鹿児島県内企業におけるテレワーク実態調査
県内企業へのテレワーク導入・定着を図るため,テレワークの取組状況について実態調査を行いました。
テレワーク実態調査概要
調査対象事業所
従業員10人以上の県内企業7,196社から抽出した1,000社
調査時点
調査時点:令和3年11月1日
有効回答数及び有効回答率
509件(50.9%)
結果概要
- テレワークの導入・実施状況・・・「制度がある・実施している」12.0%
- テレワーク(在宅勤務)導入企業における今後の継続意向・・・「維持・拡大したい」57.4%
- テレワークを導入・実施していない理由・・・「業務が限られている」53.6%
- テレワーク(在宅勤務)による効果
「導入・実施した当初の目的」,「実際に生じた効果」とも「仕事と育児・介護など家庭生活を両立させる従業員への対応・離職防止」41.0%
- テレワーク対象者の職種・・・「事務職」「営業職」「専門職・技術職」の順で多い
- 新型コロナウイルス流行下にテレワークを行ったことで感じた良い変化、新たな気付き
「管理職や経営層の間でテレワークの利用が進んだ,または理解が深まった」37.7%
「テレワークでも取引先の関係に影響しない,または良い影響があると分かった」23.0%
「テレワークではできないと考えていた業務が,できることが分かった」19.7%
関連サイト
鹿児島県テレワーク・ポータルサイト
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください