閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 危機管理・防災 > 県内の災害情報 > 令和7年災害関連情報 > 令和7年8月21日からの大雨(台風12号)による被害状況等

更新日:2025年9月11日

ここから本文です。

令和7年8月21日からの大雨(台風12号)による被害状況等

 被害状況等

・令和7年8月21日13時00分,台風第12号に備えて県災害警戒本部を設置しました。
・令和7年9月9日15時00分,県災害警戒本部を廃止しました。

被害状況等

9月8日15時現在をもって最終報といたします。
最新の避難・被害状況については 鹿児島県防災Web(外部サイトへリンク) でご確認ください。

これまでの被害状況等はこちら(令和7年8月21日~)

 災害ボランティアについて

 現在,鹿児島県内には災害ボランティアセンターが開設されております。
 災害ボランティアセンターでは、今回の災害に関し、ボランティアをお願いしたいという依頼やボランティアの協力をしたいという方からのご連絡を受け付けています。
 詳細につきましては以下のホームページをご覧ください。

 また,災害ボランティア車両の高速道路無料措置に関しては,下記リンク先を御確認ください。

災害派遣等従事車両について

 国や県,市町村等からの要請に応じ,被災地での災害応急活動のために使用する車両については,被災都道府県と有料道路管理者(高速道路会社,道路公社等)との協議により,有料道路の通行料金が免除される「災害派遣等従事車両証明書」が災害派遣命令者(県・市町村)から発行される場合があります。

 災害義援金等について

 令和7年台風第12号により被災された鹿児島県民の方々を支援するため,
鹿児島県,県共同募金会,日本赤十字社鹿児島県支部が共同し,下記の口座で義援金を受け付けております。

 下記自治体では,令和7年台風第12号により被災された方々の生活を支援するための義援金を受け付けています。

 下記自治体では,ふるさと納税制度を活用した災害支援の寄附を受け付けています。

関連情報

市町村リンク

 鹿児島市南さつま市南九州市(外部サイトへリンク)

ライフライン

鹿児島県/交通ナビかごしま (pref.kagoshima.jp)

道路情報
鉄道
バス

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

危機管理防災局災害対策課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?