ホーム > 教育・文化・交流 > 文化・芸術 > 鹿児島県立博物館 > かごしまの天然記念物 > 国指定天然記念物一覧
更新日:2021年4月20日
ここから本文です。
| 名称 | 指定年月日 |
|---|---|
| ルリカケス | 大正10年3月3日 |
| 藺牟田池の泥炭形成植物群落 | 大正10年3月3日 |
| キイレツチトリモチ産地 | 大正10年3月3日 |
| ヤッコソウ発生地 | 大正11年3月8日 |
| ノカイドウ自生地 | 大正12年3月7日 |
| ヒガンザクラ自生南限地 | 大正12年3月7日 |
| 川内川のチスジノリ発生地 | 大正13年12月9日 |
| ヘゴ自生北限地帯 | 大正15年10月27日 |
| 城山 | 昭和6年6月3日 |
| 栗野町ハナショウブ自生南限地 | 昭和13年12月14日 |
| 塚崎のクス | 昭和15年2月10日 |
| 藤川天神の臥龍梅 | 昭和16年10月3日 |
| 志布志の大クス | 昭和16年11月13日 |
| 薩摩鶏 | 昭和18年8月24日 |
| 地頭鶏 | 昭和18年8月24日 |
| 永利のオガタマノキ | 昭和19年11月13日 |
| 稲尾岳 | 昭和42年7月6日 |
| 神屋・湯湾岳 | 昭和43年11月8日 |
| アカヒゲ | 昭和45年1月23日 |
| オオトラツグミ | 昭和46年5月19日 |
| オカヤドカリ | 昭和45年11月12日 |
| オーストンオオアカゲラ | 昭和46年5月19日 |
| カラスバト | 昭和46年5月19日 |
| トゲネズミ | 昭和47年5月15日 |
| ケナガネズミ | 昭和47年5月15日 |
| アカコッコ | 昭和50年2月13日 |
| エラブオオコウモリ | 昭和50年2月13日 |
| ヤマネ | 昭和50年6月26日 |
| イイジマムシクイ | 昭和50年6月26日 |
| 万之瀬川河口域のハマボウ群落及び干潟生物群集 | 平成19年2月6日 |
| 大和浜のオキナワウラジロガシ林 | 平成20年3月28日 |
| 志布志のカワゴケソウ科植物生育地 | 平成22年2月22日 |
| ヤクシマカワゴロモ生育地 | 平成22年8月5日 |
| 薩摩黒島の森林植物群落 | 平成23年9月21日 |
| 夏井海岸の火砕流堆積物 | 平成24年6月8日 |
| 宝島女神山の森林植物群落 | 平成24年6月8日 |
| 天降川流域の火砕流堆積物 | 平成25年3月27日 |
| 徳之島明眼の森 | 平成25年3月27日 |
| 喜界島の隆起サンゴ礁上植物群落 | 平成26年3月18日 |
| 甑島長目の浜及び潟湖群の植物群落 | 平成27年3月10日 |
| 種子島阿嶽川のマングローブ林 | 平成27年10月7日 |
| 溝ノ口洞穴 | 令和3年3月26日 |
このページに関するお問い合わせ
※当ページは鹿児島県の天然記念物の概要を紹介しているもので,当館は天然記念物の現状等について把握しておりません。天然記念物についてのお問い合わせは,それぞれの所有者または管理者までお願いいたします。
〒892-0853
鹿児島市城山町1-1
FAX:099-223-6080
e-mail:kahaku1@pref.kagoshima.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574