閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > イベント情報・お知らせ > 令和7年度「秋のこどもまんなか月間(11月)」における鹿児島県の県有施設等で子どもが楽しめるイベントなどのお知らせ

更新日:2025年10月27日

ここから本文です。

令和7年度「秋のこどもまんなか月間(11月)」における鹿児島県の県有施設等で子どもが楽しめるイベントなどのお知らせ

秋のこどもまんなか月間(11月)について

ロゴ


こども・子育てにやさしい社会づくりのためには,社会全体でこどもや子育て中の方々を支える機運を醸成する必要があります。こども家庭庁では,令和5年度(2023年度)から11月を「秋のこどもまんなか月間」と定め,「こどもまんなか応援サポーター」の取組をはじめ,企業・個人・地方自治体,政府などの取組をさらに広げています。

イベント・取組情報

こちらのページでは,鹿児島県の県有施設等で開催される子どもが楽しめるイベントなどを紹介しています。ぜひ足をお運びください。

天候や主催者の都合等により,内容が変更又は中止となる場合があります。
最新の開催状況については,イベント関連ホームページ等で御確認ください。

令和7年度秋のこどもまんなか月間イベント・取組情報一覧(PDF:761KB)

鹿児島地域

イベント・取組名称 内容 開催場所など 実施(予定)時期 備考・関連HPのURLなど
県立博物館
楽しい実験(11月)ジュズダマでかざりを作ろう
川や田んぼの端に生えるジュズダマを使ってアクセサリーなどのかざりを作ります。 鹿児島県立博物館 11月(毎週土曜日と日曜日) 博物館HP https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/tanoshii_work.html
県立博物館
企画展
かご博蔵出し展
~私たちのイチ推し,お見せします~
鹿児島県立博物館に収蔵されている16万点もの資料のなかから,学芸員のイチ推しを厳選し,その背景や魅力とともに紹介します。 鹿児島県立博物館

R7.9.27~R7.11.24

博物館HP https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/exhibition/2025kuradasi.html

県立博物館
企画展
理科に関する研究記録・課題研究

小中学校については9月28日(日曜日)から11月30日(日曜日)まで令和6年度「理科に関する研究記録展」に出品された優秀作品を展示します。高等学校及び特別支援学校高等部については9月28日(日曜日)から12月21日(日曜日)まで課題研究で発表したポスター等を展示します。 鹿児島県立博物館
別館(宝山ホール4階)
R7.9.28~R7.12.21 博物館HP https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/exhibition.html
県立図書館
宝本エピソード展
「宝本」に出会ったきっかけや「宝本」と出会って自分が変わったことなどのエピソードを県立図書館に展示します。 鹿児島県立図書館 R7.10.25~
R7.11.24
県立図書館HP https://www.library.pref.kagoshima.jp/honkan/(外部サイトへリンク)
県立博物館
博物館秋まつり
楽しい実験,さわっていいよコーナー,天文解説,天文教室などのイベントを実施。 鹿児島県立博物館 R7.11.2 博物館HP https://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/event/index.html
施設名:吉野公園
窓口:吉野公園管理事務所
イベント名:第20回吉野兵六ゆめまつり
ステージショーやマーケットなどを開催します。 オアシスケア吉野公園 R7.11.2 オアシスケア吉野公園HP https://yoshinopark.jp/(外部サイトへリンク)
海洋プラスチックごみ対策普及啓発イベント 「君とAMUフェス!!!」にて,ステージでの会話型の講演や海洋プラスチックごみを使ったアクセサリー作りを行うワークショップを実施します。 AMU広場 R7.11.8 県HP https://www.pref.kagoshima.jp/ad03/kurashi-kankyo/recycle/hyoutyaku/kaiyoupla.html
施設名:吉野公園
窓口:吉野公園管理事務所
イベント名:第14回かごんマルシェinオアシスケア吉野公園
雑貨のマルシェを開催します。 オアシスケア吉野公園 R7.11.9 オアシスケア吉野公園HP https://yoshinopark.jp/(外部サイトへリンク)
育児の日フォーラム 鹿児島大学の根路銘教授による基調講演や,タレントのユージ氏によるトークショー,現役パパ・ママタレントによるトークセッションを実施します。その他親子で楽しめるイベントも多数開催します。
○同時開催イベント
赤ちゃんハイハイレース,段ボールワークショップ,妊婦着用ジャケット体験,腸活と発酵教室
よかど鹿児島 R7.11.9
13時00分~16時00分
県HP https://www.pref.kagoshima.jp/ae32/r7ikujinohiforum.html
県立博物館
天文教室手作り星座缶を作ろう
今夜,どんな星が見られるのかな?そんなとき,月日と時刻を合わせるだけで見える星や星座が分かる星座早見を作ります。 鹿児島県立博物館
別館(宝山ホール4階)
R7.11.9,
R7.11.23
博物館HP https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/tenmon-work.html
県立青少年研修センター
悠遊学舎秋のわくわくデイ

対象:小学1~2年生定員:30名
(1)芋掘り体験(雨天時:ネイチャーゲーム)
(2)カートンドッグ,焼き芋づくり
(3)「いいもの」みっけ
(雨天時:青少研アクティブ大作戦)
(4)クラフト制作(どんぐり人形)
参加費:400円(保険料50円,活動材料費等350円)

募集期間10月3日(金曜日)~10月24日(金曜日)17時00分まで,
応募者多数は,抽選
県立青少年研修センター R7.11.15   https://www.pref.kagoshima.jp/kikan/seisyouken/index.html
海洋プラスチックごみ対策普及啓発イベント オプシアミスミにて,海洋プラスチックごみを使ったアクセサリー作りを行うワークショップを実施します。 オプシアミスミ R7.11.16
(予定)
   
県立博物館
科学教室ミニクリスマスツリーを作ろう
大きな松ぼっくりをモミの木に見立ててミニクリスマスツリーを作ります。ビーズやリボンでかわいく飾り付けましょう。 鹿児島県立博物館 R7.11.16 博物館HP https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/kagaku_work.html
施設名:谷山緑地
窓口:(株)エフエム鹿児島
イベント名:グリントプロジェクト
モルック体験会を行います。 谷山緑地公園 R7.11.16 エフエム鹿児島HP https://www.myufm.jp/(外部サイトへリンク)
ものづくりキッズアカデミー 半導体関連産業を中心とした製造業への興味や企業の魅力を発信するために,主に小・中学生とその保護者を対象に,ものづくりの魅力を体験してもらう「ものづくりキッズアカデミー」を開催します! カクイックス交流センター R7.11.22 県HP https://www.pref.kagoshima.jp/af03/r07_monodukuri_kids_academy.html
施設名:石橋記念公園
窓口:石橋記念公園
イベント名:薩摩文化の祭典IN石橋記念公園
子どもから大人まで学び,楽しめる、歴史・文化をテーマとした多彩なイベントを行います。 石橋記念公園 R7.11.22 石橋記念公園HP http://www.seika-spc.co.jp/ishi/(外部サイトへリンク)
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念パネル展オープニングイベント
「かごしまヘリテージフェス」
人気インフルエンサー等によるトークイベント,出張ワークショップ等,各種イベントが盛りたくさん!鹿児島が誇る世界文化遺産の魅力や価値について,楽しみながら学んでみませんか? よかど鹿児島 R7.11.29 特設WEBサイト https://10anniversary-jmir.com/(外部サイトへリンク)
県立博物館
科学教室木の実でクリスマスリースを作ろう
土台の蔓(ツル)から飾り付けの木の実まで,自然の植物を使って世界に1つだけのクリスマスリースを作りましょう。 鹿児島県立博物館 R7.11.30 博物館HP https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/kagaku_work.html
鹿児島県交通安全教育センターにおける免許更新優先レーンの設置 妊婦や小さな子どもと一緒に免許更新に訪れた際、免許更新の優先ストラップを着用していただき優先的に案内している。 鹿児島県交通安全教育センター 通年    

南薩地域

イベント・取組名称 内容 開催場所など 実施(予定)時期 備考・関連HPのURLなど
施設名:吹上浜海浜公園
窓口:吹上浜海浜公園管理事務所
イベント名:謎解きサイクリング&ウォーキング
公園内でサイクリングやウォーキングを楽しみながら,挑戦できる謎解きゲームを行います。 吹上浜海浜公園 通年 吹上浜海浜公園HP https://fukiagepark.synapse.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)
施設名:吹上浜海浜公園
窓口:吹上浜海浜公園管理事務所
イベント名:おもしろ自転車
面白い乗り方ができる自転車の乗車体験を行います。※1~4人乗り 吹上浜海浜公園 通年 吹上浜海浜公園HP https://fukiagepark.synapse.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)
施設名:吹上浜海浜公園
窓口:吹上浜海浜公園管理事務所
イベント名:キッズバイク体験
幼児用キッズバイクの貸し出しを行います。 吹上浜海浜公園 通年 吹上浜海浜公園HP https://fukiagepark.synapse.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)
施設名:吹上浜海浜公園
窓口:吹上浜海浜公園管理事務所
イベント名:秋祭り2025
秋の行楽シーズンに農産物直売や警察・消防車両展示,クラフト体験、キッチンカー出店,ステージイベント(音楽発表)などを行います。 吹上浜海浜公園 R7.11.2 吹上浜海浜公園HP https://fukiagepark.synapse.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)
吹上浜海浜公園秋祭り2025 秋の行楽シーズンに秋祭り2025の名称のもと、農産物販売、クラフト体験等の多様な催しを行う。 吹上浜海浜公園
お祭り広場周辺
R7.11.2
10時00分~15時00分
  主催者吹上浜海浜公園管理事務所
南さつま警察署にあっては警察車両展示を実施
県立博物館
科学教室アサギマダラマーキングと秋の虫探し
海を越えて旅をするアサギマダラの羽にペンでしるしをつけてとばします。また,南の島から飛んでくる迷チョウや秋の昆虫の観察・採集を楽しみましょう。 指宿市開聞 R7.11.9 博物館HP https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/event/kagaku_work.html

北薩地域

イベント・取組名称 内容 開催場所など 実施(予定)時期 備考・関連HPのURLなど
施設名:Niterra日特スパークテックWKS公園(北薩広域公園)
窓口:北薩広域公園管理事務所
イベント名:ふるさとの風と歩くウォーキング大会
公園の特徴を生かした2つのコースでウォーキング大会を行います。 Niterra日特スパークテックWKS
公園(北薩広域公園)
R7.11.9 Niterra日特スハ゜ークテックWKS公園(北薩広域公園)HP https://hokupark.synapse.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)
施設名:Niterra日特スパークテックWKS公園(北薩広域公園)
窓口:北薩広域公園管理事務所
イベント名:ミュージックマーケット
ステージショーやキッチンカー,フリーマーケットの出店を行います。 Niterra日特スパークテックWKS
公園(北薩広域公園)
R7.11.16 Niterra日特スハ゜ークテックWKS公園(北薩広域公園)HP https://hokupark.synapse.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)
施設名:Niterra日特スパークテックWKS公園(北薩広域公園)
窓口:北薩広域公園管理事務所
イベント名:絵本の読み聞かせ
さつま本読み隊が「絵本の読み聞かせ」
を行います。
Niterra日特スパークテックWKS
公園(北薩広域公園)
R7.11.23 Niterra日特スハ゜ークテックWKS公園(北薩広域公園)HP https://hokupark.synapse.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)

姶良・伊佐地域

イベント・取組名称 内容 開催場所など 実施(予定)時期 備考・関連HPのURLなど
【上野原縄文の森】
第73回企画展新発見!かごしまの遺跡2025~発掘調査速報展~
県内13遺跡の最新の発掘調査成果を展示します。また,本年度新たに重要文化財に指定された山ノ口遺跡についてもお披露目展示を行います。 上野原縄文の森展示館
企画展示室
R7.7.19~11.9 上野原縄文の森HP https://www.jomon-no-mori.jp/jomon-no-mori/event-list/(外部サイトへリンク)
【上野原縄文の森】
考古学講座第4回
地元歴史巡り~城山公園を行く~
遺跡としても有名な城山公園。その歴史や国分平野の歴史,国分郷土館の解説を聞いて,霧島市全体の歴史について学びます。 霧島市城山公園内
国分郷土館
R7.11.1 上野原縄文の森HP https://www.jomon-no-mori.jp/jomon-no-mori/event-list/(外部サイトへリンク)
そうだ!チェロまろに会いに行こう!
チェロまろフェスタ2025
ファミリーで0歳から楽しめる入場無料のコンサート。
コンサート終了後は抽選会やピアノ解体ショーを開催します!
霧島国際音楽ホール
主ホール
R7.11.9 みやまコンセールHP https://miyama-conseru.or.jp/event/%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ad%e3%81%be%e3%82%8d%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%82%bf2025/(外部サイトへリンク)
【上野原縄文の森】
第74回企画展戦跡は語る~考古学から見た"たたかい"の歴史~
太平洋戦争や西南戦争などの戦跡を中心に展示。併せて弥生時代・古墳時代の武具系の遺物展示も行い,各時代の"たたかい"について紹介します。 上野原縄文の森展示館
企画展示室
R7.11.22~
R8.3.8
上野原縄文の森HP https://www.jomon-no-mori.jp/jomon-no-mori/event-list/(外部サイトへリンク)
【上野原縄文の森】
ナイトミュージアム
夜の展示館を職員の解説付きで,懐中電灯を片手に探検し、縄文の森の良さを再発見しましょう。 上野原縄文の森展示館
埋蔵文化財センター収蔵庫など
R7.11.23 上野原縄文の森HP

https://www.jomon-no-mori.jp/jomon-no-mori/event-list/(外部サイトへリンク)

大隅地域

イベント・取組名称 内容 開催場所など 実施(予定)時期 備考・関連HPのURLなど
施設名:大隅広域公園
窓口:大隅広域公園管理事務所
イベント名:秋祭り
家族連れを中心に射的などの縁日遊び,手作り体験や花苗無料配布を行います。 大隅広域公園 R7.11.30 大隅広域公園HP https://oosumipark.synapse.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)

大島地域

イベント・取組名称 内容 開催場所など 実施(予定)時期 備考・関連HPのURLなど
県立奄美少年自然の家
自然の家がやってきたin瀬戸内町
プラホビー,スライム,綿あめ作り体験,サンドボトル,ふれあい体験コーナーなどを実施します。 瀬戸内町立古仁屋小学校 R7.11.1 奄美少年自然の家HP http://www.pref.kagoshima.jp/kikan/amami/index.html
県立奄美少年自然の家
第2回染め物教室
奄美ならではの草木染め(フクギ・テーチギ)と藍染めでTシャツづくりを実施します。 奄美少年自然の家 R7.11.15 奄美少年自然の家HP http://www.pref.kagoshima.jp/kikan/amami/index.html
県立奄美図書館
「秋の夕ぐれおはなし会」
小学生を対象にした民話の語りや読み聞かせ等を実施します。 県立奄美図書館 R7.11.22 奄美図書館HP,SNS等で周知
HPアドレス:
https://www.library.pref.kagoshima.jp/amami(外部サイトへリンク)
県立奄美少年自然の家
ハアサキオープンフェスタ
プラホビー,夜光貝キーホルダー,紬クラフト,なりキーホルダー,ふれあい体験,野外炊さん体験(ホットサンドづくりなど)等を実施します。 奄美少年自然の家 R7.11.23 奄美少年自然の家HP http://www.pref.kagoshima.jp/kikan/amami/index.html

その他

イベント・取組名称 内容 開催場所など 実施(予定)時期 備考・関連HPのURLなど
かごしま子育て支援パスポート事業 妊婦や子どものいる世帯が協賛店でパスポートを提示すると優待サービスを受けられます。 県内全域の協賛店舗 通年 専用WEBサイトで周知
HPアドレス:
https://kosopa.pref.kagoshima.jp/(外部サイトへリンク)
オレンジリボンキャンペーン 県庁1階,かごしま県民交流センター,各地域振興局・支庁,イオンモール鹿児島等にツリーを設置し,県民の方々にオレンジリボンを結んでもらう。 県庁1階,かごしま県民交流センター,各地域振興局・支庁,イオンモール鹿児島等 R7.11.1~R7.11.30 県HPで周知
HPアドレス:
http://www.pref.kagoshima.jp/ae08/kenko-fukushi/kodomo/fukushi/gyakutaiboushi.html
子どもの入館料等無料化の取組 県有施設における,県内在住の高校生以下の土・日・祝日の入館料を無料にする。
※常設展のみ無料
【実施施設】
(1)歴史・美術センター黎明舘
(2)県立博物館プラネタリウム
(3)フラワーパークかごしま
(4)上野原縄文の森
(5)霧島アートの森
(6)屋久島環境文化村センター
(7)奄美パーク
H30年4月1日~
通年実施
県HP https://www.pref.kagoshima.jp/ab14/kenko-fukushi/seishonen/kodomomuryouka.html

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部子ども政策局子ども政策課

電話番号:099-286-3417

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?