閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2023年5月4日

ここから本文です。

黎明館調査研究報告

鹿児島県歴史・美術センター黎明館は,昭和58年10月に開館して以来,郷土の歴史,文化遺産等に対する県民の理解と認識を深め,県民の文化活動及び学術研究に寄与するため,郷土の歴史や県民の習得等に関する資料の収集と保存,調査研究,展示及び教育普及等に関する事業を進めてまいりました。
 
「黎明館調査研究報告」は,これらの事業活動を通じて得られた成果の一端を紹介するため取りまとめられているものです。

発行一覧

No. 目次一覧 執筆者 発行
補説 南九州の縄文時代包含層の構造
―特に縄文時代早・前期を中心にして―(PDF:947KB)
新東晃一 1984
昭和59
萩原十吾貞顕の戊辰戦争従軍日記について(PDF:2,848KB) 永窪一宏
大山綱良日誌と獄中からの遺言状(PDF:2,260KB) 塩満郁夫
中世高山城と肝付氏について(PDF:1,826KB) 中野翠
大隅・大根占町の柴祭りとそのシバに関する一考察
―昭和五十九年正月実修の事例報告を中心に―-1/3(PDF:1,089KB)

大隅・大根占町の柴祭りとそのシバに関する一考察
―昭和五十九年正月実修の事例報告を中心に―-2/3(PDF:4,598KB)

大隅・大根占町の柴祭りとそのシバに関する一考察
―昭和五十九年正月実修の事例報告を中心に―-3/3(PDF:643KB)
川野和昭
羽島崎神社の春祭り(PDF:1,532KB) 田村省三
漁船サツマガタの製作技術 川崎晃稔
第1集 南九州における横瀬古墳群の特殊性(PDF:1,184KB) 池畑耕一 1987
昭和62
資料紹介
木村探元の印影
―下川辺行廉の模刻印章―(PDF:259KB)
山下廣幸
資料紹介
村田新八の宇留満の日記と手紙について(PDF:1,136KB)
塩満郁夫
黎明館敷地内の記念碑等について
―「黎明館敷地の歴史」の断片―(PDF:641KB)
楠田靖夫
調査報告
手漉き和紙について
―鶴田町神子大俣における事例を中心に―
新永隆士
中井弘関係文書の紹介(一)(PDF:830KB) 塩満郁夫
第2集 薩藩の考古学者尾国柱(PDF:1,194KB) 池畑耕一 1988
昭和63
奥氏系譜と二代元安(PDF:650KB) 山下廣幸
中井弘関係文書の紹介(二)(PDF:1,315KB) 塩満郁夫
第3集 鎌田正純の事跡
―『鎌田正純年譜』を中心に―(PDF:3,347KB)
井上明文 1989
平成元
鹿児島県内に残る水車について 新永隆士
中井弘関係文書の紹介(三)(PDF:700KB) 堂満幸子
〈資料紹介〉
「木村探元筆聖賢図巻」について(PDF:1,493KB)
山下廣幸
館収蔵の刻骨について 松山友子
薩摩藩に於ける五人組制の一考察 畠中彬
第4集 島津氏の印判に関する研究(PDF:715KB) 德永和喜 1990
平成2
中井弘関係文書の紹介(四)(PDF:943KB) 堂満幸子
資料紹介
「島津斉彬公七回忌追善詩歌集」について(PDF:622KB)
山下廣幸
黎明館所蔵の民俗資料について 新永隆士
第5集 鹿児島県における寺院建立の開始と広がり(PDF:853KB) 池畑耕一 1991
平成3
資料紹介
「曽木文書」について(PDF:1,248KB)
堂満幸子
王面の考察(PDF:709KB) 出村卓三
資料紹介
「伊地知季安日記秘要」
大平義行
第6集 薩摩藩密貿易を支えた北前船の船跡
―琉球口輸出品「昆布」をめぐって―(PDF:902KB)
德永和喜 1992
平成4
「高橋家文書」の紹介
―横川郷上之村の門名の紹介を中心として―(PDF:856KB)
濱田利安
資料紹介
「曾木文書」について(続)(PDF:1,038KB)
堂満幸子
鹿児島城について 畠中彬
第7集 「薩摩が生んだ国際人」と西南戦争(その一)(PDF:614KB) 長谷川宏 1993
平成5
幕末薩摩藩士・陽明学者東猛右衛門祐之とその家系 大平義行
吉田清成関係文書の紹介(PDF:1,587KB) 堂満幸子
近世後期の薩摩藩検地について(一)(PDF:1,747KB) 尾口義男
第8集 近世後期の薩摩藩検地について(二)
―島津斉宣から斉彬政権期の検地門割を中心として―(PDF:1,050KB)
尾口義男 1994
平成6
薩摩藩の朝鮮通事について(PDF:920KB) 德永和喜
資料紹介
『岩山家関係文書』について
小池一徳
大阪丸沈没事件について(PDF:1,032KB) 秋吉龍敏
第9集 近世後期の薩摩藩検地門割と村落再編成(その一)
―隅州曽於郡郷田口村の安永期の御救門割の考察を中心として―(PDF:1,943KB)
尾口義男 1995
平成7
竹と焼畑をめぐる問題(PDF:881KB) 川野和昭
資料紹介
『拙寺支配下寺院廃寺調帳』
『拙禄支配下寺院本末調帳』について(PDF:1,155KB)
秋吉龍敏
〈鹿児島県史料編さん余録1〉
『旧記雑録拾遺わけ五』編集余録
―樺山・長谷場文書の既刊史料集との差異等に関連して―
沼田恵子
吉永美保子
〈鹿児島県史料編さん余録2〉
鹿児島県史料の底本業務と『季安著作史料集』に関して
伊集院祐子
上野みどり
第10集 近世後期の薩摩藩検地門割と村落再編成(その二)
―安永期の薩摩藩農政と曽於郡郷田口村御救門割―(PDF:1,710KB)
尾口義男 1996
平成8
鉄砲伝来についての二・三の考察
―とくに八坂氏清定一流系図について―(PDF:1,318KB)
濱田利安
薩摩藩領国経営と越中売薬(一)(PDF:698KB) 德永和喜
〈鹿児島県史料編さん余録3〉
『伊地知季安著作史料集』と「旧記題苑」(PDF:645KB)
尾口義男
第11集 黎明館特別講演会
幕末の鹿児島藩と情報収集(PDF:1,119KB)
宮地正人 1998
平成10
琉球在番奉行の一考察(PDF:980KB) 德永和喜
薩摩藩「享保内検」と幕府「享保の改革」(PDF:2,626KB) 尾口義男
薩摩藩の人口-1/2(PDF:5,105KB)
薩摩藩の人口-2/2(PDF:1,600KB)
尾口義男
(資料紹介)徳永氏系図について(PDF:765KB) 濱田利安
《『鹿児島県史料記雑録拾遺わけ七』編集余録》
「曽木文書」と島津義弘書状(PDF:798KB)
寺田緑
黎明館情報提供システムについて(PDF:1,838KB) 濱田利安
鹿児島県の有肩石斧出土一覧 牛ノ濵修
第12集 黎明館特別講演録
外交史からみた征韓論争(PDF:1,069KB)
宮地正人 1999
平成11
「カタギイテゴ」の作り方と分布と文化の地域性(PDF:1,792KB) 川野和昭
「舊(旧)邦秘録」の内容の抄録(稿)
―文久二年~元治元年―(PDF:1,377KB)
久保田瑞成
〈『鹿児島県史料里島津家史料』編さん余録〉
薩藩関係史料収集状況の一端を伺う
―市来四郎あて書簡(ほか)から―(PDF:597KB)
荒田邦子
〈『鹿児島県史料記雑録拾遺』編さん余録〉
伊地知季通編「地誌備考」の対照表について(PDF:933KB)
尾口義男
中野尚子
石皿について 牛ノ濵修
資料紹介
外国人に見た薩摩焼(翻訳資料)(PDF:595KB)
山下廣幸
第13集 薩摩藩と近世琉球国の人口
―琉球人口データ及び近世前期の薩摩藩の社会動向に関する
新たな史実を付加しての「薩摩藩の人口」補論―(PDF:2,135KB)
尾口義男 2000
平成12
奄美・沖縄とラオス・タイ北部の少数民族の動物供犠
―比較民俗学と民俗の地域性―(PDF:1,273KB)
川野和昭
「種子島家譜」小考(PDF:1,597KB) 林匡
〈『鹿児島県史料記雑録拾遺』編さん余録〉
鹿児島県史料『旧記雑録』未収載文書補遺(PDF:633KB)
林匡
薩摩焼をめぐる苗代川関係文書について(PDF:1,853KB) 深港恭子
「聚珍寶庫碑」について(PDF:457KB) 吉満庄司
〈『鹿児島県史料里島津家史料』編さん余録〉
年代比定の意義と方法(PDF:346KB)
荒田邦子
資料紹介
寛文八年銘元立院窯飴釉仏花器について(PDF:192KB)
山下廣幸
企画特別展をつくる(PDF:518KB) 山下廣幸
第14集 黎明館特別講演会
古奄美諸島社会史
―十四世紀~十六世紀の奄美―(PDF:929KB)
石上英一 2001
平成13
奄美のノロ神装束にみる災悪防除の思想
―人はなぜに衣を纏うのか―(PDF:1,233KB)
川野和昭
県指定有形文化財「玩具コレクション」のこけし-1/2(PDF:3,860KB)
県指定有形文化財「玩具コレクション」のこけし-2/2(PDF:4,509KB)
菊野智美
薩摩喜入の刀工中村家
―その系図と刀の注文書―(PDF:794KB)
深港恭子
鉄砲伝来の経緯について二・三の考察
―徳永氏系図「二十五代祐家譜」を中心にして―(PDF:950KB)
濱田利安
「種子島家譜」小考(二)
―巻二十七(文化八年)以後の「家譜」について―(PDF:2,571KB)
林匡
プリンス・オブ・ウェールズの鹿児島来訪
―特に島津家の歓迎について―(PDF:1,003KB)
吉満庄司
「南部弥八郎報告書」における二、三の問題点(PDF:333KB) 荒田邦子
鶴丸城石垣補修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
鹿児島城御角櫓跡(PDF:1,260KB)
肱岡隆夫
戸崎勝洋
米国人教師W.L.シュワルツの残した薩摩焼の記録(PDF:1,426KB) 山下廣幸
第15集 薩摩藩記録所寸考(一)
―正徳期以降の島津氏支流系図継続について―(PDF:552KB)
林匡 2002
平成14
薩摩藩記録所寸考(二)
―伊地知重張の徳之島史料調査―(PDF:426KB)
林匡
島津重豪建立の「龜岡十勝詩碑」について(PDF:403KB) 吉満庄司
弘化から嘉永年間の苗代川における焼物生産について(PDF:791KB) 深港恭子
戦国末期の起請文に関する一考察
―「龍造寺家文書」の事例を中心に―
松田博光
薩摩の書画人データベース(PDF:967KB) 山下廣幸
第16集 木村探元自画像の模写作品について(PDF:480KB) 山下廣幸 2003
平成15
文政七年宝島異国人到来事件(PDF:1,494KB) 德永和喜
薩摩藩記録所寸考(三)
田中国明と猿渡信安―記録所関係者点描―(PDF:1,262KB)
林匡
南朝「忠臣」の顕彰について
―記念碑を素材として―(PDF:1,085KB)
栗林文夫
薩摩藩長崎聞役
―設置の経緯とその役職について―
上村文
絵師平山東岳の経歴について(PDF:2,476KB) 深港恭子
古代・中世における文書の整理と保管
―大規模史料群の伝来の様相―(PDF:641KB)
加藤友康
黎明館にある「七高ゆかりの楷の木」 冨宿敏雄
第17集

木村探元日記-1/2(PDF:2,053KB)
木村探元日記-2/2(PDF:1,969KB)

山下廣幸 2004
平成16
薩摩藩記録所寸考(四)
「伊作家事件」―島津氏支流の系譜・家格と記録所関係史料の紹介―(PDF:2,476KB)
林匡
伊尻神力坊について
―ある六十六部聖の生涯―(PDF:1,088KB)
栗林文夫
史料紹介「市来四郎日記」 上村文
平安時代の大隅・薩摩
―人の交流と交易・情報伝達を媒介にして考える―(PDF:913KB)
加藤友康
ウィリアム・ウィリスに関する一考察及び「ウィリス文書」に登場する人物名等の紹介
―『幕末維新を駈け抜けた英国人医師』の刊行に寄せて―(PDF:805KB)
内倉昭文
第18集 戦国期の大隅国守護代本田氏と近衛家(PDF:2,253KB) 林匡 2005
平成17
黎明館所蔵「奄美史談」(写本)をめぐる一考察
―特に「南島雑話」との関わりを中心に―(PDF:699KB)
内倉昭文
坊津一乗院の成立について(PDF:709KB) 栗林文夫
「薩摩藩英国留学生」書簡集成(PDF:2,605KB) 吉満庄司
花尾権現領厚地の領域と支配について 上村文
奄美諸島における慶長十八年知行目録(PDF:1,275KB) 石上英一
鹿児島県指定有形文化財川邉コレクション目録-1/4(PDF:3,561KB)
鹿児島県指定有形文化財川邉コレクション目録-2/4(PDF:4,706KB)
鹿児島県指定有形文化財川邉コレクション目録-3/4(PDF:3,757KB)
鹿児島県指定有形文化財川邉コレクション目録-4/4(PDF:3,419KB)
菊野智美
平佐焼未焼成べっ甲釉急須について(PDF:631KB) 山下廣幸
第19集 木村探元の京都における作画活動(PDF:1,442KB) 山下廣幸 2006
平成18
山路探定の新出作品(PDF:278KB) 山下廣幸
『琉球嶌眞景』にみる奄美の民俗文化
―『大嶋古図』・『南島雑話』・東南アジア大陸北部少数民族の民俗文化との比較から―(PDF:2,018KB)
川野和昭
島津氏「支流系図」に関する考察
―名字・実名字規制および家格と記録所を中心に―(PDF:2,633KB)
林匡
中世の大隅国分寺について(PDF:416KB) 栗林文夫
岩下方平関係資料目録(PDF:883KB) 吉満庄司
元和九年大嶋置目の諸本の再検討(PDF:1,804KB) 石上英一
種子島広田遺跡出土資料目録(PDF:2,504KB) 肱岡隆夫
第20集 「小松」改号一件
―近世祢寝氏の系譜意識と島津吉貴―(PDF:1,700KB)
林匡 2007
平成19
史料紹介「平田宗高手記」と「御家譜編集一件帳」(PDF:1,597KB) 林匡
源義経・源頼朝と島津忠久(PDF:1,413KB) 保立道久
寺師コレクションの滑石関係資料3例(PDF:438KB) 東和幸
鹿児島県関係中世史研究文献目録(1997~2005年)(PDF:627KB) 栗林文夫
苗代川陶工鮫島佐太郎に聞く(PDF:1,626KB) 山下廣幸
中村憲
第21集 島津吉貴の時代(PDF:3,337KB) 林匡 2008
平成20
島津氏一門家の成立
―越前(重富)島津家再興を中心に―(PDF:2,708KB)
林匡
鹿児島(鶴丸)城築城にみる思想
―家久の「城認識」と展開を中心に―(PDF:1,201KB)
德永和喜
タブノミハギヲッピュイダス
―タブノキと人との交渉をめぐって―(PDF:409KB)
川野和昭
「錦江湾」の由来について(PDF:823KB) 栗林文夫
大袋と袋持(PDF:718KB) 保立道久
第22集 竹の焼畑と稲作
~竹林文化論への試み~(PDF:4,744KB)
川野和昭 2009
平成21
物言う雑草/ツユクサと焼畑民の記憶
―ラオス北部と南九州の比較から―(PDF:1,544KB)
川野和昭
組織痕土器研究の現状(PDF:1,470KB) 東和幸
学習支援に対する取組について
―教職員対象エンジョイ黎明館における講座内容・方法改善―(PDF:384KB)
久木田昌之
中村製薬館内硝子精煉所について(PDF:526KB) 中村憲
第23集 戦国期から江戸初期の島津氏外交(PDF:423KB) 德永和喜 2010
平成22
石清水八幡宮寺の別宮支配について
―大隅正八幡宮の場合を中心に―(PDF:1,511KB)
栗林文夫
史料紹介「嘉永六年方御右筆間記」(一)
~篤姫養女一件寸考~(PDF:2,314KB)
崎山健文
鹿児島ゆかりの洋画家たちの師弟関係(PDF:797KB) 肥後盛秋
薩摩川内市の古道跡(予察)(PDF:611KB) 東和幸
中国広西壮族自治区における豚食習俗の研究
―南九州及び南西諸島との比較の視点から―(PDF:1,516KB)
川野和昭
第24集 薩摩川内市里八幡神社所蔵の大般若経について(PDF:1,003KB) 栗林文夫 2012
平成23
玉里島津家の家政改革
―『御変革一巻』を中心に―(PDF:830KB)
新福大健
『鹿児島県史料名越時敏史料』について
―収録(予定)史料に関する書誌的な研究等を中心に―(PDF:4,240KB)
内倉昭文
史料紹介「嘉永六年方御右筆間記」(二)(PDF:2,228KB) 崎山健文
続・黎明館敷地内の記念碑等について(PDF:835KB) 小薗一哉
ラオス北部の稲作神話と稲作儀礼
―女性と野鶏と魚を中心に―(PDF:2,993KB)
川野和昭
黎明館講演会
島津家久公上洛の旅(PDF:700KB)
榎原雅治
第25集 「島津家由緒」と薩摩藩記録所
―寛永から正徳期を中心に―(PDF:2,480KB)
林匡 2013
平成24
島津氏の虚空蔵信仰
―安房国清澄寺を中心に―(PDF:1,052KB)
栗林文夫
資料摩の絵師村探元の落款について(PDF:583KB) 切原勇人
玉里島津家資料に見る桜島大正噴火(PDF:674KB) 新福大健
鹿児島県指定有形文化財「川邉コレクション」調査報告(その1)
―紀行文『鮮滿北支行』が語る,朝鮮・満洲おもちゃ旅―(PDF:1,760KB)
吉井秀一郎
第26集

『廻国通道日記』について-1/4(PDF:4,007KB)
『廻国通道日記』について-2/4(PDF:2,935KB)
『廻国通道日記』について-3/4(PDF:3,336KB)
『廻国通道日記』について-4/4(PDF:3,252KB)

栗林文夫 2014
平成25

島津氏の縁組
―重豪・斉宣・斉興を中心に―-1/4(PDF:1,723KB)

島津氏の縁組
―重豪・斉宣・斉興を中心に―-2/4(PDF:2,387KB)

島津氏の縁組
―重豪・斉宣・斉興を中心に―-3/4(PDF:2,422KB)

島津氏の縁組
―重豪・斉宣・斉興を中心に―-4/4(PDF:1,829KB)

林匡
「古の遺愛」小考
―名越時敏(左源太)著「常不止集」をめぐって―
附「旧典類聚」の諸本等について(PDF:2,356KB)
内倉昭文

禁門の変前後の薩摩藩による京都警護について
―串木野郷土野元良図『上京日記』から―-1/2(PDF:2,178KB)

禁門の変前後の薩摩藩による京都警護について
―串木野郷土野元良図『上京日記』から―-2/2(PDF:1,765KB)

町田剛士

樺山家系図と明治・大正期の樺山家史料調査-1/2(PDF:1,892KB)
樺山家系図と明治・大正期の樺山家史料調査-2/2(PDF:847KB)

林匡
鹿児島県指定有形文化財「川邉コレクション」調査報告(2)
~黎明館開館30周年企画展~知られざる郷土玩具蒐集家の世界―県指定文化財「川邉コレクション」の人形たち―に関する資料調査から(PDF:782KB)
吉井秀一郎
第27集 薩摩藩家老の系譜(PDF:2,330KB) 林匡 2015
平成26
「名越時敏(左源太)」小考(一)
―姓名をめぐって―(PDF:1,855KB)
内倉昭文
資料紹介『文久3年葛城彦一日記』について(PDF:1,834KB) 市村哲二
隼人の楯に関する基礎的考察(PDF:2,367KB) 竹森友子
鹿児島県指定有形文化財「川邉コレクション」調査報告(3)
企画展「『おもちゃ絵』からみた明治時代―あそぶ・みる・まなぶ『おもちゃ絵』の世界―」展示資料の調査から(PDF:2,146KB)
吉井秀一郎
飯伏美朝
黎明館講演会
中世島津氏と『一揆』―地域比較の視点から(PDF:849KB)
久留島典子
第28集 薩摩藩の書役
―江戸時代後期から明治時代初期―(PDF:2,371KB)
林匡 2016
平成27
史料紹介「島津斉宣極内密用留」
―島津重豪従三位昇進一件―(PDF:2,220KB)
崎山健文
幕末期薩摩藩における軍艦購入交渉の一端
―ランドルフ・エルダー社製軍艦図面を素材として―(PDF:2,376KB)
町田剛士
瀬尾南海展を終えて(PDF:2,232KB) 切原勇人
中世後期の武家と婚姻・養子関係
―西国を素材に―(PDF:1,183KB)
久留島典子
薩摩半島における奈良・平安時代の火葬墓に関する基礎的整理(PDF:1,025KB) 竹森友子
平成27年度黎明館企画特別展「SHOWA.39~64―語り継ぐ記憶―」実施報告(PDF:1,961KB) 吉井秀一郎
第29集 「黎明館の現在、これから」
~"親しまれ、愛される館”を目指して!!~(PDF:1,407KB)
灰床義博

2017
平成28

協力高事件
―史料の紹介―(PDF:2,379KB)
林匡
「名越時敏(左源太)」小考(二)
―"誤説"の訂正など―(PDF:2,303KB)
内倉昭文
史料紹介「谷村昌武関係文書」(PDF:2,383KB) 崎山健文
調所家資料に見る「虎巻大法」について(PDF:3,754KB) 新福大健
企画展「玉里島津家資料から見る島津久光と幕末維新」展示資料に関する調査報告(PDF:2,328KB) 市村哲二
幕末薩摩外交
―情報収集の点からみた薩長同盟―(PDF:3,950KB)
町田剛士
鹿児島における廃仏毀釈の思想的原動力(PDF:2,349KB) 小水流一樹
「比志島文書」にみる建武政権と草創期の室町幕府(PDF:4,657KB) 山家浩樹
薩摩焼における錦手技法の成立と展開
―万国博覧会における薩摩錦手好評の背景―(PDF:3,727KB)
深港恭子
第30集 企画展「大政奉還一五〇年小松帯刀とその時代」展示資料に関する調査報告(PDF:1,194KB) 市村哲二 2018
平成29
禅宗寺院と室町幕府
~鹿児島県内の十刹・諸山~(PDF:2,005KB)
山家浩樹
黎明館常設展示の歩み
―展示解説員の視点から―(PDF:4,502KB)
帆北智美
瀬戸口望コレクションの紹介
~志布志市坂之上遺跡~(PDF:3,508KB)
黒川忠広
企画展「1867年パリ万博150周年記念薩摩からパリへのおくりもの」に寄せて-1/3(PDF:3,011KB)
企画展「1867年パリ万博150周年記念摩からパリへのおくりもの」に寄せて-2/3(PDF:3,626KB)
企画展「1867年パリ万博150周年記念摩からパリへのおくりもの」に寄せて-3/3(PDF:2,991KB)
深港恭子
第31集 種子島・屋久島における法華宗の復興について
―本能寺史料「種子島・屋久島巡廻布教紀行」を読む(PDF:2,005KB)
栗林文夫 2019
平成30
「市来四郎日記」に見る薩英関係(PDF:1,965KB) 橋口正樹
幕末維新期の政局における西郷隆盛と島津久光の関係性について(PDF:1,986KB) 市村哲二
関ヶ原合戦後の島津豊久に関する説話について(PDF:3,328KB) 宮下愛
島津氏と禅宗寺院
~室町時代を対象に~(PDF:1,995KB)
山家浩樹
資料紹介梅原末治から寺師見國への手紙(PDF:3,537KB) 竹森友子
企画特別展関連イベント・ワークショップの実践と課題
~「薩摩焼でティーパーティー」を中心に~(PDF:2,801KB)
樫木芽衣
資料紹介里島津家資料「大砲設計図」(PDF:2,899KB) 山元亜由美
瀬戸口望コレクションの紹介2
~志布志市井手平遺跡~(PDF:3,691KB)
黒川忠広
鹿児島県下の中世以降の硯とその産地について
~企画展「遺跡でたどる幕末・明治の鹿児島」展示資料から~(PDF:4,842KB)
黒川忠広
南九州の古道について
~菱刈郡・大水駅を中心に~(PDF:2,728KB)
上村俊洋
第32集 平安前中期における陰陽道の変容について(PDF:1,076KB) 向原雅子 2020
令和2
幕末の政局における薩摩藩家老の動向について
―慶応期の桂久武と島津広兼を中心に―(PDF:1,773KB)
市村哲二
海外資料からみた薩摩藩
―在外日本関係史料の調査事業と鹿児島県史料―(PDF:830KB)
保谷徹
明治八年における島津家墓所改修の断片(PDF:3,152KB) 黒川忠広
集成館事業における耐火レンガ製造と薩摩焼小考(PDF:566KB) 深港恭子
瀬戸口望コレクションの紹介3
~志布志市倉園B遺跡~(PDF:446KB)
黒川忠広
南九州の古道について2
~古道と中近世牧の立地~(PDF:1,534KB)
上村俊洋
黎明館常設展示一部リニューアル事業完了報告(PDF:1,566KB) 吉井秀一郎
第33集 興国寺墓地伊地知家墓所掃苔余録
―伊地知季安養母嬋を中心に―(PDF:1,634KB)
春山直人 2021
令和3
戊辰戦争と薩摩藩
―「薩摩戊辰戦役戦闘史料稿本」を題材に―(PDF:859KB)
保谷徹
廃藩置県前後の鹿児島地方行政における桂久武の動向について(PDF:982KB) 市村哲二
風呂鍬小攷(PDF:1,925KB) 小野恭一
薩摩焼のコンプラ瓶を探して-1/2(PDF:1,085KB)
薩摩焼のコンプラ瓶を探して-2/2(PDF:3,647KB)
吉満郁恵
島津義弘の茶の湯と茶陶製作(PDF:778KB) 深港恭子
壇主島津豊久の棟札について(PDF:3,358KB) 宮下愛
吹上町田尻の金銅菩薩立像の伝来について(PDF:1,353KB) 竹森友子
第34集 豊臣秀吉自筆書状にみる明国征服構想の変化
―「戦国島津」展に係る資料調査の成果より―(PDF:622KB)
小野恭一 2022
令和4
島津豊久家臣連署書状について(PDF:996KB) 宮下愛
史料紹介「文化二年春帰国紀行」(PDF:748KB) 崎山健文
資料紹介「御屏風下絵写」(PDF:4,207KB) 崎山健文
玉里島津家の家政改革
―「明治十九年第一月来御用途金本払総控」を中心に―(PDF:846KB)
新福大健
資料紹介国分直一から寺師見國への手紙(PDF:423KB) 竹森友子
南九州の古道について3
―令和2年度企画特別展「鹿児島の城館」補足―(PDF:1,015KB)
上村俊洋
第35集 令和4年度企画展「南九州の古道」(PDF:4,515KB) 上村俊洋 2023
令和5
近世鹿児島城下町の能舞台について―鹿児島城跡で確認された能舞台跡を中心に―(PDF:4,175KB) 西野元勝
黎明館屋外展示の「樋の間二つ家」―旧海老ヶ迫家住宅の解体・移築・復元の概要―(PDF:3,868KB) 小野恭一

 

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館学芸課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?