閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 農林水産物の輸出促進 > 【県産農林水産物・食品の輸出に意欲的な事業者の皆様へ】FOODEX JAPAN 2026における鹿児島県ブース出展事業者を募集します

更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

【県産農林水産物・食品の輸出に意欲的な事業者の皆様へ】FOODEX JAPAN 2026における鹿児島県ブース出展事業者を募集します

鹿児島県では,県産農林水産物・食品の輸出拡大に向け,国内で開催されるアジア最大級の国際食品・飲料展「FOODEXJAPAN2026」に鹿児島県ブースを設置します。
つきましては,海外への販路を拡大する意欲があり,同ブースに出展する事業者について募集します。

1第51回国際食品・飲料展「FOODEXJAPAN2026」の概要

(1)会期
令和8年3月10日(火曜日)~13日(金曜日)の4日間
(2)会場
東京ビッグサイト(東京都江東区有明)
(3)主催
一般社団法人日本能率協会ほか
※「FOODEXJAPAN2026」の概要については,主催者ホームページを御参照ください。
(公式WebサイトURL)https://www.jma.or.jp/foodex/(外部サイトへリンク)

2募集内容

(1)募集事業者数
県産農林水産物の生産者及び加工食品取扱事業者:8事業者

(2)ブースサイズ(1事業者あたり)
奥行き2.9m以内×間口1.4m以内×高さ2.7m以内
※おおよその目安となります。(ブース配置等によりサイズが変更となる場合もあります。)
(3)募集要件
以下のア~キの全ての条件を満たすこと。
ア鹿児島県内で県産農林水産物の生産若しくは加工食品の製造又はこれらの販売等を行う事業者であること
イ海外への販路拡大に意欲のある事業者であること
ウ法人・団体については主たる事業所の所在地が,個人については住所地が県内にあること
エ会期中は,原則,自社商品の販売交渉権を有する者等が,自社スペースに常駐すること
オ会期中又は会期後に,鹿児島県が行うアンケート調査に協力できること
カ会期前に鹿児島県が開催する出展事業者向けセミナー等に出席できること
キGFP登録事業者であること
(GFP登録URL)https://www.gfp1.maff.go.jp/entry(外部サイトへリンク)
※メールアドレスをお持ちであれば,どなたでも登録できます。

3募集期間

令和7年9月30日(火曜日)まで

4出品商品要件

(1)農林水産物を取り扱う場合は,すべて鹿児島県産であること
(2)加工食品を取り扱う場合は,鹿児島県内で製造された商品であること(県産農林水産物を使用した商品であればなおよい)
(3)実演・試食で扱う商品は,主に県産農林水産物を使用した商品(加工食品については,鹿児島県内で製造された商品)であること

5出展に係る費用

(1)出展事業者が負担する費用
ア出展負担金1事業者あたり10万円(税込)
※ただし,出展事業者が募集事業者数に満たない場合は,不足分を出展事業者で按分させていただきます。
イ会期中の商談担当者の旅費交通費
ウ出展商品等の輸送費
エ出展事業者が独自で追加する装飾・什器備品等の費用及びそれに係る電気等の工事費
オ電気代(出展事業者で按分),水道代(自社ブースで使用した分)
カ試食・試飲等,商談のために必要となる費用
キその他,下記「⑵県が負担する費用」以外に必要な費用

(2)県が負担する費用
ア県が主催者に支払う出展料
イ基本装飾(社名看板,床面カーペット,展示台,簡易照明)
ウ共同で使用するスペースの設置費用
エ通訳者に係る費用(英語対応可能な通訳者を県ブースに2名配置予定)

6出展申込(応募方法等)

(1)提出書類
ア出展申込書
イFCP展示会・商談会シート(1商品につき1枚作成すること)
ウ会社概要パンフレット等(出展申込者の概要が分かるもの)
エ出展商品に係るカタログ(もしあればで構いません)
オGFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)のコミュニティサイトに登録していることが分かる資料

(2)申込方法
ア上記⑴の提出資料について,下記「申込・問合せ先」へメールにて御提出ください。
イ県にてメール確認後,3営業日以内に受信確認のメールを返信します。返信がない場合は,お手数ですが下記「申込・問合せ先」まで電話をお願いします。

(3)その他
ア出展申込書の提出は,1事業者当たり1通とします。
イ募集要件を満たさない者の出展申込書又は不備のある出展申込書は受理しません。
ウ出展申込書に係る個人情報は,当業務の目的に限って利用し,厳重に管理します。

7出展決定

(1)選定方法
提出された出展申込書により,県が書類審査を行った後,出展希望事業者多数の場合は,別に設置する出展事業者選考委員会において以下の項目について評価し,出展事業者を選定します。
なお,審査は非公開として,審査の経過等に関する問合せや選定結果(非選定の理由等)に関する問合せには応じかねます。
ア海外バイヤーとの商談経験及び類似商談会(輸出EXPOやアグリフードEXPO等)への過去出展回数について
※海外バイヤーとの商談経験及び出展回数の少ない事業者を優先する。
イ海外への販路拡大に向けた方針等について
・県産農林水産物・食品の海外への販路拡大に向けた意欲
・事業の効果,発展性
ウ代表的な出展商品について
・県産農林水産物又はその使用状況
・鹿児島県らしさ(特産品・食文化等)
※農産物(お茶を除く)の出展企業を優先。
エ出展商品について
・FCP展示会・商談会シートにおいて,出展予定商品について具体的な特徴や魅力を伝えられているか

(2)決定
審査結果は,全ての出展申込者に対して書面により通知します。

8スケジュール(予定)

出展事業者募集:令和7年9月30日(火曜日)まで
出展事業者決定:令和7年10月中旬
出展事業者説明会:令和7年12月
出展事業者研修会:令和8年1月下旬又は2月上旬
商談会:令和8年3月10日(火曜日)~13日(金曜日)

9関係書類

出展申込予定者は,以下の募集要項等をダウンロードの上,申込前に必ずお目通しください。

「FOODEXJAPAN2026」鹿児島県ブース出展事業者募集要項(PDF:180KB)
出展申込書(WORD:22KB)
FCP展示会・商談会シート(EXCEL:121KB)
FCP展示会・商談会シート(輸出向け)_補足説明(EXCEL:449KB)
※FCP展示会・商談会シートの作成の手引きについては,コチラ(外部サイトへリンク)を御参照ください。

10申込・問合せ先

鹿児島県農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室輸出戦略係
TEL:099-286-3095/Mail:yusyutsu@pref.kagoshima.lg.jp


 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

電話番号:099-286-3095

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?