閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年4月22日

ここから本文です。

建築BIMの取組

県では,建築関係団体が建築BIMを活用することで,設計・施工における各工程の効率化や県内企業の生産性向上につながるため,県内の営繕業務における建築BIM活用の促進に取り組んでいます。

鹿児島BIM推進会議

設計,施工BIMの発注を行うにあたり,(一社)鹿児島県建築士事務所協会等の建築団体と県をメンバーとした「鹿児島BIM推進会議」にて,公共事業におけるBIM発注に向けた検証を進めております。

  • 第1回(令和4年9月13日開催)

参加者とBIM導入の状況や課題点,現状でBIMでできることなどについて意見交換しました。

  • 第2回(令和4年11月30日開催)

設計業務に係るEIR(案)について意見交換を行いました。また,現在,設計中の案件をモデルに設計業務に係るEIR(案)で求める要求項目について,次回開催までに検証を行うことにしました。

  • 第3回(令和5年2月10日開催)

検証内容の報告を行い,参加者の意見を頂きながら,要求項目に対する可否を検証しました。

  • 第4回(令和6年2月15日開催)

設計BIMの事例発表を行い,BIMの活用状況について意見交換を行いました。

  • 第5回(令和7年1月27日開催)

設計BIMの事例発表を行い,施工BIMの活用に向けて,意見交換を行いました。
第5回会議資料(PDF:517KB)

(参考:国土交通省)
官庁営繕事業におけるBIM活用(外部サイトへリンク)
官庁営繕事業の設計業務におけるBIM活用の目安~営繕BIMモデルを公開します~(PDF:954KB)

研修会の実施

建築・設備関係団体向け研修会(令和3年10月29日,12月23日開催)参加者数:延べ約120名

BIMの基礎知識習得や技術者の育成を図るため,BIM研修会を開催しました。参加者からは,知識不足,技術者育成の余裕がないことや導入コストなどの課題があるものの活用できるよう学習していきたい,今後もBIM研修を受講したいといったコメントがありました。

市町村職員(建築技術職員)向け研修会(令和5年2月2日,2月3日開催)参加者BIM研修数:延べ約60名

BIMの基礎知識習得や設計発注のほかBIM操作を体験してもらうため,BIM研修会を開催しました。参加者からは,関係者間の合意形成や施工上の問題点を早めに対応できるなど,BIMのメリットを感じたとのコメントがありました。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

土木部建築課営繕室

電話番号:0992863713

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?