閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

日本ガス株式会社の環境活動

本ガス株式会社は、平成22年2月2日、県と「かごしま環境パートナーズ協定」を締結し、環境教育の推進や環境美化活動等の環境保全活動に取り組んでいます。

環境教育の推進

本ガス株式会社は、県との「かごしま環境パートナーズ協定」に基づく協働事業の一環として、地域社会に密着した環境教育を推進しています。

LNG受入基地の施設見学会を通じた環境教育

南九州のLNG供給基地である「日本ガス鹿児島工場」において、施設見学会を開催し、施設の見学や超低温が体験できる冷熱実験など通して、身近なエネルギーである都市ガスや環境問題等に理解を深めていただくカリキュラムとしています。

日本ガス工場見学 日本ガス環境学習

先生方のためのエネルギー環境問題セミナー・見学会

鹿児島県内の小中高等学校の先生や教職関係者を対象として、エネルギー環境セミナーを行っています。

エネルギー環境教育のポイント

球温暖化対策などエネルギー・環境に注目が集まっているなか、学習指導要領などをもとに、エネルギー・環境教育のポイントについて、エネルギー環境教育情報センターからいただいた資料(天然ガスの詳細・省エネ関連資料)を基に分かりやすく説明しています。

エコ・クッキング教室

「身近な題材で、体験的に楽しく考える」というコンセプトのもと、「買い物」、「食」、「片付け」の一連の流れを通して環境に配慮した食生活を送ることを狙いとして、エコクッキング教室を実施しています。

 

環境美化活動

定期的に地域でのボランティア清掃活動を通じて、環境美化に努めています。

  • 本社周辺(ナポリ通り)の清掃活動(平日

日本ガス1

  • 鹿児島工場周辺の清掃活動(令和6年度は4回実施)

境の森の造成として、ハイビスカス、彼岸花などの植栽を行っています。

環境配慮商品の普及促進

  • 燃料電池(エネファーム)、潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)の普及促進

環境イベント等への参加

  • 「かごしま環境フェスタ」への参加

 

令和7年度においても、同様に取り組んでいく予定です。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部環境林務課地球温暖化対策室

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?