閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 畜産 > 獣医師確保対策修学資金(高校生向け支援)について

更新日:2025年7月11日

ここから本文です。

獣医師確保対策修学資金(高校生向け支援)について

1

来,鹿児島県獣医師職員として家畜行政疾病の予防や家畜衛生の向上等の業務に従事することを目指す県内在住の高校生や卒業1年後までの者(以下「高校生等」という。)に修学資金を給付し,鹿児島県農政部獣医師職員の確保を図ることを目的とする。

2学の対象となる大学

⑴私立獣医系大学(5大学)(五十音順)

布大学,北里大学,日本獣医生命科学大学,日本大学,酪農学園大学

国公立大学3大学

阪公立大学,鹿児島大学,東京農工大学

だし,大阪公立大学,酪農学園大学については,卒業1年後までの者まで対象

3学資金の給付までの流れ

鹿児島県獣医師養成確保修学資金(高校生向け支援)に応募する。

県の選考試験(以下「選考試験」という。)を受験する。

県選考試験合格者は,2の8大学のうち入学を希望する大学(以下「希望大学」という。)を受験する。

大学選抜入試の合格者は,公益社団法人中央畜産会と契約を行い,公益社団法人中央畜産会から奨学資金給付を受ける。

4学資金の給付額

高校生3年次等

175万円以内(大学の入学手続時に納入する入学金,1年次前期授業料,実習費等)

獣医学生1年次~6年次(6年間)

立大学月額18万円,国公立大学月額10万円

5学資金の返還免除

次の要件をすべて満たした場合は,修学資金の返還を全額免除する。

大学卒業後2年以内に獣医師免許を取得すること。

鹿児島県獣医師採用試験に合格し,獣医師免許取得後1年以内に鹿児島県農政部獣医師職員となること。

⑴及び⑵の要件を満たした上で,次のaまたはbに該当したとき

a.鹿児島県農政部獣医師として,修学資金の給付を受けた期間の3分の5(国公立大学の場合は2分の3)に相する期間を勤務したとき

(例:私立大学で6年間給付を受けた場合は10年間の勤務)

b.公務により死亡・事故または心身の故障のため鹿児島県農政部獣医師として業務に従事できなくなった

6学資金給付者の募集

⑴募集人数

1人

⑵募集期間

令和7年7月10日(木曜日)~令和7年9月1日(月曜日)

対象者

の(1)~(4)の要件をすべて満たしている高校生等

(1)県内の高等学校を令和8年3月に卒業見込みの学生

(大阪公立大学,酪農学園大学を希望する場合,令和7年3月に卒業した者も可)

(2)大学卒業後,鹿児島県農政部獣医師として家畜衛生業務等への従事を希望する者

(3)希望する大学の出願資格を満たす者で,学校長が推薦する者

(4)希望する大学の選抜入試を受験し,獣医学を専攻しようとする者

⑷応募手続き

集期間内に,次の書類を「鹿児島県農政部畜産振興課管理係」あてに,郵送または持参により提出するこ

(1)鹿児島県獣医師養成確保修学資金給付志願書(WORD:20KB)(様式第1号:志願者本人の自署)

(2)自己推薦書(WORD:16KB)(様式第2号:志願者本人の自署)

(3)調査書(高等学校が作成し,厳封したもの)

(4)学校長の推薦書(WORD:16KB)

(5)「県選考試験に合格した場合は,必ず希望する大学を受験する」旨の「誓約書」(WORD:16KB)(様式第3号:志願者本人の自署)

(6)志願書に添付したものと同じ写真2枚(縦3.5cm×横3cm)

【郵送先】

〒890-8577

鹿児島市鴨池新町10番1号

鹿児島県農政部畜産振興課管理係

(注意事項)

  • 郵送する場合は,すべての書類を1つの封筒に入れ,封筒前面に「獣医師確保修学資金給付志願書」と明記すること。
  • 郵送の場合は,募集期間末日の消印を有効とする。
  • 持参する場合の受付期間は午前8時30分から午後5時15分までとする。(土日及び祝祭日は除く)

7選考試験

試験日

和7年9月20日(土曜日)午前9時00分~

場所

鹿児島県庁舎11-農-1会議室

試験内容

論文及び面接

【注意事項】

募者には,受験票及び会場の案内図等を,令和7年9月12日(金曜日)までに郵送する。この日までに受験票が到着しない場合は,速やかに下記12の問い合わせ先まで連絡すること。

8格発表

令和7年10月10日(金曜日)までに,県選考試験受験者全員に,合否を通知する。

また,合格者に合格証を交付し,県から希望大学に,大学選抜入試対象者として推薦する。

9学選抜入試

出願及び受験

願及び受験については,各大学の募集要項を参照し,県選考試験に合格した場合は必ず受験すること。

入学手続き

学選抜入試に合格した場合は,各大学の規定等に基づき入学手続きを行うこと。

お,大学選抜入試結果については,速やかに合否を下記12の問い合わせ先に連絡すること。

10学資金の給付申請

の鹿児島県獣医師養成確保修学資金の制度は,農林水産省が実施している「獣医師提供体制整備推進総合対策事業」を活用しており,大学選抜入試の合格者は,当該事業実施主体である「公益社団法人中央畜産会」と契約した上で,修学資金が給付される。なお,この契約に基づき,大学入学後に休学や留年した場合等については,給付の停止等の措置がとられることとなる。

11意事項

の修学資金の給付の決定をもって,将来,獣医師として就業予定先に採用することを約束するものではなく,採用には鹿児島県獣医師職員採用試験に合格することが必要となる。

お,次の事項のいずれかに該当した場合,すでに給付された修学資金及び加算金(年10,95%)を返還する必要がある。

  • 「公益社団法人中央畜産会」との契約が解除されたとき。
  • 獣医師国家試験の受験資格を取得した日から2年以内に獣医師免許を取得しなかったとき。
  • 獣医師免許を取得後,1年以内又はやむを得ない理由等により鹿児島県農政部獣医師職員として就業しなかったとき

医師免許を取得後,鹿児島県農政部獣医師職員として従事した期間が10年間(国公立は9年間)に満たなかったとき

12い合わせ先

〒890-8577

鹿児島市鴨池新町10番1号

鹿児島県農政部畜産振興課管理係

話:099-286-3216

FAX:099-286-5599

ール:tikanri@pref.kagoshima.lg.jp

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部畜産振興課

電話番号:099-286-3216

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?