ホーム > 社会基盤 > 宇宙開発・エネルギー > 再生可能エネルギー > 再生可能エネルギーについての取組(R7補助以外の事業案内あり) > 【5月1日更新】エネルギーをシェアするまちづくり事業業務委託プロポーザルの実施について(令和7年度)
更新日:2025年5月1日
ここから本文です。
本県は,全国有数の一次産品供給県であり,ハウス栽培を行っている野菜(ピーマン等)や果樹(マンゴー,パッションフルーツ等)の他,ぶり,かんぱち,うなぎ等の養殖魚は,全国でもトップクラスの収穫量を誇る。
一方で,これらの産業の生産時においては,化石燃料やグリーンでない電力の使用が一般的であり,今後,多様な分野で温室効果ガスの削減が求められると想定される。そのため,本県の主要産業である農水産業において,温室効果ガス削減に資する脱炭素の取組を行っていくための調査を実施する。
令和7年度エネルギーをシェアするまちづくり事業業務委託
仕様書のとおり
令和8年3月6日(金曜日)
10,468千円
⑴公告(実施要領等の公表) | 令和7年4月18日(金曜日)~令和7年5月20日(火曜日) |
⑵質問の受付 | 令和7年4月18日(金曜日)~令和7年4月25日(金曜日) |
⑶応募書類の受付 | |
参加表明書類の受付 | 令和7年4月18日(金曜日)~令和7年5月2日(金曜日) |
企画提案書類の受付 | 令和7年4月18日(金曜日)~令和7年5月20日(火曜日) |
⑷応募書類の内容確認・審査 | 令和7年5月下旬頃(予定) |
⑸最優秀提案者の決定 | 令和7年5月下旬頃(予定) |
3応募様式(PDF:180KB) 応募様式(WORD:32KB)
提出いただいた質問について,以下のとおり回答を公表します。
鹿児島県商工労働水産部エネルギー対策課エネルギー高度化係
電話番号:099ー286ー2417
FAX番号:099ー286ー5686
Email:ene-koudo@pref.kagoshima.lg.jp
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください