閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 県政情報 > 統計情報 > 分野別統計一覧 > 国勢調査 > 17年国勢調査 > 平成17年国勢調査結果(第2次基本集計結果)

更新日:2022年3月17日

ここから本文です。

平成17年国勢調査結果(第2次基本集計結果)

鹿児島県の概要

平成19年1月31日の公表から労働力率の算出方法に変更があり,「1.労働力人口及び労働力率」の一部が変わりました。

1.労働力人口及び労働力率

鹿児島県の15歳以上人口1,500,519人の労働力状態をみると,労働力人口(就業者及び完全失業者)は869,589人で,前回調査の平成12年に比べ2,122人,0.2%減少している。男女別にみると,男性は487,720人,女性は381,869人で,平成12年に比べ男性は1.3%減少,女性は1.2%増加している。
労働力率(※1)は58.4%で,平成12年に比べ0.4ポイント上昇している。また,男性の労働力率は71.4%,女性の労働力率は47.4%で,平成12年に比べ男性は0.1ポイント,女性は0.8ポイントそれぞれ上昇している。
(※1)15歳以上人口に占める労働力人口の割合。労働力状態「不詳」を除く。
 
表1-労働力人口
 
平成17年
平成12年
労働力人口の増減率
15歳以上人口(※2)
労働力人口
15歳以上人口(※2)
労働力人口
総数
1,488,649人
869,589人
1,502,718人
871,711人
-0.2%
男性
683,168人
487,720人
692,808人
494,307人
-1.3%
女性
805,481人
381,869人
809,910人
377,404人
1.2%
(※2)労働力状態「不詳」を除く
表2-労働力率
 

平成17年

平成12年

増減

総数

58.4%

58.0%

0.4ポイント

男性

71.4%

71.3%

0.1ポイント

女性

47.4%

46.6%

0.8ポイント

 

2.就業者数

就業者数は809,835人で,平成12年に比べ19,122人,2.3%減少している。男女別にみると,男性は448,342人,女性は361,493人で,平成12年に比べ男性は4.0%,女性は0.1%それぞれ減少している。また,65歳以上の就業者数は92,404人(就業者数の11.4%)で,平成12年に比べ5.4%増加している。
表3-就業者数
 

平成17年

平成12年

増減

総数

809,835人

828,957人

-19,122人(-2.3%)

 

65歳以上

92,404人

87,695人

4,709人(5.4%)

男性

448,342人

467,230人

-18,888人(-4.0%)

 

65歳以上

54,374人

52,682人

1,692人(3.2%)

女性

361,493人

361,727人

-234人(-0.1%)

 

65歳以上

38,030人

35,013人

3,017人(8.6%)

 

3.従業上の地位

就業者数を従業上の地位別にみると,雇用者(「役員」を含む。)は636,075人(就業者数の78.5%),自営業主(「家庭内職者」を含む。)は118,592人(同14.6%),家族従業者は55,134人(同6.8%)となっている。これを平成12年の割合と比べると,雇用者は0.7ポイント上昇,自営業主は0.2ポイント低下,家族従業者は0.6ポイント低下している。

表4-従業上の地位
 

平成17年

平成12年

増減
(割合)

人数

割合

人数

割合

雇用者

636,075人

78.5%

644,919人

77.8%

0.7ポイント

自営業主

118,592人

14.6%

123,031人

14.8%

-0.2ポイント

家族従業者

55,134人

6.8%

61,003人

7.4%

-0.6ポイント

 

4.産業3部門

就業者数を産業3部門別にみると,第1次産業は94,335人(就業者数の11.6%),第2次産業は171,497人(同21.2%),第3次産業は539,970人(同66.7%)となっている。これを平成12年の割合と比べると,第1次産業は0.4ポイント低下,第2次産業は3.0ポイント低下,第3次産業は3.2ポイント上昇している。

表5-産業3部門
 

平成17年

平成12年

増減
(割合)

人数

割合

人数

割合

第1次産業

94,335人

11.6%

99,323人

12.0%

-0.4ポイント

第2次産業

171,497人

21.2%

200,548人

24.2%

-3.0ポイント

第3次産業

539,970人

66.7%

526,217人

63.5%

3.2ポイント

※他に「分類不能の産業」がある
 

5.産業大分類

就業者数を産業大分類別にみると,「卸売・小売業」が146,868人(就業者数の18.1%)と最も多く,次いで「医療,福祉」が100,051人(同12.4%),「サービス業(他に分類されないもの)」が92,451人(同11.4%),「製造業」が90,840人(同11.2%),「農業」が86,141人(同10.6%)などとなっている。

表6-産業大分類(抜粋)
 

平成17年

平成12年

増減
(割合)

人数

割合

人数

割合

卸売・小売業

146,868人

18.1%

148,223人

17.9%

0.2ポイント

医療,福祉

100,051人

12.4%

83,974人

10.1%

2.3ポイント

サービス業

92,451人

11.4%

86,970人

10.5%

0.9ポイント

製造業

90,840人

11.2%

104,069人

12.5%

-1.3ポイント

農業

86,141人

10.6%

90,014人

10.8%

-0.2ポイント

※平成12年は,日本標準産業分類第11回改訂(平成14年3月)に伴う組替集計結果による
 

6.平均週間就業時間

就業者の平均週間就業時間は40.9時間で,従業上の地位別にみると,雇用者のうち常雇と臨時雇は,それぞれ43.6時間,29.9時間,役員は44.0時間,雇人のある業主は47.7時間,雇人のない業主は38.4時間となっている。

表7-平均週間就業時間
 

平成17年

平成12年

増減

雇用者

41.3

42.6

-1.3

 

常雇

43.6

44.7

-0.9

臨時雇

29.9

30.5

-0.6

役員

44.0

45.5

-1.5

雇人のある業主

47.7

48.6

-0.9

雇人のない業主

38.4

39.4

-1.0

 

7.夫婦の労働力状態

夫婦の労働力状態を見ると,夫と妻ともに就業者である世帯は190,328世帯(夫婦のいる一般世帯412,871世帯の46.1%)で,平成12年に比べ7,226世帯,3.7%減少している。さらに,子どもがいて夫と妻ともに就業者である世帯は123,683世帯(同30.0%)で,平成12年に比べ7,153世帯,5.5%減少している。

表8-夫婦の労働力状態
 

平成17年

平成12年

増減

世帯数

割合

世帯数

割合

世帯数

割合

夫婦のいる一般世帯

412,871

-

425,899

-

-

-

 

夫と妻ともに就業

190,328

46.1%

197,554

46.4%

-7,226

-3.7%

 

子どもがいて夫と妻ともに就業

123,683

30.0%

130,836

30.7%

-7,153

-5.5%

 

8.外国人就業者数

県内に在住する外国人就業者数は3,048人で,平成12年に比べ1,143人,60.0%増加している。

表9-外国人就業者数
 

平成17年

平成12年

増減

総数

3,048人

1,905人

1,143人(60.0%)

市町村別統計表(エクセルファイル)

結果概要(PDFファイル)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総合政策部統計課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?