更新日:2024年11月7日
ここから本文です。
九州7県では,まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」をはじめとする食品廃棄物の削減やリサイクルを進めるため,食品ロス削減等に協力・貢献する取組を行う飲食店・小売店等を「食べきり協力店」として募集します。
九州7県・・・福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県
この取組は,平成18年10月に九州地方知事会で合意した政策連合「ごみ減量化に向けた啓発活動の連携」の一環として,平成28年度から実施するものです。
(「食品ロス」等の詳細については,(「食品ロス」などの食品廃棄物の削減に向けて)を参照)
食品ロスの削減等に貢献できる次のような項目のいずれかについて,九州各県や消費者(利用客)と協力して取り組むことを表明し,登録する飲食店や小売店等です。
具体的には,こちら(取組項目一覧(PDF:54KB))をご覧ください。
(1)小盛メニュー等の導入(小盛り・ハーフサイズ等のメニュー,希望に応じたご飯量の調節等)
(2)食べ残し削減に向けた啓発活動(独自のポスター等の掲示,ホームページ等による啓発)
(3)食べ残しを減らすための呼びかけ(適量注文の声かけ,宴会等での食べきりの呼びかけ)
(4)注文確認の工夫や食べ残しの把握(嗜好等の聞き取り,食べ残しを反映したメニューの改善等)
(5)食品廃棄物のリサイクル(食べ残し等の飼料化・堆肥化,野菜くずの動物飼育への提供等)
(6)その他,食品ロス削減の取組(持ち帰り希望者への対応,食べきりポイントの付与等)
(1)食べ残し削減に向けた啓発活動(独自のポスター等の掲示,ホームページ等による啓発)
(2)使い切りレシピ等の紹介(食材の使い切りレシピ等を店舗内コーナーやホームページ等で紹介)
(3)ばら売り等の導入(ばら売り,量り売り,少量パック等による食材・惣菜等の提供)
(4)徹底した売りきりの推進(割引販売の時期・割引率の内規等を設定し売りきりを推進)
(5)食品廃棄物のリサイクル(賞味期限・消費期限切れの食品等の飼料化・肥料化等)
(6)その他,食品ロス削減の取組(納品期限等に係る商慣習の改善,規格外の食品の販売等)
協力店では,登録した取組項目・内容について,消費者(利用客)と協力しながら積極的に実践し,食品ロスの削減等に努めていただきます。
代表者又は役員が暴力団員ではないこと及び暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しないこと。
九州内の複数の県に店舗を有する事業者の代表する事業所等が鹿児島県内にある場合は,当該事業所から鹿児島県に一括して申し込むことができます。この場合,申込のあった店舗のうち,他県に所在する店舗の情報は,鹿児島県から該当する県に情報提供し,当該他県の登録対象となります。
店舗の廃止等の理由で登録を中止しようとするときは,「九州食べきり協力店登録中止届」(様式3号)により届け出てください。
九州食べきり協力店鹿児島県登録実施要領(PDF:382KB)
九州食べきり協力店鹿児島県登録申込書(様式1号)
九州食べきり協力店鹿児島県登録内容変更届(様式2号)
九州食べきり協力店鹿児島県登録中止届(様式3号)
また,希望に応じて,取組等の啓発を目的として店舗で自由に使用できるデータを,登録のあった電子メールあてに送付いたしますので,店舗ホームページへの掲載や店舗内で配布する印刷物などとして活用してください。
(サンプル画像)
ステッカー
ポスター
リーフレット
飲食店用卓上ポップ
30・10運動(宴会用~幹事さん向け)
鹿児島県廃棄物・リサイクル対策課リサイクル推進係
住所:〒890-8577鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2594FAX:099-286-5545
E-mail:recycle@pref.kagoshima.lg.jp
協力店においては,上記のような各種取組を行っていただきますが,これらの取組の大部分は,店舗を利用する一人ひとりの協力がなくては効果がなく,利用者側の「食べきり」などの実際の行動とかみ合ってはじめて「食品ロス」の削減等に貢献することができます。そのため,協力店と利用客との双方向のコミュニケーション(対話)により,相互の理解と協力関係を築くことが大切になります。
協力店では,店舗側から利用客に「食べきり」の呼びかけを行ったり,アンケートを実施したりする場合もありますので,利用者側もこのような働きかけに快く協力していただくとともに,飲食店では,利用客からの適量の注文(少なめにするなど)等に個別に応じる店舗もありますので,積極的に相談してみましょう。
登録店舗とその利用者が一体となって積極的に取り組んでいただくとともに,家族やグループで「食品ロス」について話し合う機会にしてください。
また,協力店に限らず,宴会等で飲食店やホテルを利用する場合には,幹事からの「食べきり」の呼びかけを行うなど,「食品ロス」の削減に向けた積極的な参加をお願いします。
「食品ロスなどの食品廃棄物の削減に向けて~消費者にできること」を参考にしてください。
県内にある「九州食べきり協力店」を紹介しています。
県内登録店舗数:196店舗(飲食店:95店舗,宿泊施設:9店舗,食料品小売店:94店舗)
※重複する店舗がありますので,店舗数の内訳と合計は一致しません。
「九州食べきり協力店」登録一覧(PDF:256KB)
このページは,食品ロス削減に取り組む事業者の紹介が目的であり,利用に際してのトラブル等に対する責任は負いません。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください