更新日:2025年4月16日

ここから本文です。

鹿児島県立博物館研究報告41号から最新号

研究報告書の内容や利用方法等につきましては,電話またはE-mailでお問い合わせください。
 
号数

筆者:タイトル

44号

(2025)

最新号

表紙・目次・奥付(PDF:177KB)

寺田仁志・立久井昭雄・東貴子・金本直子:
鹿児島県口之島のアダン自生北限地周辺の砂丘地植生について(PDF:2,806KB)
寺田仁志・橋口浩志・志水勝好・宮本旬子・川西基博:
甑島列島におけるカノコユリ個体群の植生環境について(PDF:4,741KB)
鈴木亙・小島弘昭・柳原健人・堀内一樹:
鹿児島県大隅諸島上三島のコメツキムシ(PDF:2,628KB)
小松拓実・藤川浩明・梅田晴行・小寺優作:
鹿児島県三島村(大隅諸島竹島,硫黄島および黒島)におけるコガネムシ上科の分布記録(PDF:2,425KB)
金井賢一:
トカラ列島口之島・中之島・諏訪之瀬島・平島・悪石島の昆虫(2024年7月)(PDF:1,874KB)
歳藤丈瑠:

鹿児島県大隅諸島屋久島におけるムカシハサミムシの記録(PDF:1,714KB)
桑水流淳二:

鹿児島県屋久島の四万十累層群にみられる生痕化石Terebellina(PDF:3,818KB)
若松斉昭・井村隆介:

企画展「シン・サクラジマ」のアンケート結果(PDF:1,442KB)
金本直子・住吉啓三:

鹿児島盲学校における移動博物館の取組の工夫(PDF:1,841KB)
片野田裕亮:

郷土の星座伝承新発見事業についての報告(PDF:2,995KB)
中峯敦子:
デジタルミュージアム「トカラ列島の自然」事業報告令和6年度文化庁InnovateMUSEUM事業(PDF:2,463KB)

43号

(2024)

表紙・目次・奥付(PDF:419KB)

寺田仁志・川西基博・立久井昭雄・金本直子・今村文子:

天然記念物「城山」の過去20年の植生変化について(PDF:891KB)

寺田仁志・立久井昭雄・前田広則・宮川続:

鹿児島県中之島底なし池湿原の植生について(PDF:948KB)

中峯敦子・小島弘昭:

バナナの重要害虫バナナツヤオサゾウムシ(コウチュウ目ゾウムシ科オサゾウムシ亜科)の分布北限記録(PDF:786KB)

金井賢一・守山泰司・中峯敦子:

トカラ列島口之島・中之島・諏訪之瀬島・平島の昆虫(2023)(PDF:842KB)

守山泰司:

鹿児島県三島村竹島の昆虫(2023)(PDF:475KB)

渡邉卓実:

鹿児島県大隅諸島屋久島におけるクワガタムシ科Lucanidae(PDF:1,456KB)

若松斉昭:

アサギマダラの長距離移動に関する気象学的考察(PDF:810KB)

桑水流淳二:

鹿児島県阿久根市牛之浜海岸の四万十累層群に見られる断裂(PDF:3,137KB)

42号

(2023)

表紙・目次・奥付(PDF:213KB)

久保紘史郎:

喜界町指定天然記念物「ヒロハネム」の同定(PDF:1,619KB)

寺田仁志・立久井昭雄・前田広則・藤井義則:
天然記念物「栗野町ハナショウブ自生南限地帯」の植生回復プロジェクトについて

(1月2日)(PDF:1,303KB)(2月2日)(PDF:1,076KB)
中峯敦子:

上野原縄文の森で発見された分布南限のアカシジミJaponicalutea(PDF:1,552KB)

渡邉卓実:

大隅諸島屋久島におけるハサミムシ目Dermapteraと5種の初記録(PDF:1,196KB)

鈴木佑弥・野口奨悟・大崎遥花・立田晴記:
トカラ列島口之島・臥蛇島・諏訪之瀬島のクモ類(PDF:1,902KB)

大崎遥花・鈴木佑弥・野口奨悟・立田晴記:
トカラ列島口之島・臥蛇島のゴキブリ類(PDF:520KB)

加藤銀次・上國料まり子:
錦江町におけるノドアカツグミTurdusruficollisの鹿児島県本土初記録(PDF:793KB)

上田聰:

薩摩暦に関する一考察(PDF:3,950KB)

成尾英仁・木尾竜也・若松斉昭:
鹿児島県における2021年福徳岡ノ場噴出軽石の漂着状況(PDF:1,142KB)
桑水流淳二・中川正二郎:

鹿児島県屋久島町楠川の生痕化石Protovirgulariaの産状(PDF:2,397KB)

41号

(2022)

 

 

表紙・目次・奥付
久保紘史郎・岩篤:

鹿児島市で記録されたコトブキギク(キク科)(PDF:1,908KB)

寺田仁志・久保紘史郎・立久井昭雄・馬場興市:
志布志市ダグリ岬のキイレツチトリモチ発生地の植生(PDF:2,785KB)

寺田仁志・荒河翼・尾形之善・鏑木紘一・川西基博・立久井昭雄・和田美貴代:

種子島西之表市大田におけるヘゴ個体群の植生

1月2日(PDF:1,163KB)2月2日(PDF:2,058KB)
中峯敦子:
薩摩半島におけるオキナワスジボタルの分布(PDF:2,052KB)

中峯浩司・中峯敦子:

種子島における水生昆虫の記録(2021年1月と5月)(PDF:1,775KB)

渡邉卓実:
鹿児島県大隅諸島屋久島におけるイソハサミムシの初記録(PDF:2,055KB)

加藤銀次:
霧島市におけるオオホシハジロAythyavalisineriaの鹿児島県初記録(PDF:1,807KB)

成尾英仁・若松斉昭・小林哲夫:

指宿市開聞町の水無池マールにおけるテフラ群(PDF:2,600KB)

桑水流淳二:
鹿児島県佐多岬に分布する上部四万十層群大泊礫岩層の岩相と堆積構造

1月2日(PDF:1,380KB)2月2日(PDF:1,128KB)

若松斉昭・上舞哲也・鈴木敏之・多久島徹:

博物館におけるドローンの活用(PDF:2,283KB)

鈴木敏之・若松斉昭・上舞哲也・多久島徹:

郷土鹿児島の豊かな自然を活かした博物館での教材開発とその実践

~大地の活動を実感させる地学分野の教材化を目指して~

このページに関するお問い合わせ

 鹿児島県立博物館

〒892-0853
鹿児島市城山町1-1
FAX:099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?