更新日:2025年9月4日
ここから本文です。
通所介護及び介護保険施設等事前協議
指定申請について
介護医療院の開設許可申請及び介護給付費の請求について
介護老人保健施設に関する変更の届出
変更届出書関係
廃止・休止,再開届出書関係
指定介護サービス事業所等の更新について
介護給付費算定に係る体制等に関する届出について(令和6年度~)
電子申請・届出システムは,以下のリンクから利用してください。
電子申請・届出システム(外部サイトへリンク)
※操作方法については,システムログイン画面にあります「ヘルプ」にマニュアル等掲載されていますので,そちらをご覧ください。
※手数料を徴収する指定申請や開設許可申請等の手続については,今後,電子収納の準備ができ次第,受付を開始する予定としていますので,従来どおり紙媒体で提出してください。
1.対応ブラウザについて
Edge,Safari,Chrome(最新バージョン推奨)
2.GビズIDについて必須
電子申請届出システムをご利用されるためには,GビズIDアカウントの取得が必須です。
以下のデジタル庁のホームページからGビズIDを取得していただきますよう,お願いします。(GビズID
の取得には2週間程度かかります。)
電子申請届出システムで利用できるGビズIDのアカウント種類は,「gBizIDプライム」と「gBizIDメン
バー」ですが,最初は必ずプライムのアカウントを取得する必要があります。(「gBizIDエントリー」はご
利用いただけません。)
GビズIDサイト(外部サイトへリンク)
3.登記情報提供サービス(法務省)登記事項証明書の提出が必要な場合
登記事項証明書を提出するにあたっては,法務省「登記情報提供サービス」の利用登録が必要です。
事前にご登録ください。(審査・登録に4週間程度かかります。)
登記情報提供サービス(外部サイトへリンク)
4.鹿児島県電子申請共同運営システムによる手数料の電子納付
⑴電子納付ができる方
指定申請等の際には,手数料が必要ですが,電子申請・届出システム上で手数料の納付はできません。
令和7年10月1日以降に電子申請・届出システムで提出する申請に係る手数料については,鹿児島県電子申請共同運営システムにより,電子納付(クレジット決済)を行うようお願いします。
申請手数料等の納付はこちら(外部サイトへリンク)
電子納付の方法及び注意点については,マニュアルをご確認ください。
※申請審査に係る手数料のため,申請の取り下げがあった場合でも還付できませんので,ご注意ください。
⑵電子納付ができない方
○手数料の電子納付(クレジット決済)ができない場合は,従来どおり紙媒体での申請をお願いします。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください