閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 危機管理・防災 > 災害に備えて > 災害への備え > 大雨・土砂災害への備え

更新日:2021年6月8日

ここから本文です。

大雨・土砂災害への備え

日頃の備え

非常時の役割分担、連絡方法、万が一避難が必要になった場合の非常持出品の準備、避難場所の確認など日頃から家族で話し合いましょう。
また、大雨などによる災害の危険性があるときは,次のような備えをしておきましょう。
日頃の備え
最新の気象情報を入手する。
・むやみに外出しない。
・停電に備えて懐中電灯や携帯ラジオの準備をする。
避難に備えて貴重品などの非常持ち出し品を準備する。
・断水などの恐れがあるため、飲料水、生活用水を確保する。
(ペットボトル、風呂釜に水をためる)
・浸水などの恐れがあるところでは、家財道具や食料品・衣類・寝具などの生活用品を高い場所へ移動する。
・病人や乳幼児、障害者などを安全な場所へ,事前に避難させる。

早めの避難

豪雨や長雨に見舞われたときは、洪水、土砂災害などの危険があります。
次のような地域に住んでいる場合は防災情報に細心の注意を払い、雨が強くなる前,暗くなる前に,早めの避難を心がけましょう。
危険箇所

洪水時の避難のポイント

洪水の中の移動はとても危険です。洪水の中を歩かなくてすむよう早目の避難を心がけましょう。また,やむを得ない場合には、次の点に注意して安全に避難しましょう。
避難時の方法

1歩ける深さ

歩ける深さは男性で約70cm、女性で約50cmまで(平地で流れのない場合)。水深が腰まであるようなら無理は禁物。高所で救援を待ちましょう。

2はき物

裸足・長靴は禁物。ひもで締められる運動靴で避難しましょう。

3ロープでつながって

はぐれないようにお互いの体をロープで結び、一列になって避難しましょう。
特に子どもから目を離さないようにしましょう。

4足下に注意

水面下にはどんな危険が潜んでいるのかわかりません。長い棒を杖がわりにして安全を確認しながら歩きましょう。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

危機管理防災局災害対策課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?