更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
県では,若い世代を含めた幅広い県民に対する県産食材の理解を深め,農林水産物の活用促進を図るため,県内生徒,学生(以下,「学生等」という。)を対象に,県産食材の新たな活用や若い世代をターゲットにした効果的なPR方法等について,アイデアを募集し,選定されたアイデアの実践支援を行う「かごしまの食未来プロジェクト」を実施することとしています。
併せて,将来を担う子どもたちに農業・農村の役割,食の楽しさや大切さなどについて理解促進を図るため,食育を担う人材育成を行うこととしています。
ついては,本事業の実施に当たり,「かごしまの食未来プロジェクト」の企画運営,食育を担う人材育成に向けた食育講座の開催に関する優れた提案を募集するため,企画提案競技を実施します。
提案競技への参加をされる方は,募集要項等を御確認の上,お申し込みくださるようお願いします。
令和7年度「かごしまの食」理解促進事業
1「かごしまの食未来プロジェクト」の実施
2食育を担う人材育成に向けた食育講座の開催
1地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないものであること。
2経営不振の状態(会社更生法(平成14年法律第154号)第17条第1項に基づき更生手続き開始の申立てをしたとき,民事再生法(平成11年法律第25号)第21条第1項に基づき再生手続き開始の申立てをしたとき,手形又は小切手が不渡りになったとき等。ただし,鹿児島県が経営不振の状態を脱したと認めた場合を除く。)でない者であること。
3鹿児島県から指名停止措置を受けていない者であること。
4暴力団等を構成員に含まない,また暴力団等と取引がないこと。
5都道府県税,消費税及び地方消費税を滞納していない者であること。
6宗教活動や政治活動を主たる目的とした団体ではないこと。
♦♦質問受付期限:令和7年4月30日(水曜日)午後5時まで
♦♦提案書提出期限:令和7年5月13日(火曜日)午後5時まで
業務についての詳細や提出書類の様式,提出方法は,以下の「企画提案募集要領」等をご確認ください。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください