「新技術挑戦PT(企業トップ等の意識改革プロジェクト)」~第2期九州創生アクションプラン"JEWELS+"~
新技術挑戦PT(企業トップ等の意識改革プロジェクト)
九州地方知事会と経済界代表で構成する九州地域戦略会議において,令和2年度からの5カ年(令和2年度~6年度)の九州の地方創生に係る総合戦略として,「第2期九州創生アクションプラン”JEWELS+”」が策定されました。
「第2期九州創生アクションプラン”JEWELS+”」は6つのPTから構成され,このうち「新技術PT」については,鹿児島県知事がプロジェクトリーダーとして,新分野参入促進,先端技術活用やスマート農林水産業の推進等に取り組むこととしています。
第2期九州創生アクションプラン“JEWELS+”(PDF:1,411KB)
新技術挑戦PTはP15~P19

「企業トップ等の意識改革プロジェクト」について
「新技術挑戦PT」は4つのプロジェクトからなり,「企業トップ等の意識改革プロジェクト」はその1つで,基本施策として「女性が能力を発揮できる環境づくり」を掲げ,次の取組を行うこととしています。
事業概要
【目的】
先端技術・新産業分野への女性の参画を促進するためには,働く女性が希望をもって活躍できる職場環境・企業風土の改善に向け,当該分野を含むあらゆる分野(行政や各種団体等含む。)のトップ等が先頭に立って女性の活躍推進や働き方改革等を進める必要がある。
このため,九州・山口各県が情報を共有するなど連携し,下記の取組を行うことで,企業トップ等の意識改革を図る。
【5年間の主な取組】
フォーラム・セミナー等の開催
県内外の企業の経営者等を対象とした意識改革のための基調講演会,各企業の具体的な取組につながる勉強会や情報交換会等の実施
女性活躍推進に取り組む企業の「見える化」
先端技術・新産業分野をはじめ様々な分野で女性活躍推進に向けた優良な取組を行っている企業の取組を各県のホームページ等で情報発信・共有
九州・山口各県の取組等
九州・山口各県の取組等の状況は次のとおりです。
フォーラム・セミナー等の開催
下線のついた取組をクリックすると該当するページへ遷移します。
県名
|
内容
|
令和4年度
実施時期(予定)
|
福岡県
|
- ダイバーシティ&インクルージョン推進フォーラム2022(オンライン)
・D&I経営推進のためのフォーラムを開催
- 令和4年度福岡県女性の活躍応援協議会(オンライン)
・県、福岡労働局、市町村、経済団体・関係団体で構成する協議会において、「福岡県の人口動態からみえる企業・地域の未来(仮)」をテーマにした講演を実施
- アンコンシャス・バイアスの勉強会
・男女の固定的役割分担意識をはじめとするアンコンシャス・バイアスについて、人々の意識形成に影響力を持ち、身近な情報発信源である報道従事者等との勉強会を開催
- 県内企業への専門家派遣
・県内企業に対して社会保険労務士等の専門家を派遣し、女性活躍の観点からの人材確保や仕事と家庭の両立等に向けた取組を支援
- 女性人材育成研修(ウイメンズ・ビジネス・キャンプ/WBC)
・変化の時代に合わせたスキルとマインドを学ぶ階層別(若手、係長、課長相当職)の総合的な女性人材育成研修を実施
|
- 10月中旬頃
- 9月上旬頃
- 9,11,12月
- 通年
- 10~2月
|
佐賀県
|
- 若手女性社員向けライフマネジメントセミナー
- 働く女性のキャリアブランディングセミナー
- 上司のための女性部下キャリア開発研修
- 経営者向け講演会
- 女性の活躍のための出張セミナー
- 働く女性のこころとからだケアセミナー
|
- 9月6日
- 10月21日、11月11日
- 12月1日
- 12月14日
- 12月~2月
- 11月~2月
|
長崎県 |
- 経営者・管理職向け女性活躍推進セミナー(オンライン)
・経営戦略として女性活躍についての理解と意識醸成を促進するためのセミナーを開催
- イクボス養成セミナー(オンライン)
・経営者、管理職等がイクボスに必要な知識等を身につけるセミナーを開催
|
- 8月19日
- 9月21日
|
熊本県 |
- 企業トップセミナーの開催
・県内企業の経営者・人事労務管理者等を対象に、女性の活躍推進に対する意識の醸成を図るため、セミナーを行う
- 女性経営参画塾の実施
・企業等の役員候補である女性管理職が、経営に参画するために必要な心構えと、基礎的な知識の習得ができる講座(セミナー)を実施
|
- 2月(予定)
- 9月~11月
|
大分県 |
- 女性のキャリア形成支援のためのコンサルタント派遣
・県内中小企業等にキャリアコンサルタント等を派遣し、女性活躍推進に関する課題を支援
- 女性活躍推進セミナー及びモデル企業への専門家派遣(外部サイトへリンク)
・県内企業の経営者・人事担当者を対象に女性活躍推進セミナーを開催及び女性活躍推進の視点で行う社内プロジェクトをサポートする専門家を派遣する。
- 「アンコンシャス・バイアス」セミナー及び事例創出ワークショップの開催
・県内企業の管理職を中心にe-ラーニングによるセミナーを行い、セミナーで学んだことを踏まえ、事例共有とその対処方法について議論する意見交換会を実施する。
|
- 通年
- 7月~3月
- 7月~3月
|
宮崎県 |
- 女性活躍推進のための研修会等の開催
・「みやざき女性活躍推進会議」の会員企業を始めとする県内企業を対象に、企業が抱える課題解決や意識共有のための研修会等を開催。
- 女性管理職等特別研修プログラムの実施
・女性管理職やその候補者等を対象に、女性の活躍推進に対する意識の醸成や、性別を問わず活躍できる職場環境づくりのための取組について意見交換を行う研修プログラムを実施。
|
- 8月~11月
- 10月~12月
|
鹿児島県 |
- 職場におけるジェンダー平等推進フォーラムの開催
・企業トップ等の意識改革を図るためのフォーラムを開催
- アドバイザーの派遣
・経済団体や県内中小企業に、女性活躍推進やジェンダー平等推進に関するアドバイザーや講師を派遣
- 男性の育児介護休業取得促進セミナーの開催
・管理職等を対象に、男性の育児・介護参画を含め、誰もがワークライフバランスを実現することができる職場づくりを促進するための研修を開催
- ジェンダー平等推進専門家派遣
・ジェンダー平等・男女共同参画や女性の活躍を推進する事業所等に対し、専門的な知識や経験を有するアドバイザーを派遣
- 女性のキャリアデザインセミナー
・就業している、又は就業しようとする女性を対象に、就職・就業継続やキャリア形成を支援するとともに、参加者同士のネットワークの形成を支援する。
- 働く女性のマネジメントセミナー
・管理職・役員候補の女性、管理職候補の女性を対象に、管理職・役員として必要なマネジメント能力を含む能力向上を支援するとともに、参加者同士のネットワークの形成を支援する。
- 地方自治を担う女性のエンパワーメントセミナー
・議員、地方自治体職員、政治参画を目指す女性、NPOの活動実践者である女性等を対象に、地方自治、地域経営の中心的担い手となる女性の育成を行う。
- 女性の起業支援セミナー
・起業を目指す女性を対象に、起業を考える女性を支援するとともに、参加者同士のネットワークの形成を支援する。
|
- 11月予定
- 9月~3月予定
- 12月~2月予定
- 6月~3月
- 10月~1月予定
- 11月~2月予定
- 11月~2月予定
- 10月~1月予定
|
沖縄県 |
- 令和3年度女性活躍推進分科会
・県、沖縄労働局、内閣府沖縄総合事務局、経営者協会、その他関係団体による分科会にて、女性活躍推進における取り組み内容を発表
- 女性が働き続けられる職場づくり支援プログラムの実施
女性の就業継続の阻害要因などを解消し、多様な働き方に対応できるよう働き続けられる環境づくりを促進する取り組み
・女性が働き続けられる職場づくりに積極的に取り組む意思・意欲を有する県内企業、事業所の管理職等を対象に、専門家を派遣しヒアリングを行ったうえで課題に沿ったオーダーメイド型セミナー等を実施
・支援プログラムの「事例集」「実践テキスト」「診断ツール」等をホームページ等に掲載し、県内企業、事業所が主体的に取り組めるよう周知
|
2.4月~2月 |
山口県 |
- 女性管理職アドバイザー制度(輝き女性サポーター)
・民間で活躍している女性管理職の方を「女性管理職アドバイザー」に認定し、企業の枠を超えて、女性社員に相談支援を行うことにより,女性の管理職登用を促進
・制度の実施に当たり、アドバイザーであり女性管理職のロール・モデルとなる「輝き女性サポーター」(県認定)が活動
- 女性管理職アドバイザー制度「輝き女性サポーター」の派遣
・キャリアアップを図るために必要なこと、部下への指導方法等、職業生活上の課題解決に向けた助言等を行う女性管理職アドバイザー制度の新たな取組として、女性管理職のロール・モデルである「輝き女性サポーター」を派遣し、女性管理職等との面談等を実施
- 「やまぐち女性活躍応援団」による地域シンポジウムの開催
・県内事業所における女性活躍の取組を普及・拡大するため、産学公の代表者で結成した「やまぐち女性活躍応援団」の取組として、県内2箇所で地域シンポジウムを開催し、地域における女性活躍の取組を推進。
|
- 4~3月
- 4~3月
- R4秋開催
|
女性活躍推進に取り組む企業の「見える化」(取組企業の紹介)
下線のついた取組をクリックすると該当するページへ遷移します。
県名
|
内容
|
福岡県 |
- 女性の活躍推進ポータルサイト
・女性活躍推進に関して先駆的な取組を行う企業をホームページで紹介
- 福岡県男女共同参画表彰
・福岡県男女共同参画推進条例に基づき、他の模範となる活動や取組を行っている企業や団体、個人を表彰
|
佐賀県
|
|
長崎県 |
|
熊本県 |
|
大分県 |
|
宮崎県 |
- みやざき女性の活躍推進会議ホームページ
・会員企業一覧、先進事例の紹介
- 「宮崎県男女共同参画功労賞」表彰制度
・男女共同参画社会づくりに功労のあった個人・団体・事業者を表彰
- 働きやすい職場「ひなたの極」認証企業
・仕事と生活の調和の実現に向けた職場環境づくりを積極的に行なっている企業や事業所のうち、特に優れた取組成果が認められる企業等を認証
|
鹿児島県
|
|
沖縄県 |
|
山口県 |
- 「やまぐち女性活躍応援団」取組事例紹介
・やまぐち女性活躍応援団の取組の一環として,県内企業の好事例を紹介し,女性活躍の取組の県内企業への普及啓発を図る。
- 「やまぐち男女共同参画推進事業者」認証制度
・男女共同参画に向けた自主的な活動に積極的に取り組む事業者や団体などを「やまぐち男女共同参画推進事業者」として認証し、その活動を支援
- 「やまぐち女性の活躍推進事業者」宣言制度
・女性労働者に対する活躍の推進に関する取組を積極的に行うことを宣言する事業者を「やまぐち女性の活躍推進事業者宣言制度」により応援
|
関連リンク(九州・山口各県の女性活躍推進トップページへ)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください