閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 社会基盤 > 土地・建設業 > 建設業 > 令和7年度建設産業担い手確保・育成・定着促進事業について

更新日:2025年6月24日

ここから本文です。

令和7年度建設産業担い手確保・育成・定着促進事業について

事業概要

建設産業が持続的に「地域の守り手」としての役割を果たせるよう,多様な担い手の確保・育成及び定着を支援するとともに,少ない人員でも工事を滞りなく施工できるように生産性の向上を図ります。

事業で実施する各種研修や助成金の案内は随時,ホームページで更新します。

実施する内容について

入職支援
  • 建設産業合同企業説明会や就活応援キャラバンへの出展料助成
  • 若手技術者と学生との交流会
育成・定着支援
生産性向上支援

建設産業担い手確保・育成・定着促進事業助成金

資格取得促進助成・建設ディレクター導入促進助成・ICT等研修費用助成の申請受付を開始します。

募集概要

技術者の迅速な確保や育成,生産性の向上を図るため,施工管理技士の資格試験のために開催される講座受講料,建設ディレクター育成講座の受講料,ICT等の研修費用の一部を助成します。

助成金チラシ(PDF:471KB)

助成金 助成対象経費等 申請・助成率
資格取得促進助成

建設業者等に常勤する役員及び従業員が,次の⑴に掲げる資格を取得するために負担した⑵の経費を対象とする。

⑴施工管理技士,建築士,技術士,電気工事士,電気主任技術者,電気通信主任技術者,給水装置工事主任技術者,消防設備士,技能士,登録基幹技能者

⑵事業年度に行われる⑴の資格試験のために開催される講習会等の講座受講料。(受講に必須の教材料含む。)ただし,事業年度に⑴の試験等を受験した者に限る。

 

申請:1企業につき上限10万円まで(申請順)

助成率:2分の1以内

建設ディレクター導入促進助成

建設業者等に常勤する役員及び従業員が事業年度に負担した(一社)建設ディレクター協会の建設ディレクター育成講座の受講料。

ただし,令和7年月31日時点において,既に同認定を受けた者が在籍している企業を除く。

申請:1企業につき16万5千円まで(申請順)

助成率:4分の1以内

ICT等研修費用助成

建設業者等に常勤する役員及び従業員が負担した以下の講座の受講料(受講に必須の教材料含む)

⑴事業年度に開催されたドローンの操作研修または資格取得研修

⑵その他,事業年度に開催された建設業に関するICTについて学ぶことのできる研修講座等

1企業につき1人の助成枠を確保し,2人目は予算の範囲内で助成

申請:1企業につき10万円まで(申請順)

助成率:2分の1以内

申請期間

令和7年11月28日(金曜日)まで
※ただし,予算の上限に達し次第,受付締切となります。

締切は予算上限に応じて県ホームページ,鹿児島県建設業協会ホームページでお知らせします。

申請書等の提出先・問合せ先

一般社団法人鹿児島県建設業協会人材育成対策室(事業委託先)
〒890-8512鹿児島市鴨池新町6番10号TEL:099-230-0081FAX:099-230-0082

募集要項,申請書の様式等については,一般社団法人鹿児島県建設業協会のホームページ(外部サイトへリンク)からダウンロードできます。

新規入職者研修会

新規入職者研修会を以下の日程で開催します。

入職3年以内の方を対象に,社会人として必要なコミュニケーション能力やマナー,建設業に関する知識を学ぶことができます。

開催日時:令和7年10月30日(木曜日),10月31日(金曜日)
対象者:入社3年以内で,過去に新規入職者研修会を受講していない方

詳細・申し込み等については後日掲載予定

一級土木施工管理技術検定(第二次検定)対策準備講座

一級土木施工管理技術検定(第二次検定)対策準備講座を以下の日程で開催します。

令和7年10月5日(日曜日)に実施される一級土木施工管理技術検定の第二次検定に向けた対策講座を無料で実施します。

開催日時(1回目):令和7年8月26日(火曜日),8月27日(水曜日)
(2回目):令和7年9月8日(月曜日),9月9日(火曜日)
対象者:令和7年10月5日(日曜日)に実施される一級土木施工管理技術検定の第二次検定を受験する者


※詳細・申し込み等については後日掲載予定

工事目的物の品質確保に係る研修

工事目的物の品質確保に係る研修を実施します。

詳細・申し込み等については後日掲載予定

施工計画書作成研修の開催について

施工計画書作成研修(初級:土木)を以下の日程で開催します。チラシ・当日日程について(PDF:320KB)

県発注工事で作成が義務付けられている施工計画書作成の重要なポイント等を学ぶことができます。
また,講義の内容を踏まえ実際に施工計画書を作成する演習時間も設けてあります。

開催日時:令和7年7月17日(木曜日),18日(金曜日)
9時00分~17時00分(受付は8時30分~)
開催場所:鹿児島県建設センター5階501号室
対象者:おおむね入社3年以内の社員
定員:各日25名
※1社につき1・2回目合わせて1名とします
※定員を超えた場合は、抽選の上決定します。
申込期限:令和7年6月12日(木曜日)参加申込書(EXCEL:17KB)
提出先(FAX):一般社団法人鹿児島県建設業協会人材育成対策室(099ー230ー0082)

 

施工計画書作成研修(上級:土木)を以下の日程で開催します。チラシ・当日日程について(PDF:458KB)

県発注工事で作成が義務付けられている施工計画書作成の重要なポイント等を学ぶことができます。
また,講義の内容を踏まえ実際に施工計画書を作成する演習時間も設けてあります。

開催日時:令和7年8月8日(金曜日)9時00分~17時00分(受付は8時30分~)
開催場所:鹿児島県建設センター5階501号室
対象者:おおむね入社4年以上の社員
定員:25名
※1社につき1名の参加とします
※定員を超えた場合は、抽選の上決定します。
申込期限:令和7年7月4日(金曜日)17時必着参加申込書(EXCEL:17KB)
提出先(FAX):一般社団法人鹿児島県建設業協会人材育成対策室(099ー230ー0082)

 

中途採用者向け基礎研修

中途採用者向け基礎研修を開催します。

詳細・申し込み等については後日掲載予定

 

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

土木部監理課

電話番号:0992863508

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?