閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > シンボルカラーを活用した周知活動 > 令和7年度 保健・福祉関係のシンボルカラーを活用した周知活動

更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

令和7年度 保健・福祉関係のシンボルカラーを活用した周知活動

実施している周知活動について

※9月以降は予定

  名称 活動の目的 運動期間 シンボルカラー 主な周知活動 所管課
4月 世界自閉症啓発デー等に係る啓発運動 自閉症等の発達障害の啓発 ・世界自閉症啓発デー
(4月2日)
・発達障害啓発週間
(4月2日~8日)
・ライトアップ
・県庁舎1階でパネル展示
・県庁舎2階でDVD放映
・関係機関にポスター掲示を依頼
・各図書館に関係図書の展示依頼
・TV放映,広報誌掲載
・市町村広報誌に掲載依頼
・県HP掲載
障害福祉課
7月 ヘルプマークの日 障害のある方などに対する配慮や援助につながるよう,ヘルプマーク及びヘルプカードの普及啓発

・ヘルプマークの日
(7月20日)

・ライトアップ
・記者発表
・チラシ,ポスター配布
・県HP掲載
・県広報紙
・テレビ告知
・県公式LINE
・ラジオ告知
障害者支援室
8月 健康ハートの日における普及啓発 心臓病をはじめとする循環器病の予防を呼びかける ・健康ハートの日
(8月10日)
・アミュラン,西田橋,高見橋のライトアップ 健康増進課
9月 認知症月間及び認知症を理解し一緒に歩む県民週間 認知症の正しい理解の更なる普及啓発や認知症の人にやさしい地域づくりに向けた気運の醸成 ・認知症月間
(9月1~30日)
・認知症を理解し一緒に歩む県民週間
(9月21日を含む日曜日~土曜日)
オレンジ ・ランドマークのライトアップ
・書店,図書館等における特設コーナーの設置
・のぼり旗・懸垂幕の掲示
・パネル展示
・県政番組や県のSNS等を活用した広報
・その他,市町村においても各種取組を実施
高齢者生き生き推進課
手話言語の国際デー及び国際ろう者週間に合わせた手話の普及啓発活動 令和2年3月に施行された「かごしま県民手話言語条例」を踏まえ,手話の普及やろう者に対する理解の促進

・手話言語の国際デー
(9月23日)
・国際ろう者週間
(9月23日を含む月曜日~日曜日)

・ライトアップ
・パネル展の開催
・手話普及啓発イベントの開催
・県HP掲載
・記者発表
障害者支援室
10月 ピンクリボン運動 乳がんに関する正しい知識の普及啓発 ・鹿児島県ピンクリボン月間
(10月1日~31日)
ピンク

・アミュラン,御楼門のライトアップ
・県庁1階及び18階にピンクリボンツリーを設置
・県庁1階でのピンクリボンツリー設置セレモニーの開催
・ピンクリボン街頭キャンペーン
(鹿児島中央駅東口広場付近で実施)
・2025ピンクリボンinkagoshimaの共催
(NPO法人ピンクリボンかごしま主催)
・普及啓発ポスター,乳がん予防啓発カードの配布
(市町村・保健所・商業施設等)

健康増進課
共同募金運動(外部サイトへリンク) 赤い羽根共同募金にかかる県民への周知 ・共同募金運動
(10月1日~3月31日)
・ライトアップ
・運動開始日に共同で街頭募金を実施
・県庁行政庁舎内に募金箱を設置
社会福祉課
臓器移植普及推進月間における普及啓発 臓器移植に関する正しい知識の普及啓発 ・臓器移植普及推進月間
(10月1日~31日)

・アミュラン,御楼門,かごしま水族館,城山ホテル鹿児島のライトアップ
・県庁18階にグリーンリボンツリーを設置
・グリーンリボン街頭キャンペーン
(鹿児島中央駅東口広場付近で実施)
・普及啓発ポスター,リーフレット,グッズ等の配布
(市町村,保健所,各商業施設等)

健康増進課
世界脳卒中デーにおける普及啓発

脳卒中をはじめとする循環器病予防の普及啓発

・世界脳卒中デー
(10月29日)
インディゴブルー(藍色)

・アミュラン,西田橋,高見橋のライトアップ
・予防啓発動画の配信

健康増進課

11月

オレンジリボン・キャンペーン 児童虐待防止のための広報・啓発 ・オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
(11月1日~30日)
オレンジ

・ライトアップ
・オレンジリボン街頭キャンペーン
・チラシ配布
・オレンジリボンツリーの設置

子ども福祉課
HTLVデー運動 HTLV-1の普及啓発と感染予防対策の推進 ・世界HTLVデー
(11月10日)
・アミュランのライトアップ 感染症対策課
女性に対する暴力をなくす運動 女性に対する暴力の根絶を目的とした広報活動等を実施 ・女性に対する暴力をなくす運動
(11月12日~25日)
パープル ・暴力防止街頭キャンペーン(鹿児島中央駅前広場)
・ライトアップ
・パープルリボンツリー,パネル等の設置(県庁,カクイックス交流センター等)
・女性に対する暴力をなくすセミナーの開催
・法律相談「女性のための法律110番」の実施
男女共同参画室
世界早産児デー 早産における課題や負担に対する意識を高めるための取組として「世界早産児デー」の普及・啓発活動を実施 ・世界早産児デー
(11月17日)
パープル ・アミュラン,鶴丸城跡(御楼門,石垣)のライトアップ 子育て支援課
12月 レッドリボン運動 エイズのまん延防止及び感染者・患者に対する差別・偏見の解消 ・鹿児島レッドリボン月間
(11月16日~12月15日)
※世界エイズデー12月1日

・アミュラン,御楼門,センテラス天文館のライトアップ
・行政庁舎(1階・2階)にレッドリボンツリーを設置
・アミュプラザ鹿児島6階(アミュラン入口横)にレッドリボンツリーの設置(12月初旬~12月中旬)
・普及啓発ポスター,パンフレットの配布
(市町村,保健所,高等学校等)
・エイズ予防推進街頭キャンペーン
(鹿児島中央駅前東口及び西口付近で実施)

感染症対策課
歳末助け合い募金(外部サイトへリンク) 赤い羽根共同募金にかかる県民への周知 ・歳末助け合い募金
(12月1日~31日)
・ライトアップ
・県庁行政庁舎内に募金箱を設置
社会福祉課
ブルーリボン運動 北朝鮮による拉致被害者の救出を求める ・北朝鮮人権侵害問題啓発週間
(12月10日~16日)
・ライトアップ
・パネル展の開催
・周知啓発ポスター・チラシの掲示等
・県政かわら版(12月号)
・テレビスポット,ラジオスポット
・啓発用DVD上映
社会福祉課
3月 パープルデイ(外部サイトへリンク) てんかんに関する理解促進 ・パープルデイ(てんかん啓発運動)
(3月26日)
パープル ・公益社団法人日本てんかん協会が主催するパープルデイ(てんかん普及啓発運動)を後援
・鹿児島中央駅東口前広場でチラシ等の配布
障害福祉課

ライトアップを活用した周知活動について

※9月以降は予定

  運動名等 啓発内容 名称及び時期 ライトアップ期間・場所 所管課
4月 世界自閉症啓発デー等に係る啓発運動 自閉症等の発達障害の啓発 ・世界自閉症啓発デー
(4月2日)
・発達障害啓発週間
(4月2日~8日)
・アミュラン
(令和7年4月2日)
・高見橋,西田橋
(令和7年4月2日)
・鶴丸城御楼門
(令和7年4月2日~8日)
・センテラス天文館
(令和7年4月2日~8日)
・ソラリア西鉄ホテル鹿児島
(令和7年4月2日~8日)
障害福祉課
7月 ヘルプマークの日に合わせた普及啓発 障害のある方などに対する配慮や援助につながるよう,ヘルプマーク及びヘルプカードの普及啓発 ・ヘルプマークの日
(7月20日)

・アミュラン
・センテラス天文館
・ソラリア西鉄ホテル鹿児島
・南日本銀行
・山形屋
・鹿児島銀行
・西田橋
・高見橋
(令和7年7月20日)

障害者支援室
8月 健康ハートの日における心臓病の予防啓発 心臓病に関する理解の促進 ・健康ハートの日
(8月10日)
・アミュラン
・西田橋
・高見橋
(令和7年8月10日)
健康増進課
9月 認知症月間及び認知症を理解し一緒に歩む県民週間 認知症の正しい理解の更なる普及啓発や認知症の人にやさしい地域づくりに向けた気運の醸成 ・認知症月間
(9月1~30日)
・認知症を理解し一緒に歩む県民週間
(9月21日を含む日曜日~土曜日)
・鶴丸城御楼門
(令和7年9月19日~25日)
・アミュラン
(令和7年9月21日,27日)
・西田橋,高見橋
(令和7年9月1日~22日)
・センテラス天文館
(令和7年9月1日~22日)
・ソラリア西鉄ホテル鹿児島
(令和7年9月21日~22日,24日~27日)
・いおワールドかごしま水族館
(令和7年9月1日~30日)
・南日本銀行本店ビル
(令和7年9月1日~30日)
オレンジ 高齢者生き生き推進課
手話言語の国際デー及び国際ろう者週間に合わせた手話の普及啓発活動 令和2年3月に施行された「かごしま県民手話言語条例」を踏まえ,手話の普及やろう者に対する理解の促進 ・手話言語の国際デー
(9月23日)
・国際ろう者週間
(9月23日を含む月曜日~日曜日)
・アミュラン
(令和7年9月23日)
・センテラス天文館
(令和7年9月23日)
・ソラリア西鉄ホテル鹿児島
(令和7年9月23日)
障害者支援室
10月 ピンクリボン運動 乳がんに関する正しい知識の普及啓発 ・鹿児島県ピンクリボン月間
(10月1日~31日)
・アミュラン
(令和7年10月1日,19日)
・鶴丸城御楼門
(令和7年10月1日~4日)
ピンク 健康増進課
共同募金運動 赤い羽根共同募金にかかる県民への周知 ・共同募金運動
(10月1日~3月31日)
・アミュラン
(令和7年10月1日頃)
社会福祉課
臓器移植普及推進月間における普及啓発 臓器移植に関する正しい知識の普及啓発 ・臓器移植普及推進月間
(10月1日~31日)

・アミュラン
(令和7年10月16日~17日)
・鶴丸城御楼門
(令和7年10月16日~19日)
・かごしま水族館
(令和7年10月16日~18日)
・城山ホテル鹿児島
(令和7年10月16日~19日)

健康増進課
世界脳卒中デーにおける普及啓発 脳卒中をはじめとする循環器病予防の普及啓発 ・世界脳卒中デー
(10月29日)

・アミュラン
・西田橋
・高見橋
(令和7年10月29日)

インディゴブルー(藍色) 健康増進課
11月 オレンジリボン・キャンペーン 児童虐待防止のための広報・啓発 ・オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
(11月1日~30日)
・鶴丸城御楼門
(令和7年11月1日~11日,26日~28日)
オレンジ 子ども福祉課
HTLVデー運動 HTLV-1の普及啓発と感染予防対策の推進 ・世界HTLVデー
(11月10日)
・アミュラン
(令和7年11月10日)
感染症対策課
女性に対する暴力をなくす運動 女性に対する暴力の根絶を目的とした広報活動等を実施 ・女性に対する暴力をなくす運動
(11月12日~25日)

・アミュラン
(令和7年11月12日,25日)
・西田橋
(未定)
・鶴丸城御楼門
(未定)

パープル 男女共同参画室
世界早産児デー 早産における課題や負担に対する意識を高めるための取組として「世界早産児デー」の普及・啓発活動を実施 ・世界早産児デー
(11月17日)

・鶴丸城御楼門
(令和7年11月17日)
・アミュラン
(令和7年11月17日)

パープル 子育て支援課
12月 レッドリボン運動 エイズのまん延防止及び感染者・患者に対する差別・偏見の解消 ・鹿児島レッドリボン月間
(11月16日~12月15日)
※世界エイズデー12月1日
・アミュラン
(令和7年11月16日,12月15日)
・鶴丸城御楼門
(令和7年11月中旬~12月中旬)
・センテラス天文館
(令和7年12月初旬)
感染症対策課
歳末助け合い募金 赤い羽根共同募金にかかる県民への周知 ・歳末助け合い募金
(12月1日~31日)
・アミュラン
(令和7年12月1日頃)
社会福祉課
ブルーリボン運動 北朝鮮による拉致被害者の救出を求める ・北朝鮮人権侵害問題啓発週間
(12月10日~16日)
・鶴丸城御楼門
(令和7年12月10日~16日)
・高見橋,西田橋
(令和7年12月10日~16日)
・姶良市南宮島公園内九電鉄塔
(令和7年12月11日)
・伊仙町役場(庁舎前)
(令和7年12月1日~25日)
社会福祉課

手話言語の国際デー及び国際ろう者週間に合わせた手話の普及啓発活動(アミュラン)手話言語の国際デー及び国際ろう者週間に合わせた手話の普及啓発活動(アミュラン)

ピンクリボン運動(鶴丸城御楼門)
五郎門

 
 



よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部保健医療福祉課

電話番号:099-286-2662

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?