更新日:2025年10月15日
ここから本文です。
政府は「経済財政運営と改革の基本方針2024」において,「2020年度(令和2年度)から実施してきた就職氷河期世代の就労支援は,5年間の集中的取組により,一定の成果を挙げている。2025年度(令和7年度)以降,この世代への支援は,中高年層に向けた施策を通じて,相談,リ・スキリングから就職,定着までを切れ目なく効果的に支援するとともに,地方自治体と連携し,個々人の状況に合わせ,就労に向けたリ・スキリングを含む幅広い社会参加支援を行う」としています。
鹿児島県では2025年度(令和7年度)以降,これまで実施してきた就職氷河期世代の活躍支援の施策(35就労チャレンジ)を拡充し,就職氷河期世代を含む幅広い世代の就職や社会参加に向けた支援に取り組むこととしています。併せて,国の支援策についてもご紹介します。
鹿児島市と鹿屋市に相談窓口を設置し,就職及び就職後の定着支援を実施します。
就職を目指して,リスタートしたい方の支援を行います。
相談の予約や詳細につきましては,以下の問い合わせ先にご連絡ください。
窓口案内チラシはこちら
ミドルシニアの不安定就労状態にある方一人一人が置かれている複雑な課題・状況に対応するため,ハローワーク鹿児島ワークプラザ天文館及びハローワーク国分に,専門窓口を設置し,生活設計の相談や定着支援等を実施します。
キャリアコンサルティングや生活設計面の相談等,それぞれの専門担当者がチームを結成し,就職から職場定着まで一貫して支援を行います。詳細は,以下のページをご覧ください。
地域若者サポートステーション(通称サポステ)は,「働く」への一歩を踏み出したい15歳~49歳までの現在,お仕事をされていない方や就学中でない方たちとじっくりと向き合い,「職場定着するまで」を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。いきなりハローワークで求職活動は不安…という方も,まずはサポステで自分の準備を整えることから始められます。
(1)個別相談,就労に向けた動機づけ,自己分析,仕事理解の支援,キャリアコンサルティング相談・就職ガイダンスによる自分らしいキャリア形成を支援
(2)「職場体験」(ジョブトレ)を通じ,一人ひとりに合った雇用を目指す支援
(3)高校中退者等アウトリーチプログラム
(4)就職後1年間,採用企業と連携し,定期的な面談を実施,職場定着をサポート
鹿児島県地域若者サポートステーション(サポステ)(外部サイトへリンク)
かごしま子ども・若者総合相談センター(ひきこもり地域支援センター)について
ミドルシニアの就職が特に困難な方の採用や人材育成をお考えの事業主の方々が利用できる助成金があります。詳細については,最寄りのハローワークへご相談ください。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください