ホーム > 社会基盤 > 土地・建設業 > 入札参加資格・契約等 > 令和7年度特定役務の調達に係る競争入札参加資格審査申請の随時受付について(建設工事)
更新日:2025年7月25日
ここから本文です。
令和7年度において,地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成7年政令第372号)の規定が適用される特定調達契約締結が見込まれるため,当該調達契約に係る競争入札参加資格審査申請の随時受付を下記のとおり行います。
次の各号いずれかに該当する者のみに限られます。
1.県建設工事入札参加資格を有しない建設業者
2.県建設工事入札参加資格を有していない業種について申請を希望する建設業者
(注意)県建設工事入札参加資格を有している建設業者で,資格を有している業種以外に申請を希望しない建設業者については,申請の必要はありません。
1.健康保険法(大正11年法律第70号)第3条第3項に規定する適用事業所の事業主であって,同法第48条の規定による被保険者の資格の取得に関する届出を行っていないもの
2.厚生年金保険法(昭和29年法律第115号)第6条第1項に規定する適用事業所の事業主であって,同法第27条の規定による被保険者の資格の取得に関する届出を行っていないもの
3.雇用保険法(昭和49年法律第116号)第5条第1項に規定する適用事業を行う事業主であって,同法第7条の規定による被保険者となったことの届出を行っていないもの
令和5年4月1日から申請日までの間に企業合併,事業譲渡等を行った場合または会社更生法による更生手続開始決定若しくは民事再生法による再生手続開始決定を受けた場合は,審査基準日が上記と異なる場合がありますのでお問い合わせください。
令和7年8月1日(金曜日)~同月15日(金曜日)(土曜日,日曜日及び祝日を除く。)
(窓口提出の場合は,土日,祝日を除く,8時30分~正午,13時00分~17時15分)
2.送付先
鹿児島県土木部監理課建設業許可係(建設工事入札参加資格申請)あて
指定の「建設工事入札参加資格審査申請書」を使用し,窓口持込み又は郵送により申請してください。
(申請書の形式が変更されていますので,本ページにある新様式で申請してください。)
なお,書面審査完了後,以下のリンク先から申請書エクセルデータを提出してください。(県内業者のみ)
以下指定の「建設工事入札参加資格申請書」で申請してください。なお,インデックスは不要です。
【案内・注意等】
県内建設業者用申請書等の綴じ方及び注意事項等(PDF:481KB)
【申請様式】
県内建設業者用申請書(P1からP16)(EXCEL:353KB)
証明書関係(労災保険納入証明願,納税証明書関係,建退共証明願)(PDF:2,528KB)
「個人住民税に係る特別徴収実施確認・開始誓約書」様式(EXCEL:18KB)
労災保険・建退共に加入していない場合の申立書様式(PDF:46KB)
【記入要領・記入例】
県内建設業者用申請書にかかる記入要領(P1からP11)(PDF:392KB)
県内建設業者用申請書にかかる記入例(P1からP16)(PDF:880KB)
様式6~9にかかる記入例(P17からP21)(PDF:341KB)
「個人住民税に係る特別徴収実施確認・開始誓約書」様式にかかる記入例(P22)(PDF:219KB)
「個人住民税に係る特別徴収実施確認・開始誓約書」記載要領(PDF:918KB)
【コード一覧】
【案内・注意等】
【申請様式】
県外建設業者用申請書(P1からP9)(EXCEL:196KB)
証明書関係(労災保険納入証明願,納税証明書関係,建退共証明願)(PDF:2,528KB)
労災保険・建退共に加入していない場合の申立書様式(PDF:76KB)
【注意事項等(記入要領)・記入例】
県外建設業者用申請書にかかる注意事項及び記入要領(P1からP4)(PDF:295KB)
県外建設業者用申請書にかかる記入例(P1からP11)(PDF:597KB)
「個人住民税に係る特別徴収実施確認・開始誓約書」にかかる記入要領等(PDF:918KB)
【コード一覧】
国土交通大臣・都道府県(知事)コード番号表(PDF:63KB)
入札参加を認められた日から令和8年3月31日(予定)まで
令和7・8年度県建設工事入札参加資格における総合点数の内容について
県工事成績・施行実績評価換算表及び完成工事高評価換算表の見方について
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください