更新日:2020年11月25日
ここから本文です。
いわゆる「就職氷河期世代」は,社会的に就職難となった現在の30代半ばから40代半ばにあたる世代の方々を指し,雇用環境が厳しい時期に就職活動を行ったことにより希望する就職ができず,現在も,不本意ながら不安定な仕事に就いている,無業の状態にあるなど,様々な課題に直面していると言われています。
このように,就職氷河期世代への支援は喫緊の課題であることから,政府は「経済財政運営と改革の基本方針2019」において就職氷河期世代の活躍促進に向けた取組をとりまとめるとともに,厚生労働省においても「厚生労働省就職氷河期世代活躍支援プラン」を策定し,同世代の活躍の場を更に広げられるよう,3年間で集中的に取り組むこととしています。
鹿児島県でも,就職氷河期世代の皆さまの活躍のための支援策がありますので,ぜひご活用ください。併せて,国の支援施策についてもご紹介します。
(対象者)おおむね35歳から50歳未満の就労を希望しながら様々な事情により就職活動が出来ていない長期無業の状態にあるかた。
(支援内容)個別面接・就労準備サポート,求職活動や体験就労(ジョブトレーニング)等
(その他)ジョブトレーニング中は,日額2,000円の手当を支給します。また,就労後のフォローアップにも対応します。
相談の予約や詳細につきましては,以下の問い合わせ先に御連絡ください。
(問い合わせ先)
NPO法人ワーカーズコープ35支援室・鹿児島
TEL:099-297-4949
NPO法人ワーカーズコープ35支援室・大隅
TEL:0994-37-5639
開所日時(いずれも)月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分まで
開所日以外,時間外の利用は別途ご相談ください。
『35歳からのステップアップ(就職氷河期世代支援窓口)』では,安定した雇用を希望する35歳から54歳までの方で,非正規雇用での就労が長い方,離転職が多い方,ブランクが長い方等の支援を行っています。
鹿児島県内には,ワークプラザ天文館とハローワーク国分の2カ所に設置されています。
35歳からのステップアップ窓口のご案内(PDF:764KB)
厚生労働省は,就職氷河期世代の方の正社員就職を支援するため,業界団体等と連携した「短期資格等習得コース」事業を開始しました。資格等の習得や職場体験等により,正社員就職を出口一体型で支援します。
短期資格等習得コース事業では,業界団体が実施する(1~3か月程度)の無料(※)の職業訓練により,正社員就職につながる資格や技能の習得を目指します。訓練修了後は,職場見学・職場体験により業界や仕事への理解を深め,会社説明会、面接会等による就職支援を行います。
※交通費,テキスト代,保険料等は自己負担になります。
詳細については,以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。
就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業について(外部サイトへリンク)
地域若者サポートステーション(通称サポステ)は,働くことに踏み出したい15歳~49歳までの現在,お仕事をされていない方や就学中でない方たちとじっくりと向き合い,本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。
(主な事業内容)
詳細については,以下のページをご覧ください。
かごしま子ども・若者総合相談センター(ひきこもり地域支援センター)について
就職氷河期世代の方々の採用や人材育成をお考えの事業主の方々が利用できる助成金があります。
詳しくは,最寄りのハローワークへご相談ください。
お知らせ
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.