ホーム > くらし・環境 > 環境保全 > 地球温暖化対策 > かごしま環境パートナーズ制度 > かごしま環境パートナーズ協定締結企業の活動 > 株式会社山形屋の環境活動
更新日:2025年10月29日
ここから本文です。
6月5日「世界環境デー」にあわせて、6月を環境月間として、鹿児島県と協働で県の環境に関するパネルを掲示しています。
また「環境フェア」と題して、環境に関わる自治体・企業・団体によるパネル展やワークショップを開催しています。
|
環境パネル展 |
|
繁忙期を除く毎月1回、クリーン作戦を実施しています。年に2回(6月・10月)は「WeLove天文館協議会主催」にも参加協力しています。これからも活気のある街づくりのために、商店街や町内会、市民の皆様と一致団結した活動を進めてまいります。
![]() |
![]() |
売場やバックヤードなどデパートのいろいろな裏側を探検する中で、山形屋の屋上緑化や廃棄物の流れ等の説明にも興味深く聞いていただきました。
日本百貨店協会がCO₂削減対策の一環として実施している「冷暖房温度を緩和する取り組み」に参加し、冷暖房温度緩和のステッカー、店内放送にてお客様のご理解とご協力をいただきながら、温暖化対策の必要性をアピールしました。
百貨店の後方部門(総務部や事務所)や一部の売り場、外商部において、クールビズに取り組んでいます。
また、クールシェアスポットとしても登録されています。
「スマートラッピング」百貨店協会が進める新しい包装文化を発信するために、お中元・お歳暮においても環境対応包装を推進しています。
![]() |
![]() |
長寿命・省エネルギーであるLED照明への一部切り替えを進めるとともに、店内や倉庫において照明の一部消灯を行っています。電力使用量削減について取り組みを強化し、全従業員が意識を持って省エネに取り組んでいます。
レジ袋有料化を2020年7月にスタートしました。
スプーンやフォークなど削減への取組ポスターを掲示し、また、お客様へお弁当やデザートなどご購入の際、ご入用かどうか確認しています。
![]() |
環境保全の取り組みの一環といたしまして、令和6年3月1日から紙手提げ袋の有料化をさせていただきました。
3月8日にマルヤガーデンズと山形屋の屋上に巣箱を設置し、点検や採蜜を行い、毎年8月3日に今年採れたはちみつの販売を行っています。
![]() |
![]() |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください