更新日:2025年5月9日
ここから本文です。
本事業は,農村地域と中間組織が連携して,県内外から鹿児島を訪れる旅行者に対して,地域資源を活用した魅力ある農村体験プログラムを開発・提供することで,都市と農村の交流人口拡大による農村集落の活性化を図ることを目的としています。
つきましては,本事業の受託者を選定するため企画提案競技の参加者を募集しますので,募集要領等を御確認の上,お申し込みくださるようお願いします。
令和7年度むらとつながる農村体験事業(交流人口)業務
農村地域と中間組織が連携して行う,地域資源を活用した農村体験プログラムの開発や提供等を行う。
(1)農村体験プログラムの企画・開発
(2)農村体験モニターツアーの実施
(3)農村体験モニターツアーの打合せ及び検討会の実施
(4)プログラムの情報発信
契約締結の日から令和8年3月13日(金曜日)
(1)参加申込書提出期限:令和7年5月28日(水曜日)午後5時まで
(2)企画提案書等提出期限:令和7年6月2日(月曜日)午後5時まで
(3)提出方法
持参または郵送(※参加申込書は電子メールで提出)
※提出期限までに必着とする。
(5)提出先
鹿児島県農政部農村振興課むらづくり推進係
郵便番号:890-8577
住所:鹿児島市鴨池新町10番1号
電話:099-286-3108
FAX:099-286-5589
事業内容に関する質問を以下の期限で受け付けます。
(1)受付期間:当該ホームページ公開日~令和7年5月21日(水曜日)午後5時まで
(2)様式:質問書(EXCEL:13KB)
(3)提出方法:電子メールにて提出
回答は随時,こちらに掲載予定です。
詳細は,募集要領を御確認ください。
業務についての詳細や,提出書類の様式,提出方法等は以下の「企画提案募集要領」を御確認ください。
(1)企画提案募集要領(PDF:228KB)
(2)業務委託仕様書(PDF:117KB)
(3)参加申込書(様式1)(WORD:15KB)
(4)辞退届(様式2)(WORD:16KB)
(5)企画提案書提出届(様式3)(WORD:17KB)
(6)誓約書(様式4)(WORD:21KB)
(7)質問書(様式5)(EXCEL:13KB)
鹿児島県農政部農村振興課むらづくり推進係
電話番号:099-286-3108(直通)
FAX番号:099-286-5589
E-mail:nouson-mura@pref.kagoshima.lg.jp
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください