閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 医師・医療機関 > 医務 > 令和7年度鹿児島県医療機関物価高騰対策支援事業について

更新日:2025年10月6日

ここから本文です。

令和7年度鹿児島県医療機関物価高騰対策支援事業について

1.概要

本県では,光熱費や食事提供に必要な食材費の高騰等により,国が定める公的価格等により経営を行う医療機関に大きな影響が生じ,厳しい経営を強いられていることから,患者等に安心・安全で質の高いサービスを提供できるよう,光熱費等の価格高騰分の一部を支援するために下記のとおり給付金を支給することにしました。

令和7年度鹿児島県医療機関物価高騰対策支援事業実施要綱(PDF:141KB)

2.支給対象機関及び支給額

注)本事業は原則として,令和7年9月に実施した「令和6年度鹿児島県医療機関物価高騰対策支援事業(追加支援分)」にて(1)特別高圧受電施設への支援,(2)LPガス使用施設への支援の対象となった医療機関への追加支援を前提としています。(食材費支援のみ対象となった医療機関は対象外となります。)同事業の対象となっていない医療機関で,支給要件を満たす医療機関は「3.受給に関する手続き」をご確認ください。

令和7年7月1日現在で開設許可を得ており,令和7年4月から同年6月までに診療報酬の支払対象となった診療を行っている鹿児島県内に所在する病院・有床診療所のうち,以下(1),(2)に該当する施設に対し,給付金を支給します。なお,給付金は原則として,鹿児島県国民健康保険団体連合会に登録されている口座に振り込みます。

(1)特別高圧電力受電への支援

対象施設

特別高圧電力で受電する病院・有床診療所(令和7年7月から同年9月までの間に特別高圧での受電の実績があるもの)

支給単価

使用電力○kWh(R7.7,9月の実績)×0.5円

使用電力○kWh(R7.8月の実績)×0.6円

(2)LPガス使用施設への支援

対象施設

LPガスを使用する病院・有床診療所(令和7年7月から同年9月までの間にLPガスの使用実績があるもの。)

支給単価

病床数 1-19 20-50 51-100 101-200 201-300 301以上
単価 4千円 1万2千円 2万4千円 4万9千円 7万4千円 9万9千円

支援金額の算定に用いる病床数は,九州厚生局のホームページ「コード内容別医療機関一覧表(指定一覧)」の令和7年7月1日現在で鹿児島事務所に掲載されている病床数を使用します。

3.受給に関する手続き

(1)特別高圧電力受電施設への支援

特別高圧電力受電施設への支援の対象となる医療機関は,令和7年10月28日までに以下の書類を提出してください。

申請書(別記第1号様式)(EXCEL:42KB)

イ特別高圧での受電を確認できる書類(特別高圧電力受電契約書の写し等)

ウ令和7年7月から同年9月までの電力使用量が確認できる書類(特別高圧電力使用料請求書の写し等)

(2)LPガス使用施設への支援

LPガス使用施設への支援については,令和7年9月に実施した「令和6年度鹿児島県医療機関物価高騰対策支援事業(追加支援)」の対象医療機関に対し,県にて交付決定を行いますので,申請書類等の提出は不要です。
ただし,令和7年4月1日以降にLPガスの使用を開始した医療機関,又は令和7年7月1日時点でLPガスの使用を停止している医療機関は,令和7年10月28日までに以下の申出書等を提出してください。

申出書(別記第2号様式)(EXCEL:41KB)

イ令和7年7月から同年9月までの間のLPガスの使用を証する書類(LPガス使用料請求書の写し等。ただし,上記期間のうち一カ月分のみで可。令和7年4月1日以降にLPガスの使用を開始した医療機関のみ。)

(3)その他

  • 受給を辞退する場合には令和7年10月28日までに以下の受給辞退届出書を提出してください。

受給辞退届出書(別記第3号様式)(WORD:15KB)

  • 登録口座以外の口座への振込を希望する場合には,令和7年10月28日までに以下の振込口座変更届出書を提出してください。

振込口座変更届出書(別記第5号様式)(EXCEL:18KB)

  • 診療報酬等が債権譲渡先へ振り込まれている医療機関等において,登録口座が最新でない場合は,国保連に振込口座の変更申請を行ってください。

4.申請方法

電子メールもしくは郵送にて以下まで御提出ください。

メール提出先

メールアドレス:imushika@pref.kagoshima.lg.jp

鹿児島県保健福祉部保健医療福祉課医務係物価高騰対策支援担当あて

メール件名は「(医療機関名)物価高騰対策支援給付金交付申請」としてください。

郵送提出先

〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県保健福祉部保健医療福祉課医務係物価高騰対策支援担当あて

封筒表面に朱書きで「物価高騰対策支援給付金交付申請書在中」と御記載ください。

5.申請書等提出期限

(1),(2),(3)にかかる申請書および受給辞退届出書,振込口座変更届出書

令和7年10月28日(火曜日)

6.留意事項

市町村が開設者である医療機関は対象になりません。

病院・有床診療所のうち,対象期間中に入院患者の受け入れを行っておらず,実態として無床診療所と同様と見なされる場合には,本給付金の支給対象外となります。

7.問合せ・提出先等

鹿児島県保健福祉部保健医療福祉課医務係
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号
電話:099-286-2707
Mail:imushika@pref.kagoshima.lg.jp

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部保健医療福祉課

電話番号:099-286-2707

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?