ホーム > くらし・環境 > 住まい > 環境共生住宅 > 方針1:省エネルギー > 風を活かして快適に暮らす > 3 地域の風を活かして快適に暮らす
更新日:2025年1月30日
ここから本文です。
図3-1昼夜間における海陸風の循環モデル
富民協会「風を読む」より作成
図3-2谷の下から見た山谷風循環の模式図
「建築設計資料集成」より作成
風速(m/s) | 陸上 | 海上 |
0.1~0.2 | 静穏、煙はまっすぐに昇る | 鏡のよう |
0.3~1.5 | 風向は、煙がたなびくので分かる が、風見には感じない |
さざなみ |
1.6~3.3 | 顔に風を感じる。木の葉が動く。 風見も動き出す。 |
小波、波頭は滑らか |
3.4~5.4 | 木の葉や細かい小枝がたえず動く、 軽い旗が開く |
小波、ところどころ白波 |
年間平均風速(m/s) | |||
鹿児島県全体 | 2.4 | 輝北 | 2.1 |
阿久根 | 3.3 | 志布志 | 1.6 |
大口 | 1.4 | 高山 | 2.2 |
宮之城 | 1.3 | 田代 | 1.4 |
川内 | 1.4 | 種子島 | 4.8 |
牧之原 | 1.7 | 上中 | 3.8 |
中甑 | 1.8 | 屋久島 | 3.9 |
東市来 | 2.0 | 尾之間 | 3.4 |
鹿児島 | 1.7 | 名瀬 | 2.4 |
加世田 | 1.6 | 古仁屋 | 2.4 |
枕崎 | 4.0 | 伊仙 | 3.0 |
指宿 | 1.6 | 沖永良部 | 5.5 |
図3-3年間平均風速と最多風向
出典:気象庁「1979~2000年気象庁観測所及びアメダスデータ」より作成
ただし風向データは1996~2000年
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください