みます。
- インターンシップ受け入れ時に女性社員との対話の機会を設けるなど、女性が活躍できる会社であることを社内外にPRします。
- 女性技術者の採用を行い、女性社員の比率を高めるとともに、女性管理職の登用を目指します。
- 時間外勤務ゼロの継続で、家庭と仕事を両立し、仕事以外の趣味など、自分の時間も大切にできる企業を目指します。
|
| 191 |
令和6年
3月4日
|
株式会社川原建設(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]霧島市
|
川原建設は、意欲や能力の高い女性が活躍できる環境整備に取り組み、維持します。
また、男女問わず従業員がプライベートと仕事を両立しながら能力を最大限に発揮できるよう、柔軟に対応をします。
- 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定・更新し続けます。
- 企業トップによるイクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
- 2030年までに、男性従業員の育児休業取得率を50%以上とします。
- 正規従業員に占める女性の割合を15%以上とします。
|
| 190 |
令和6年
2月28日
|
株式会社宇都組(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
薩摩川内市
|
当社は、創立以来誠実をモットーに人の心、物の心を活かしながら、地域に密着した事業活動を続けております。
男女問わずすべての従業員が最大限に能力を発揮できるための環境を整備し、改善します。
- 女性が働きやすい職場づくり、女性技術者を積極的に採用します。
- 育児介護休業制度、病気療養等の利用を促進するとともに、休暇の利用しやすい環境づくりに努めます。
- 男女を問わずすべての従業員の健康面でのサポートや家庭と仕事が両立できる環境づくりに努めます。
- 男女を問わずすべての従業員に、セミナーや資格取得のサポートを行います。
|
| 189 |
令和6年
2月26日
|
株式会社コスモテック南日本事業部(外部サイトへリンク)

[業種]
その他
[所在地]
南種子町
|
- 男性従業員の育児休業取得率を30%以上にする。
- ノー残業デーや、半日・時間単位での休暇取得可能にするなど年次有給休暇の取得促進に向けた取組を実施する。
- 現在取得している「くるみんマーク」から更に高い水準の「プラチナくるみんマーク」の認定基準を達成する。
社員一人ひとりが仕事と生活の調和を大切にしながら、充実した生活を送れるよう、マネジメントの改善に努めます。
|
| 188 |
令和6年
2月16日
|
リコーITソリューションズ株式会社鹿児島事業所(外部サイトへリンク)

[業種]
運輸・通信業
[所在地]
鹿児島市
|
私たちは、男性も女性もすべての個人が、互いに人権を尊重し、その個性と能力を十分に発揮することができるよう、次の取組を行うことを宣言します。
<ポジティブ・アクション(積極的改善措置)推進の取組>
女性の活躍推進
DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)風土醸成
- ダイバーシティ・マネジメントの実践に向けたマネージャ向け教育の実施
- DE&I啓発ワークショップの開催
女性のキャリア意識醸成に向けた機会の提供
- 社内外で女性同士のネットワーキング活動の促進
- ロールモデルとの接点づくりによるキャリアップへの動機づけ
女性リーダー輩出に向けた計画的な育成
- 個別育成計画をもとにした、中長期視点での計画的育成の実施
<ワークライフバランス(仕事と生活の調和)推進の取組>
長時間労働削減の促進
- 健康経営を基本方針に「健康宣言」を表明し、会社全体で健康維持増進の取り組みを実施
- 「メリハリのある働き方」を推進するため、週2回のノー残業デーの実施、リモートワークの活用等による残業時間の低減を推進
- 長時間労働削減のための本人・上司へのアラート配信(勤務管理システム刷新)
- 本人と上司による健康管理セルフチェックを実施し、必要に応じた産業医面談を実施
休暇の取得促進(休みやすい環境整備)
- 有給休暇取得率80%以上を目標とした施策の実施
- 時間単位、半日単位での有給休暇取得
- 全社一斉の有給休暇積極取得奨励日の設定と通達発信
- 5日間の有給休暇取得義務100%達成
柔軟・多様な働き方がしやすい環境整備
- コアタイムなしのフレックスタイム制度の導入
- 柔軟に働く場所を選択できるリモートワーク制度の推進
- ワーケーション制度の導入
育児と仕事の両立促進
- 育児・介護休業法に関する法定を上回る制度の整備
- 育児休業社員と上司のコミュニケーション支援
- 育児休業者支援セミナーの実施
- 男性育休の取得推進
<その他(男女が共に働きやすい職場環境づくり等)の取組>
社内の意識向上
- 「一人ひとりがイキイキと働き、個人およびチームとして最大のパフォーマンスを発揮し、新たな価値を生み出し続けることができる働き方」の実現を目指す働き方変革を推進
- 働き方・両立に関する社員の現状と意見を把握するために年に一度、ワークライフマネジメント意識調査を実施
コロナ対応
- 小学校等の休業に伴う特別有給休暇の付与
- ワクチン接種時の特別有給休暇の付与
|
| 187 |
令和6年
2月5日
|
株式会社ヘイワ(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
志布志市
|
建設業界で働くことに、一人でも多くの女性が希望を持ち、活躍できるような雇用環境の整備を行うために次の宣言をします。
- 女性技術者を2名から4名にします。そのために積極的な採用、在籍中の女性社員の資格取得に向けてのサポートを実施します。
- 女性社員のキャリア形成支援として、女性技術者の資格取得推進を行います。
- 子宮頸がん・乳がん検診の定期的な受診を促し、費用を会社が負担します。
- 育児や学校行事等に参加しやすい社内環境整備を行います。
- 全社員へのセクハラ、パワハラ、マタハラ等のハラスメント教育を徹底します。
- 子育て中の社員の急な早退・遅刻等にも柔軟に対応します。
- 現場では「快適トイレ」の設置を行います。
- 男女ともに、お互いを尊重しながらそれぞれの能力を活かした、働きがいのある職場づくりに努めます。
- 全社員が健康で長く働いていただけるように、「健康経営優良法人」としての取組みを継続します。
- 社員同士で家事・育児・介護等について、気軽に相談できる雰囲気づくりに取り組みます。
|
| 186 |
令和6年
1月22日
|
株式会社フタバ(外部サイトへリンク)

[業種]
サービス業
[所在地]
鹿児島市
|
- 採用に占める女性割合を35%以上とします!
- 2030年までに女性管理職比率を30%以上にします!
- 2030年までに女性管理職を2名登用することを目指します!
- 2030年までに管理職研修受講率を100%とします!
- これまで女性の配置のなかった設営課に3人以上配置します!
- 2030年までに男性の育児休業取得率を50%以上とします!
- 代表者によるイクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます!
|
| 185 |
令和6年
1月12日
|
株式会社まつした人材サービス(外部サイトへリンク)

[業種]
医療、福祉
[所在地]
鹿児島市
|
在宅サービスの要である介護職は男女共同参画時代の中、誰もがその能力を一番に発揮できるように、資質向上や働きやすい環境作りを目指しています。そしてその先にはやりがいが見出せることを目指しています。
- 職員一人ひとりが性別にとらわれない多種多様な考え方の意識啓発の推進を行います。
- 半日有給に加え、時間有給制度を導入し女性に限らず全従業員が「自分のため」、「家族のため」、「子どものため」に有給取得しやすい環境整備やワークバランスの充実を目指します。
- 管理職を対象としたハラスメント防止のための研修を実施します。
|
| 184 |
令和6年
1月11日
|
葉月工業株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
私は、経営理念である「全従業員の幸福を追求し、社会に安心と安全を提供する。」の実現に向けて、女性社員の仕事と生活・子育ての両立を支援し、女性が安心して働き、働きやすく、働きがいがある職場作りを目指して、先頭にたって次の取り組みを積極的に推進することを宣言いたします。
- イクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
- テレワーク・在宅勤務など、柔軟な勤務形態の導入を目指します。
- 職場と家庭の両方において男女がともに貢献できる職場風土づくりに向けた意識啓発を行います。
- 2026年までに「えるぼし」を取得します。
|
| 183 |
令和5年
12月14日
|
株式会社絆(外部サイトへリンク)
[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
株式会社絆は、従業員が仕事と子育てを両立しながら能力を十分に発揮できるように、働きやすい環境づくりに積極的に努めます。
- テレワーク・在宅勤務など、柔軟な勤務形態を採用します。
- 結婚、出産、病気を経験後は柔軟な勤務に取り組みます。
|
| 182 |
令和5年
12月14日
|
社会保険労務士法人サフィール(外部サイトへリンク)

[業種]
その他
[所在地]
鹿児島市
|
職員一人ひとりが、その個性と能力を十分に発揮できる職場環境や、仕事と生活との両立を図るための環境整備に取り組みます。
- 2028年までに女性管理職を1名登用することを目指します。
- 管理職候補の職員に管理職研修を受講させます。
- 2028年までに男性職員の育児休業取得を目指します。
- テレワークなど柔軟な勤務形態を推進します。
|
| 181 |
令和5年
12月11日
|
株式会社南西テレワークセンター(外部サイトへリンク)
[業種]
その他
[所在地]
奄美市
|
- 2025年までに女性管理職を2名登用することを目指します。
- 2025年までに、男性職員の育児休業取得率を80%以上とします。
|
| 180 |
令和5年
12月6日
|
株式会社鹿児島商事
[業種]
卸売・小売業
[所在地]
鹿児島市
|
弊社はバイク買取・販売・メンテナンス・修理整備、保育園を運営しております。従業員の大半を女性が占めており、活躍しております。保育園利用者だけでなく、職員も働きやすい職場作りを目指します。
- 有給休暇の取得率100%
- 残業時間の削減
- 産休、育休取得の推進
- 男性の育休取得の推進
- 職場復帰率100%
子育てをしながらでも働ける環境づくりを致します。それぞれのプライベートを尊重し、柔軟な働き方ができるよう努めます。職員のキャリア形成の為、資格取得や研修のサポートも致します。
|
| 179 |
令和5年
11月30日
|
株式会社鶴留建設(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
- 令和10年までに女性社員を2名採用することを目指します。
- 現在は現場にかかわる社員が男性のみで構成されているが、令和10年までに女性の現場社員を1名、事務職1名以上採用する。
- 社員の方々が男女問わず能力を最大限に発揮できる環境を構築し、離職率低下を目指してよりよい労働環境を提供することを宣言いたします。
|
| 178 |
令和5年
11月27日
|
医療法人七徳会(外部サイトへリンク)
[業種]
医療、福祉
[所在地]
姶良市
|
- 管理職に占める女性労働者の割合を40%以上にする。
- 年次有給休暇取得目標を平均55%以上にする。
|
| 177 |
令和5年
11月28日
|
株式会社上原環境(外部サイトへリンク)
[業種]
建設業
[所在地]
霧島市
|
株式会社上原環境は、全ての社員が男女問わず最大限に能力を発揮でき、仕事・人生のキャリアを築くための環境を、整備・改善・維持し続けることを宣言いたします。
- 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を更新し続けます。
- イクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組み続けます。
- 育児・介護をしながらでも働き続けられる環境を目指します。
- 育児や学校行事等に参加しやすい社内環境を整備し、維持します。
- 年次有給休暇の取得促進を行い、当たり前に取得する環境を整備します。
- この宣言や社内制度を、時代や従業員の状況に合わせて、柔軟に更新・修正・適用し続けられる企業を目指します。
|
| 176 |
令和5年
11月20日
|
こうかき建設株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
(令和5年12月15日変更)
(こうかき建設では、女性の「働きやすさ」を充足し、意欲や能力の高い女性が活躍できる環境を整備し「キャリア形成」と(仕事と家庭の両立)を促進します)
- 仕事と家庭の両立に関する相談窓口を設置します。
- 女性工事部職員を5人(現在2人)以上配置します。
- 女性の採用に占める割合を30%以上とします。
- 出生時育児休業の取得の意向を確認します。
- 配偶者が出産した男性社員は、子が出生した日以降2週間以内に2日の範囲内で特別有給休暇の育児目的休暇(エンゼル休暇)を取得することができます。
- 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員は、負傷し、または疾病にかかった当核子の世話をするために、または、当核子に予防接種や健康診断を受けさせるために1年間につき5日(当核子が2人以上の場合は10日)を限度として、子の看護休暇を特別有給休暇として取得することができます。
|
| 175 |
令和5年
11月20日
|
本山機動株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
湧水町
|
当社は、社員が仕事と家庭を両立させることができ、安心して能力を発揮し活躍できるよう、働きやすい環境作りに積極的に努めます。
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現に向け、次の取り組みを宣言いたします。
- 産休、育休、介護休業等の制度の周知と、取得促進に向けた取り組みを推進し、制度を利用しやすい環境づくりに取り組みます。
- 家族の病気、子どもの体調不良等、急な休みの時は他の社員でサポートし、学校行事やPTA活動、地域貢献活動への積極的な参加を推奨します。
- 所定外労働時間の削減をする為、週一回の「ノー残業デー」を設定します。
|
| 174 |
令和5年
11月17日
|
株式会社新川床潜水工業(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
指宿市
|
- 男女問わず、育児休暇を取得しやすい環境の整備を行うとともに、出産後の女性社員が復帰できるよう、柔軟に対応します。
- 時間制有給休暇を導入することで、子育て中の社員の急な早退、遅刻等にも柔軟に対応し、ワーク・ライフ・バランスの充実を図ります。
|
| 173 |
令和5年
11月16日
|
ビルディ株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
卸売・小売業
[所在地]
鹿児島市
|
前文
ビルディ株式会社の企業理念は「社会の発展に寄与する価値ある事業を創出し、従業員の物心両面の幸福を実現すること。」であります。
これまで、会社組織として社員が長く幸せに働ける環境をいかに作るかということに注力してまいりました。今後、さらに取組を拡充し、従業員の物心両面の幸福を実現できるよう、以下の目標に取り組んでまいります。
- 男女問わず、育児休業取得率100%を目指します。
- テレワークや在宅勤務など柔軟な勤務形態を組み入れ、社員の生活・子育てと仕事の両立を支援します。
- 令和6年までに女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定します。
- 令和7年までに、現在の休憩室に加え、リフレッシュスペースの導入、女性専用トイレの設置等、環境整備を実施します。
|
| 172 |
令和5年
11月6日
|
株式会社セレクション(外部サイトへリンク)

[業種]
卸売・小売業
[所在地]
姶良市
|
株式会社セレクション(タイヤ安売王ビーライン)は、働く意欲を持った女性が社会進出し、自らの個性を十分に発揮、その能力を最大限に高める挑戦をしながら、楽しく働くことができる環境を整備することを目標といたします。
- 女性が管理職を務める店舗の出店を目指します。
- 育児休業取得率に関し、現状男女とも100%取得しているが、現状の水準の維持を目指すこととします。
- イクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
- 年次有給休暇の取得10日間を促進致します。
|
| 171 |
令和5年
11月6日
|
らしさサポート株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
医療,福祉
[所在地]
鹿児島市
|
らしさグループは,コーポレートメッセージ「すべての子どもたちを。子どもたちのすべてを。そしてすべてのライフステージを」の理念のもと,保育・教育・福祉の現場において,職員一人ひとりが安心して長く働き続けられる職場環境づくりを進めています。
私たちは,女性が多くを占める職場だからこそ,ライフステージの変化や健康課題に寄り添い,成長や活躍を支える仕組みを整えることが必要であると考えます。
そのために,以下のとおり宣言します。
【宣言内容】
1.柔軟な働き方の推進
- 育児休業からの復職率100%を維持し,出産・育児後も安心して働ける環境を保障します。
- 男性職員の育児休業取得率を50%以上とし,子育てを職場全体で支えます。
- スーパーフレックスタイム制度を導入し,勤務時間の柔軟性を高めます。
- 有給休暇とは別に年間3日のリフレッシュ休暇制度を設け,心身の健康を支えます。
2.安心して長く働ける環境づくり
- 有給休暇取得率を73%→85%以上に改善し,休みやすい風土をつくります。
- 残業時間『0』を目指し,家庭や自己研鑽の時間を守ります。
- 生理休暇・ヘルスケア休暇の拡充に加えて婦人科ドックの導入により、女性特有の健康課題に対応します。
- 子どもの急な発熱などに対応できるよう「お互い様とおかげ様の文化」を醸成し,チームで支え合う体制を築きます。
- 永年勤続表彰制度・育休復帰祝い金制度・奨学金返済補助制度を整備し、長期就業と経済的安心を後押しします。
3.キャリア形成と成長支援
- 非正社員からの正規雇用制度を継続し,今後も登用機会を広げます。
- 管理職の女性を増やし,キャリア形成のロールモデルを育成します。
- 年2回のキャリア面談を通じて,一人ひとりの希望に応じたキャリアパスを提示します。
- 乳児保育・障害児保育・保護者支援等のキャリアアップ研修の受講率を80%以上とし,学びの機会を保障します。
- 各職種の主任を中心としたメンター制度を導入し、成長サポートプログラムを通じてキャリア形成を支援します。
|
| 170 |
令和5年
10月1日
|
株式会社岩田組(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
私は、経営理念である「全従業員の物心両面の幸せと、お客様の喜びを追及すると同時に、地域社会の発展に寄与すること」の実現に向けて、女性社員の仕事と生活・子育ての両立を支援し、女性が安心して働き、働きやすく、働きがいがある職場作りを目指して、先頭にたって次の取り組みを積極的に推進することを宣言いたします。
- 半日有給に加え時間有給制度を導入することで、女性に限らず全従業員が自分のため、家庭のため、子どもの為に有給取得しやすい環境を整備し、ワークライフバランスの充実を図ります。同時に採用強化、教育・研修充実により組織力を高めることで、有給取得しやすい体制と意識が広がるよう取り組みます。
- 女性社員(技術者・営業・管理部門等)の採用を進め女性比率15%以上を目指します。
- 女性社員の社員登用、キャリア形成支援、資格取得推進により、2025年度中に女性管理職の配置を目指します。
- 全従業員へのセクハラ、パワハラ、マタハラ等のハラスメント教育を徹底します。
- 女性用の休憩室、パウダールームを整備します。
- 全従業員の育休取得率を100%にします。
以上
|
| 169 |
令和5年
10月1日
|
株式会社福地建設(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
日置市
|
当社では、女性社員一人一人が安心して働くことができ、女性が活躍できる職場づくりに取り組みます。
建設業界に一人でも多くの女性が活躍できるよう、雇用環境の整備を行うため次の取組を宣言します。
- 女性技術者の積極的な採用を行います。
- 育児や学校行事参加等に容易に参加できる環境整備を行います。
- 子育て中の社員の急な早退・遅刻等にも柔軟に対応します。
- 出産・育児・介護しながらも働き続けられる環境を整えます。
- 全社員のキャリアアップ支援のため、資格取得・研修会費用等の助成を行います。
- 作業現場では快適トイレの設置を行います。
|
| 168 |
令和5年
10月11日
|
医療法人碧山会(外部サイトへリンク)

[業種]
医療、福祉
[所在地]
奄美市
|
- 1人当たりの月平均時間外労働数5時間未満を目指します。
(前年度全体の月平均時間外労働数は6時間未満を推移しているが職種や管理職等個人で偏りがあるので、業務の見直し・分担等、協力体制を整え改善する。)
- これまでに男性職員が育児休業を取得したことがないので、男性職員の育児休業取得を促進します。
(男性も育児休業を取得しやすい職場環境・体制作りに取組む。また育児休業復帰後も家庭と仕事を両立できる職場環境へ)
- 男女問わず、子の看護休暇取得率80%を目指します。
(女性の取得率は高いが、男性の取得率は低い傾向にあるため取得状況を把握し積極的な取得を呼びかける。)
|
| 167 |
令和5年
10月6日
|
株式会社GIN(外部サイトへリンク)
[業種]
その他
[所在地]
霧島市
|
- 採用に占める女性割合を30%以上とします。
- イクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
- テレワーク・在宅勤務など、柔軟な勤務形態の導入を目指します。
- 結婚、出産、病気を経験後は柔軟な勤務に取り組みます。
|
| 166 |
令和5年
9月28日
|
社会福祉法人向陽会(外部サイトへリンク)

[業種]
医療、福祉
[所在地]
鹿児島市
|
当法人の約65%を占める女性職員が、安心していきいきと、そして長く働き続けられる法人を目指します。
また、男性の育児・介護も当たり前となったこの時代において、男女の区別なく仕事と家庭の両立を推進する取組を継続します。
- 育児休業取得率に関して、女性については現状の100%を維持し、男性については70%を目指します。
- 女性の管理職割合について、50%以上を目指します。
- 育児・介護休業について管理職への周知を徹底し、取得しやすい環境を作ります。
|
| 165 |
令和5年
9月19日
|
株式会社アンクス(外部サイトへリンク)

[業種]
その他
[所在地]
鹿児島市
|
株式会社アンクスは、働く意欲を持った女性が社会進出し、自らの個性を十分に発揮、その能力を最大限に高める挑戦をしながら、楽しく働くことができる環境を整備するため、2025年3月31日までに以下の目標を達成いたします。
- 全社員に占める女性の割合25%以上を維持します。
- 管理職に占める女性の割合を2025年3月末までに10%以上とします。
〈働き方に伴う取り組み・宣言〉
- イクボス宣言
- かごしま健康企業宣言
- 鹿児島市健康づくりパートナー
|
| 164 |
令和5年
9月15日
|
米盛建設株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
- 女性労働者の割合が、「建設業の通常の労働者に占める女性労働者の割合の平均値」である14.2%以上となるよう目指します。
- 令和10年までに女性管理者が1名以上となるよう目指します。
- 子どもが生まれた職員について、男性は育児休業取得率20%以上となるよう目指し女性は育児休業取得率100%を維持できるよう目指します。
- 令和10年まで従業員全体の残業時間の月平均20時間以内を継続します。
- 女性職員の平均継続勤務年数が産業平均の11年以上となるよう目指します。
|
| 163 |
令和5年
9月14日
|
株式会社サティスファーマ(外部サイトへリンク)

[業種]
卸売・小売業
[所在地]
鹿児島市
|
株式会社サティスファーマは、社員の方々が男女問わず能力を最大限に発揮し、キャリアを築くための環境を整え、機会を提供することを宣言いたします。
(取組内容)
- 係長を対象に、キャリアアップへの意識啓発を目的とした教育プログラム計画を策定
- 管理職を対象に、社員のキャリアアップや育成を取り入れた研修会を実施する。
- 女性の係長・チームリーダーを部下に持つ管理職に、当該従業員の育成・キャリアアップ計画を策定させる。
- キャリアアップを目指す社員に対するキャリアカウンセリングを検討し、実施後検証する。
- キャリアアップを目指す社員に対する研修を検討し、実施後検証する。
|
| 162 |
令和5年
9月13日
|
中越物産株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
製造業
[所在地]
薩摩川内市
|
全ての社員がその能力を十分に発揮し、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、2024年度までに以下のとおり取組を進めていきます。
目標および取組内容
(目標1)
- 班長や副主任以上の階級の女性の人数を現在の1名から2名以上に増加させる。
職種に関係なく、女性も男性と同様に活躍できるよう職場環境を整える。
(目標2)
- 年次有給休暇を取得しやすい環境を整え、年休取得率を80%以上に引き上げる。
毎月、有給休暇取得状況を管理職へ知らせ、制度活用を促進する。
有給休暇取得が少ない職場については上長に連絡し、計画的取得を促す。
|
| 161 |
令和5年
9月11日
|
株式会社スズキ自販鹿児島(外部サイトへリンク)
[業種]
卸売・小売業
[所在地]
鹿児島市
|
- 採用に占める女性割合を35%以上とします。
- 2030年までに女性管理者比率を15%以上にします。
- 現在の管理職研修受講率100%を継続します。
- 2025年までに男性社員の育児休業取得率を50%以上とします。
- 従業員全体の残業時間を月平均10時間以内とします。
- テレワークなど柔軟な勤務形態を導入することを目指します。
- 毎月、ノー残業デーを設定し、当日は全社員が定時に退社するよう取り組みます。
- 男女の勤務年数の差を1年以下とします。
|
| 160 |
令和5年
9月4日
|
株式会社F・Cガード鹿児島営業所(外部サイトへリンク)

[業種]
その他
[所在地]
霧島市
|
当社は社員の健康が経営戦略において重要であると位置付け、2022年より課題解決に取り組み、健康経営優良法人2023の認定をいただきました。その中には、働き方改革や、女性の健康や体調に対する理解を深めることも項目に含まれております。私たちは男女関係なく、働きやすく、ともに安心して楽しく働くことのできる環境作りを目指しています。
(取り組み内容)
- 女性の働きやすい環境を整備し、女性入職者を増やすことに努めます。
- 女性特有の健康課題への理解を深めるために、当社企業内看護師による勉強会を開催します。
- 仕事と生活の両立を図るため、ノー残業を意識した働き方に努めます。
- 家族の病気、子どもの体調不良等、急な休みの時は他の社員でサポートします。
- 子どもを持つ社員の学校行事やPTA活動への積極的な参加を推奨します。
|
| 159 |
令和5年
6月28日
|
公益財団法人鹿児島県住宅・建築総合センター(外部サイトへリンク)

[業種]
サービス業
[所在地]
鹿児島市
|
住宅センターは、県民の豊かな住生活の実現や建築・住宅市場の活性化など寄与することを目的に、住まいづくり・まちづくりのための各種事業を展開しています。
これらの事業を、安定的で効果的に行うため、風通しのよい職場づくりを推進するとともに、職員の人材育成に努め、従業員一人ひとりが、男女を問わず、その能力を発揮し、仕事と家庭生活を両立しながら働くことができる環境づくりに取り組みます。
(取組み内容)
- 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定・更新し、その実行に努めます。
- 育児、子育て中の職員の休暇の取得や遅出・早退等の申出のしやすい環境づくりに努めます。
- 従業員全体の残業時間を一人当たり月平均6時間以内とします。
- 年次有給休暇の取得日数を年平均10日間以上とします。
- テレワークなど柔軟な勤務形態の周知、利用に努めます。
|
| 158 |
令和5年
6月19日
|
有限会社アイ.タイムズ(外部サイトへリンク)

[業種]
サービス業
[所在地]
奄美市
|
当社は『社員ひとり一人が会社のブランドとして行動し、人間力・技術力を磨き続け会社の成長を通して、地域へ元気を届けます(利他主義)。また、結果を出す人財の育成(経営者感覚の行動)を目指すことを経営理念としています。
【今後に生かす取組として】
- 採用した労働者に占める女性の割合30%以上を目指します(女性就業率:26%2023年6月1日現在)
- 出産後の女性社員の復帰率100%をめざします
- 男女問わず育児休暇取得の環境整備をおこないます
- 子育て世代のワークライフバランスの充実のため,時短勤務の適用をすすめていきます(給与の減給はしない)
- 女性プロジェクトリーダーの複数登用を目指し,発信力を高めます(女性役員登用を目指す)
当社の働き方改革に伴う取り組み(宣言及び企業登録)
- イクボス宣言
- かごしま子育て応援企業
- テレワーク推進運動
- かごしま「働き方改革」推進企業
- 鹿児島県SDGs登録事業者
- 健康経営優良法人認定
|
| 157 |
令和5年
6月9日
|
株式会社ショーワ(外部サイトへリンク)
[業種]
卸売・小売業
[所在地]
鹿児島市
|
株式会社ショーワは、時短勤務やテレワークなど柔軟な勤務形態で働く社員もおり、多様な働き方を通して労働力を最大限に活かします。
今後も女性社員一人一人が安心して働けて、今よりももっと活躍することができ、長く働ける会社を目指します。
- スキルアップや資格取得に対して、取得の補助や資格手当を支給し、能力を最大限に発揮できる企業を目指します。
- 採用に占める女性割合を30%以上とします。
- 令和7年までに、子どもが生まれた職員や家族の介護が必要な職員は、男性・女性に限らず短時間勤務制度利用100%を目指します。
- 社員の満足度を上げ、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
|
| 156 |
令和5年
6月1日
|
株式会社サンエス総合ビルメンテナンス(外部サイトへリンク)

[業種]
サービス業
[所在地]
志布志市
|
- 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定します
- 結婚、出産、病気を経験後は柔軟な勤務に取り組みます
- ウェルネス休暇を希望する女性に利用してもらいます
|
| 155 |
令和5年
5月24日
|
株式会社アンビシャス(外部サイトへリンク)

[業種]
サービス業
[所在地]
鹿児島市
|
女性の社会活動における活動の場を推奨しつつも、男女問わず家庭第一主義での環境を整えます。 |
| 154 |
令和5年
5月22日
|
鹿児島精機株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
製造業
[所在地]
霧島市
|
- 採用に占める女性割合を50%以上にします。
(現在37%→50%へ)
- テレワークなど柔軟な形態を導入する事を目指します。
|
| 153 |
令和5年
5月17日
|
株式会社オービジョン(外部サイトへリンク)

[業種]
卸売・小売業
[所在地]
鹿児島市
|
株式会社オービジョンのスタッフは、『鹿児島の生産者の明るい未来を創造する』ことを理念(ビジョン)として掲げ、それぞれが大きな役割を担っています。
それぞれが持つ個性や能力を十分に発揮するとともに互いに尊重しながら、各自が各部門のプロフェッショナルとして活躍しています。明るく楽しく、エネルギーに満ちた社風を大切にしながら、やりがいをもって働ける職場環境づくりを目指します。
- イクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
- 年次有給休暇の取得促進を行います。
- テレワーク・在宅勤務など、柔軟な勤務形態を導入していきます。
|
| 152 |
令和5年
4月18日
|
丸久建設株式会社(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿児島市
|
丸久建設(株)は女性社員一人一人が安心して働くことができ、女性が活躍できる職場づくりに取り組みます。
建設業界に一人でも多くの女性が活躍できるよう、一人一人の声に耳を傾け、より一層活躍できる環境、長期的に働きたくなる環境を整備していきたいと思います。
- 育児や介護等のために時差出勤制度や短時間勤務を導入します。
- 育児や学校行事参加等に容易に参加できる環境整備を行います。
- 定期検診を行う際に、子宮頸がんや乳がん検診を積極的に取り入れます。
|
| 151 |
令和5年
3月27日
|
有限会社マルタ建設(外部サイトへリンク)

[業種]
建設業
[所在地]
鹿屋市
|
- 2023年7月までに女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定します。
- 2024年7月までに女性社員比率を50%以上にします。
- 2024年7月までに現場で働く女性職人を3名以上採用します。
- 2024年7月までに福利厚生として社員と社員の家族まで使えるリフレッシュタイムの制度を設けます。(ホットヨガ・岩盤浴・整体等)
- 2025年7月までに女性管理者を1名以上登用します。
- 2025年7月までにテレワークなど柔軟な勤務形態を導入することを目指します。
- 2025年7月までに子どもが生まれた職員は、男性、女性に限らず育児短時間勤務制度利用100%を目指します。
- 現在の社内平均年齢47.3歳ですが、2025年7月までに40歳以下にします。
- 現在の年次有給休暇取得率72%を80%以上に目指します。
- 2025年7月までに「えるぼし認定」「くるみん認定」を取得します。
- 2027年7月までに「プラチナくるみん認定」を取得します。
- 企業トップ等によるイクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
- 2027年7月までに日本における「働きやすい会社ランキング」の小規模部門においてランキングされる代表企業になります。
|