閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 雇用・労働 > 働き方改革 > 鹿児島県テレワーク・ポータルサイト

更新日:2024年9月9日

ここから本文です。

鹿児島県テレワーク・ポータルサイト

テレワークは,感染症対策や非常時等の事業継続のための手段としてだけでなく,人材不足への対策として,1人でも2人でも有能な人材を確保・雇用維持するための有効な手段となっています。

このポータルサイトでは,テレワークに関する様々な情報を一元的に提供しています。

テレワークとは

テレワークとは,「tele=離れた所」と「work=働く」をあわせた造語であり,情報通信技術(ICT)を活用した,場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことで,モバイルワークとも言います。

テレワークには,大きく分けて以下の形態があります。

在宅勤務

自宅を就業場所とする働き方。通勤時間の削減,移動による身体的負担の軽減が図れ,時間の有効活用ができる。

サテライトオフィス勤務

企業のサテライトオフィスや一般的なコワーキングスペースで行うもの。企業が就業場所を規定する場合も,個人で選択する場合も含む。

モバイル勤務

移動の合間に喫茶店などで行うものや,電車や新幹線,飛行機などで行うもので,業務の効率化につながる。

テレワークの効果

テレワークは,従業員・企業・社会にとってプラスの効果をもたらします。

企業のメリット

  • 人材の確保・離職抑制
  • 非常時の事業継続性(BCP)の確保
  • 生産性の向上
  • 企業ブランド・企業イメージの向上

従業員のメリット

  • ワーク・ライフ・バランスの向上
  • 生産性の向上
  • 自律・自己管理的な働き方
  • 仕事全体の満足度向上と労働意欲の向上

テレワークの導入

導入ガイド

鹿児島県では,県内企業へのテレワーク導入・定着を図るため,多様な働き方を推進するためのテレワーク導入ガイドを作成しました。

テレワークに向いているといわれるIT関連企業だけでなく,介護・障害福祉施設,調剤薬局,建設業など,テレワークが難しいとされるような業界での取組も紹介しています。

1人でも2人でも有能な人材を確保・雇用維持するための有効な手段としてのテレワークを,できるところから始めるための導入ガイドです。

テレワーク導入ガイド

ポータルサイト

厚生労働省のポータルサイトでは,テレワークに関する様々な情報をご覧いただけます。

テレワーク導入をご検討されている企業様,テレワークに関心のある方はぜひご活用ください。

テレワーク総合ポータルサイト(厚生労働省HP)(外部サイトへリンク)

相談窓口

テレワーク相談センター(厚生労働省HP)(外部サイトへリンク)

テレワーク・サポートネットワーク(厚生労働省HP)(外部サイトへリンク)

支援制度

厚生労働省・人材確保等支援助成金(テレワークコース)(厚生労働省HP)(外部サイトへリンク)

 

セミナー

厚生労働省・テレワークセミナーのご案内(外部サイトへリンク)

オンライン,オフラインで開催され,個別相談会も実施されています。

実態調査

鹿児島県では,令和3年度に,従業員10人以上の県内企業7,196社から抽出した1,000社に対し,テレワーク導入状況の実態調査を行いました。

鹿児島県内企業におけるテレワーク実態調査

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

商工労働水産部雇用労政課

電話番号:099-286-3017

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?