閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 危機管理・防災 > 危機管理 > 県の危機管理の取組 > 陸上自衛隊オスプレイ(V-22)の飛来について

更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

陸上自衛隊オスプレイ(V-22)の飛来について

陸上自衛隊オスプレイ(V-22)の飛来について

九州防衛局からの情報提供(令和7年4月15日)

州防衛局から,陸上自衛隊オスプレイ(V-22)の飛来について以下のとおり情報提供がありましたので,お知らせいたします。

【九州防衛局からの情報提供内容】

日(4月16日),陸上自衛隊オスプレイが鹿屋航空基地に飛来する予定です。

九州防衛局からの情報提供(令和7年4月15日)

州防衛局から,上自衛隊オスプレイ(V-22)の飛来について以下のとおり情報提供がありましたので,お知らせいたします。

【九州防衛局からの情報提供内容】

  • 本日(4月15日)予定されていた陸上自衛隊オスプレイ(V-22)の鹿屋航空基地への飛来については,実施しないこととなりました。
  • 明日以降の訓練日程については,現在自衛隊において検討中です。

九州防衛局からの情報提供(令和7年4月7日)

州防衛局から,陸上自衛隊オスプレイ(V-22)の飛来について情報提供がありましたので,お知らせいたします。

九州防衛局提供資料(PDF:114KB)

陸上自衛隊オスプレイ(V-22)の飛来に対する要請について

概要

陸上自衛隊オスプレイ(V-22)の飛来における住民の安心・安全の確保等について,文書により要請を行いました。

相手方

陸上自衛隊第1ヘリコプター団長

要請内容

  1. 訓練の詳細については,適宜,情報提供を行うとともに,事前の情報と異なる状況が生じた場合は,その都度報告すること。
  2. 訓練の実施に当たっては,地元の意向を尊重するとともに,住家等の上空を避けて飛行するなど,住民の安心・安全の確保に万全を期すること。
  3. オスプレイについては,令和5年11月の墜落事故等を受け,県民の間には不安の声があることから,徹底した安全対策と,より丁寧な情報提供を行うこと。
  4. 国においては,事件・事故等が発生しないよう万全を期すとともに,万一,事件・事故等が発生した場合は,国の責任において,迅速かつ適切に対処するとともに,速やかな情報提供を行うこと。

陸上自衛隊第1ヘリコプター団長あて要請書(PDF:28KB)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

危機管理防災局危機管理課

電話番号:0992862256

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?