更新日:2022年3月4日
ここから本文です。
プラネタリウムの投影前に天文に関する工作を行います。日曜日のひとときを友達や家族ともに楽しんでみませんか。
光がつり糸の中を反射しながら進む性質を利用して,光る星座のかざりを作ります。
4月10日・24日 スペクトルスコープをつくろう
「にじ」は光のスペクトル。のぞくと「にじ」が見える不思議なスペクトルスコープで,いろいろな光を見比べます。
5月8日・22日 光る星座かざりをつくろう
暗やみでほのかに光るシールを使って星座かざりを作ります。
6月12日・26日 風船おり紙でわく星をつくろう
わく星の話を聞いて,自分のお気に入りのわく星をおり紙で作ります。
7月 10日・24日 わっか飛行機を飛ばそう
色紙を使ってわっか飛行機を作ります。わっか飛行機はどんな飛び方をするかな?わっか飛行機を遠くまで飛ばせるかな?
8月14日・28日 パラシュートでふんわり降ろそう
探査機でも使われているパラシュート。おもりをゆっくりふんわり降ろすことができるかな?
9月11日・25日 星座時計をつくろう
北天の星座,カシオペヤ座と北斗七星の見える位置を利用して,時計を作ります。
10月9日・23日 日時計をつくろう
時計ができる前,どうやって時刻が分かったのかな? 太陽の動きから時刻がわかる日時計を作ります。
11月13日・27日 手作り星座早見をつくろう
今夜,どんな星が見られるのかな?そんなとき,月日と時刻を合わせるだけで見える星や星座が分かる星座早見を作ります。
12月11日・25日 とべとべ! たこ
グニャグニャとしているのに,風を受けるとパッと開いてよく飛ぶたこを作ります。
1月8日・22日 飛び出す星座カードをつくろう
しかけ絵本の仕組みを使って,飛び出す星座カードを作ります。
2月12日・26日 静電気クラゲをつくろう
静電気のはたらきで動くクラゲのおもちゃを作ります。電気を帯びたストローでうまくクラゲを動かせるかな?
3月12日・26日 光ファイバーで星座をつくろう
光がつり糸の中を反射しながら進む性質を利用して,光る星座のかざりを作ります。
このページに関するお問い合わせ
〒892-0853
鹿児島市城山町1-1
FAX:099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574