更新日:2025年7月23日
ここから本文です。
物価統制令第4条の規定に基づき,公衆浴場入浴料金の統制額(上限額)の指定に関することについて審議します。
112歳以上の者についての入浴料金
26歳以上12歳未満の者についての入浴料金
36歳未満の者についての入浴料金
1人
(1)委嘱期間(2年)
令和7年9月1日から令和9年8月31日まで
(2)開催回数
年1回程度(案件がない際,開催しない場合もあります。)
(3)開催時期
調査審議する案件が発生し,知事の諮問を受けた時(随時)
(1)県内に居住し,満18歳以上(令和7年4月1日現在)の方で,御本人で応募される方のみが対象です。
ただし,以下に該当する方は除きます。
ア既に鹿児島県が設置する審議会等の委員である方及び公務員(県が出資する外郭団体の職員を含む。)
イ現在,公衆浴場業者の代表者や役員,従業員である方
(2)委員在任中に次の事項のいずれかに該当した場合は,委嘱を取り消すことがあります。
ア他の都道府県に転出した場合
イ上記(1)ただし書に該当することになった場合
ウその他の事由により,取り消す必要があると認めた場合
(1)鹿児島県公衆浴場入浴料金審議会に出席し,自らの学職,経験等に基づき,自己の責任において審議に参加していただきます。
(2)県行政に対する特別な地位を与えられたものではありません。
(3)委員としての地位を政治的目的,営利的目的,宗教的目的に利用してはいけません。
(1)応募方法
応募申込書に必要事項を記入の上,郵送,FAX,Eメールのいずれかの方法により申し込んでください。
(2)応募期間
令和7年7月18日(金曜日)から令和7年8月15日(金曜日)まで
(3)応募申込先
ア郵便
郵便番号:890-8577
所在地:鹿児島市鴨池新町10番1号
あて先:鹿児島県保健福祉部生活衛生課温泉営業係
イFAX
099-286-5562
ウEメール
(4)応募申込書等
以下よりダウンロードできます。なお,御記入の際は,記入方法を御覧になられてから御記入をお願いします。
イ記入方法
(1)選考方法
鹿児島県公衆浴場入浴料金審議会公募委員選考委員会が,書類(応募申込書)審査の上,決定します。
(2)選考結果の通知
選考結果については,決定後,速やかに応募者全員に通知します。
(3)委員の公表
公募委員に決定した方については,氏名及び居住市町村を公表しますので,あらかじめ御了承ください。
審議会出席者には,県の規定により交通費等をお支払いします。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください