更新日:2021年3月10日
ここから本文です。
平成27年1月から「難病の患者に対する医療等に関する法律」が施行され,難病の方への新たな医療費助成制度が始まり,現在,333疾病が対象疾病です。
令和3年3月1日以降に受給者証等の有効期間が満了する受給者に係る支給認定等については,公費負担医療等の適正な給付を確保する必要があることを踏まえ,通常の手続きにより行うこととなりました。
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた公費負担医療等の取扱いについて(令和2年11月13日)(PDF:157KB)
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ,受給者(令和2年3月1日から令和3年2月28日までの間に有効期間が満了する者に限る。)を対象に,有効期間の満了日を自動で1年延長することとなりました。
【厚生労働省通知】児童福祉法施行規則等の一部を改正する省令の公布及び施行について(令和2年4月30日)(PDF:194KB)
【厚生労働省事務連絡】新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえた公費負担等の取扱いについて(令和2年4月30日)(PDF:184KB)
「地域で新型コロナウイルス感染症の患者が増加した場合の各対策の移行」に係る周知について(PDF:64KB)
【別添1】地域で新型コロナウイルス感染症の患者が増加した場合の各対策の移行について(PDF:361KB)
【別添2】医療施設等における感染拡大防止のための留意点について(PDF:152KB)
指定難病一覧(統合版,333疾病,番号順)(PDF:278KB)
特定疾患治療研究事業からの変更点
新たな医療費助成における自己負担額(月額)(PDF:328KB)
特定医療費(指定難病)自己負担上限額管理票様式例及びお知らせ(PDF:839KB)
特定医療費に係る自己負担上限額管理票等の記載方法について(指定医療機関用)(PDF:2,390KB)
…平成30年3月末に国(厚生労働省健康局疾病対策課)から示された記載方法です。記載例のうち県の受給者証等の様式については,一部異なりますのでご留意ください。
申請に必要な「臨床調査個人票」(診断書)は,以下のホームページからダウンロードすることができます。
また,指定難病の概要,診断基準等も参照することができます。
指定有効開始日がR3.3.9以降のものは,6年毎に行われる更新手続きを終えた医療機関等となりますので,現時点でも有効となります。
指定医療機関一覧表(指定訪問看護事業者等)(PDF:222KB)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Kagoshima Prefecture. All Rights Reserved.