ホーム > くらし・環境 > 環境保全 > 地球温暖化対策 > かごしま環境パートナーズ制度 > かごしま環境パートナーズ協定締結企業の活動 > 公益社団法人鹿児島県トラック協会の環境活動
更新日:2025年10月31日
ここから本文です。
トラック運送業界では、エコドライブの普及促進やアイドリング・ストップ運動など、環境対策に取り組んでいます。
令和6年度は、「第20回ベストエコドライブ・コンテスト」を11月16日に開催し、学科試験、安全及び課題運転、省エネ運転の合格基準をクリアした28名をベストエコドライバーとして認定しました。
今回までのコンテストにより、当協会のベストエコドライバーは、805名となっています。
![]() |
|
|
当協会主催の絵画コンクールの応募率の高い小学校へ環境に関する本の寄贈を通して、環境問題への意識高揚を図っています。
(令和6年度)寄贈先(13校)

地球温暖化防止に資することを目的に森林を育成し、トラックの森づくり事業を通じ、CO2削減に取り組んでいます。
令和7年度姶良市、鹿屋市の2か所へ植樹予定
「地球環境を守るかごしま県民運動推進会議」に参加し、地球温暖化防止対策に取り組んでいます。
(2)天然ガス車、ハイブリッド自動車、電気トラック及び燃料電池トラック普及促進するための「環境対応車導入促進助成事業」を実施
(3)デジタコ等の「EMS(エコドライブ管理システム)用機器導入促進助成事業」の実施
(4)「エコタイヤ導入促進助成事業」の実施
(5)エコドライブ推進マニュアルによるドライバー教育及びアイドリングストップ運動を推進するため、各種普及啓発と「アイドリングストップ支援機器導入助成事業」の実施
(6)国土交通省が奨励する「グリーン経営認証制度」の普及促進を図るため、「グリーン経営認証制度促進助成事業」の実施
(7)トラック運送業界の美化月間(5月)として、「ゴミは持ち帰ろう!」キャンペーンの実施
令和7年度も、引き続き環境保全活動に取り組みます。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください