ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 難病・特定疾患 > 難病相談・支援センター > 難病医療ネットワーク事業
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
入院治療が必要となった重症難病患者(病状の悪化等により,居宅での療養が極めて困難な状況となった難病患者)に対し,適時に適切な入院施設の確保を図るとともに,難病患者及びその家族の相談・指導を独立行政法人国立病院機構南九州病院において行います。
難病医療拠点病院,協力医療機関一覧は,次のとおりです。
この協議会は,鹿児島県の難病医療ネットワーク事業を推進するために設けられた組織であり,
(1)入院が必要となった重症難病患者の入院確保
(2)担い手となる医療関係者への研修会や患者・家族に対する相談・支援の充実
この2つの取組により,在宅療養の地域支援体制の整備を図ることを目的としております。
日時 | 令和7年3月4日(火曜日)10時30分から12時00分 |
---|---|
場所 | ハートピアかごしま2階大会議室 |
内容 |
報告事項 協議事項 |
参加者 | 15名(うち代理出席4名含む) |
令和4年3月現在,ホームページ掲載の了解を得た医療機関です。
医療機関,居宅介護支援事業所,保健所など難病患者の方々の生活を支援する方々を対象に難病患者の方々の療養支援体制の整備を図ることを目的とした研修会を開催しました。
日時 | 令和6年8月30日(金曜日)13時00分から15時10分 |
---|---|
場所 | ハートピアかごしま(オンライン研修) |
内容 |
講演 |
参加者 | 保健師・看護師・ソーシャルワーカー・ケアマネージャー等98名 |
日時 | (1)令和6年11月7日(木曜日)13時00分から16時00分【鹿児島会場】 (2)令和6年11月8日(金曜日)13時00分から16時00分【奄美会場】 |
---|---|
場所 | (1)ハートピアかごしま(ハイブリッド研修) (2)県立奄美図書館(集合研修) |
内容 |
講演・グループディスカッション |
参加者 | (1)保健師・看護師・介護支援専門員等71名 (2)保健師・看護師・介護支援専門員等28名 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください