ホーム > 社会基盤 > 土地・建設業 > 入札参加資格・契約等 > 令和8年度鹿児島県建設工事入札参加資格審査の申請受付について
更新日:2025年9月16日
ここから本文です。
令和8年4月1日から令和9年3月31日(予定)まで(1年間)を有効期間とする県の建設工事入札参加資格審査の申請を以下により受け付けます。
次の各号いずれかに該当する者のみに限られます。
1.県建設工事入札参加資格を有しない建設業者
2.県建設工事入札参加資格を有していない業種について申請を希望する建設業者
(注意)県建設工事入札参加資格を有している建設業者で,資格を有している業種以外に申請を希望しない建設業者については,申請の必要はありません。
1.暴力団
2.役員等が,暴力団員等であると認められる法人等
3.暴力団又は暴力団員等が,その経営に実質的に関与している法人等
4.役員等が,自己,自社若しくは第三者の不正な利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもって,暴力団又は暴力団員等を利用している法人等
5.役員等が,暴力団又は暴力団員等に対して,いかなる名義をもってするかを問わず,金銭,物品その他の財産上の利益を不当に提供し,又は便宜を供与するなど,直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し,又は関与している法人等
6.役員等が,暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有している法人等
7.役員等が,暴力団又は暴力団員等であることを知りながら不当な行為をするためにこれらを利用している法人等
1.健康保険法(大正11年法律第70号)第3条第3項に規定する適用事業所の事業主であって,同法第48条の規定による被保険者の資格の取得に関する届出を行っていないもの
2.厚生年金保険法(昭和29年法律第115号)第6条第1項に規定する適用事業所の事業主であって,同法第27条の規定による被保険者の資格の取得に関する届出を行っていないもの
3.雇用保険法(昭和49年法律第116号)第5号第1項に規定する適用事業を行う事業主であって,同法第7条の規定による被保険者となったことの届出を行っていないもの
令和6年4月1日から申請日までの間に企業合併,事業譲渡等を行った場合,または会社更生法による更生手続開始決定若しくは民事再生法による再生手続開始決定を受けた場合は,審査基準日が上記と異なる場合がありますのでお問い合わせください。
1.受付期間
【県内建設業者】令和7年9月22日(月曜日)~同年10月16日(木曜日)(土曜日,日曜日及び祝日を除く。)
【県外建設業者】令和7年10月下旬~11月上旬(予定)
2.送付先
〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県土木部監理課建設業許可係(建設工事入札参加資格申請)あて
指定の「建設工事入札参加資格審査申請書」を使用し,窓口持込み又は郵送により申請してください。
(申請書の形式が変更されていますので,本ページにある新様式で申請してください。)
申請書(紙)の提出後,審査担当者からの連絡があり次第,申請書データ(Excelファイル)を以下のリンクからご提出ください。
※申請書データの提出をもって,受付完了となりますので,必ずご提出ください。
以下指定の「建設工事入札参加資格申請書」で申請してください。なお,インデックスは不要です。
【案内・注意等】
【申請様式】
県内建設業者用申請書(P1からP16)(EXCEL:353KB)
証明書関係(労災保険納入証明願,納税証明書関係,建退共証明願)(PDF:2,448KB)
「個人住民税に係る特別徴収実施確認・開始誓約書」様式(EXCEL:18KB)
労災保険・建退共に加入していない場合の申立書様式(WORD:15KB)
【記載要領・記載例】
県内建設業者用申請書にかかる記載要領(P1からP12)(PDF:381KB)
県内建設業者用申請書にかかる記載例(P1からP16)(PDF:880KB)
様式6~9にかかる記載例(P17からP21)(PDF:341KB)
「個人住民税に係る特別徴収実施確認・開始誓約書」様式にかかる記載例(PDF:211KB)
「個人住民税に係る特別徴収実施確認・開始誓約書」記載要領(PDF:972KB)
【コード一覧】
【案内・注意等】
後日掲載予定
【申請様式】
後日掲載予定
【注意事項等(記載要領)・記載例】
後日掲載予定
【コード一覧】
後日掲載予定
令和8年度県建設工事入札参加資格における総合点数の内容について(PDF:114KB)
(別紙1)県工事成績・施工実績評価換算表(PDF:79KB)
県工事成績・施行実績評価換算表及び完成工事高評価換算表の見方について(PDF:316KB)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください