ホーム > 県政情報 > ようこそ知事室へ > 知事へのたより > 令和6年度のご意見・ご提案 > 意見・提案(令和7年2月)
更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
意見の概要 |
土曜授業の廃止について要望します。
私は,スポーツもしておりますが,第2土曜日の県外遠征などは学校を休んでいかなければならずこれにもとても抵抗感があります。 |
---|---|
担当所属 | 義務教育課 |
対応・取り組み状況 |
土曜授業については,各市町村教育委員会が学校管理規則等で定める方針に基づき,教育課程を編成する学校長がその実施や内容等について決定しており,具体的な内容としては,合唱コンクールなどの学校行事や地域人材等を活用した体験学習,保護者等による授業や行事の参観,保護者への引き渡し訓練など,平日よりも土曜の方が実施しやすく,教育効果が見込まれる取組等が行われています。 |
意見の概要 |
祖父の後を継ぎ,生産農家(牛)を営んでいます。 |
---|---|
担当所属 | 畜産振興課 |
対応・取り組み状況 |
配合飼料価格をはじめ,生産資材価格の高止まりに加え,県内の子牛価格や枝肉価格が低迷していることから,肉用牛経営の収益性は悪化し,大変厳しい状況であると認識しています。
このような県としての取組のほか,国においても,次のような各種支援制度が設けられております。これら補助事業をはじめ,営農に関するご相談については,最寄りの振興局農政普及課畜産振興係・畜産普及係にぜひお尋ねください。 |
意見の概要 |
ドルフィンポートの跡地ですが,一部の人が楽しむサッカー場ではなく,県民や観光客も楽しめる市場を作りませんか。鹿児島は日本一の物がたくさんあります。しかし,それを食べたり,楽しむ所がバラバラです。 色々な県や外国に行きましたが,どこも楽しい市場があり,多くの人が楽しんでいます。 カフェや食事を楽しむお店もあればいいと思います。桜島を見ながら美味しいコーヒーを飲みたいです。 知事が自ら色々な市場を御覧になって,センスのいい市場をぜひ作って下さい。 |
---|---|
担当所属 | スポーツ・コンベンションセンター整備課,本港区まちづくり推進室 |
対応・取り組み状況 |
ドルフィンポート跡地には,サッカー等スタジアム(サッカー場)ではなく,県において新たな総合体育館であるスポーツ・コンベンションセンターを整備することとしています。 |
意見の概要 |
ニュースで,「鰹節をEUに輸出しようとすると,燻蒸による付着成分がEU基準値をクリアできないので,少ない燻蒸での鰹節製法を研究している」と耳にしました。 |
---|---|
担当所属 | 水産振興課 |
対応・取り組み状況 |
鰹節は平成25年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」に欠かせない食材であり,近年は,海外でも日本食レストランの数が増加するなど,鰹節の輸出産品としてのポテンシャルは高く,今後も需要は高まっていくことが期待されています。 |
意見の概要 |
ドルフィンポート跡地は鹿児島で一番の観光地になり得る場所だと思います。あの貴重な場所に体育館は違うと思います。例えば,小さい遊園地やフォトスポット・温泉や中華街・ゴーカートなど,観光客や県民が楽しめて人が集まる場所にしてほしいです。 |
---|---|
担当所属 | スポーツ・コンベンションセンター整備課 |
対応・取り組み状況 |
新たな総合体育館,スポーツ・コンベンションセンターについては,県大会などのスポーツ利用のほかにも,体育館としての施設の仕様を特段変更することなく,これまで本県で開催できなかった規模のコンサートやコンベンション,展示会,見本市などの多目的利用で有効活用することにより,賑わいを創出することとしています。 |
意見の概要 |
甑大橋へ向かうトンネルの手前の交通状況掲示板に「風速○○m」と表示されていますが,甑大橋まで行かなければ風速が分かりません。 |
---|---|
担当所属 | 道路維持課 |
対応・取り組み状況 |
甑大橋及び甑大明神橋に設置されている風速計は,道路管理者である県が橋の通行止めの判断材料として最新の風速把握に活用しているところです。 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください