閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2023年4月12日

ここから本文です。

これまでの企画展一覧

収蔵資料展・企画展

黎明館収蔵資料のうち,数量的にまとめて展示できるもの,常設展示に展示する機会の少ないもの,新規に収蔵したものなどを展示するもので,平成7年度までは年度ごとに「収蔵資料展」を開催しました。平成8年度からは,常設展示室3階に専用の企画展示室を設け,年に4回程度「企画展」を開催しています。

収蔵資料展一覧

No 年度 収蔵資料展・企画展名 期間
1 昭和59 俣野健輔コレクション展 1985年1月29日~3月3日
2 昭和60 鹿子木孟郎筆日露役奉天戦』の画稿 1986年1月23日~2月9日
3 昭和61 鹿児島考古学の先駆者寺師見国のコレクション 1986年4月26日~5月11日
4 昭和62 没後100周年記念島津久光と玉里島津家資料 1987年12月1日~12月13日
5 昭和63 薩南諸島の生活用具 1988年10月1日~10月10日
6 江戸・明治時代の警察関係資料 1988年11月30日~12月11日
7 平成1 黎明館所蔵の美術・工芸品-洋画・日本画・版画・薩摩焼など- 1989年8月4日~8月20日
8 平成2 県指定有形文化財釈迦八相図 1990年9月20日~9月30日
9 平成3 海と川の漁具 1991年6月9日~6月20日
10 平成4 黎明館所蔵の美術作品 1992年4月29日~5月10日
11 平成5 鏡花講の仏画-十王地獄図- 1993年4月29日~5月9日
12 平成6 古文書が語る鹿児島の歴史 1994年4月28日~5月8日
13 平成7 鹿児島が生んだ外交官寺島宗則 1995年4月28日~5月7日

企画展一覧

 

No

年度

収蔵資料展・企画展名

期間

14 平成8 周山と末川家資料展 平成8(1996)年10月21日(月曜日)~平成9(1997)年4月9日(水曜日)
15 平成9 田中一村 平成9(1997)年4月15日(火曜日)~5月5日(月曜日)
16 鹿児島のイカエギ 平成9(1997)年5月13日(火曜日)~9月15日(月曜日)
17 通貨と世相 平成9(1997)年9月23日(火曜日)~12月23日(火曜日)
18 海老原喜之助のデッサン 平成10(1998)年1月3日(土曜日)~4月12日(日曜日)
19 平成10 上野原までのプロローグかごしま考古学の先人たち 平成10(1998)年4月21日(火曜日)~7月5日(日曜日)
20 県指定有形文化財釈迦八相図 平成10(1998)年9月4日(金曜日)~9月27日(日曜日)
21 龍馬とおりょうの新婚旅行 平成10(1998)年10月6日(火曜日)~11月8日(日曜日)
22 鹿児島医学の父ウィリアム・ウィリスの足跡 平成10(1998)年11月14日(土曜日)~12月20日(日曜日)
23 女性の手わざ-郷土の衣の文 平成11(1999)年1月3日(日曜日)~3月14日(日曜日)
24 谷口午二の色紙~枯淡の美~ 平成11(1999)年3月20日(土曜日)~5月30日(日曜日)
25 平成11 奄美のノロの装束宇検村阿室のシバサシギンを中心に 平成11(1999)年6月10日(木曜日)~9月5日(日曜日)
26 菱刈氏の系譜と文書展 平成11(1999)年9月14日(火曜日)~12月23日(木曜日)
27 久光と玉里島津家資料 平成12(2000)年1月3日(月曜日)~4月16日(日曜日)
28 平成12 橋口五葉のブックデザインとグラフィックデザイン 平成12(2000)年4月28日(金曜日)~7月30日(日曜日)
29 かごしまの燈籠-六月灯と盆- 平成12(2000)年8月10日(木曜日)~10月29日(日曜日)
30 俣野健輔コレクション名品展 平成12(2000)年11月7日(火曜日)~12月24日(日曜日)
31 松方正義とその時代 平成13(2001)年1月3日(水曜日)~4月15日(日曜日)
32 平成13 赤羽刀接収刀剣類 平成13(2001)年4月24日(火曜日)~7月22日(日曜日)
33 鎖国と藩密貿易 平成13(2001)年8月1日(水曜日)~10月28日(日曜日)
34 瀬戸口望コレクション~考古学に魅せられた魚屋さん~ 平成13(2001)年11月7日(水曜日)~平成14(2002)年1月27日(日曜日)
35 古文書の世界鹿児島の古文書に親しもう 平成14(2002)年2月5日(火曜日)~4月14日(日曜日)
36 平成14 南日本美術展パリの画友たち海老原賞,パリ賞受賞者作品を中心に 平成14(2002)年4月23日(火曜日)~7月21日(日曜日)
37 遺墨に見る維新の志士たち 平成14(2002)年7月30日(火曜日)~10月14日(月曜日)
38 円山四条派の絵師平山東岳の世 平成14(2002)年10月19日(土曜日)~平成15(2003)年1月13日(月曜日)
39 ある郷士の生活~出水伊藤家資料の世界~ 平成15(2003)年1月21日(火曜日)~4月13日(日曜日)
40 平成15 描かれた奄美 平成15(2003)年4月22日(火曜日)~7月21日(月曜日)
41 臼と杵の民俗-その形と機能信仰と- 平成15(2003)年7月29日(火曜日)~11月24日(月曜日)
42 系図が語る鹿児島の歴史 平成15(2003)年12月2日(火曜日)~平成16(2004)年4月11日(日曜日)
43 よみがえる赤羽刀-接収刀剣類- 平成16(2004)年1月16日(金曜日)~2月15日(日曜日)
44 平成16 宝暦治水250年記念薩摩義士 平成16(2004)年4月30日(金曜日)~5月30日(日曜日)
45 重要文化財大久保利通関係資料 平成16(2004)年6月8日(火曜日)~8月31日(火曜日)
46 鹿児島の人形の民俗-県指定有形文化財川邉コレクションを中心に- 平成16(2004)年9月7(火曜日)~11月28日(日曜日)
47 熊襲・隼人と言われた人たち~考古学に見る弥生・古墳時代の南九州~ 平成16(2004)年12月7(火曜日)~平成17(2005)年2月13日(日曜日)
48 百花繚乱-花鳥画の世界 平成17(2005)年2月22日(火曜日)~5月8日(日曜日)
49 平成17 渡航140年記念薩摩藩英国留学生 平成17(2005)年5月17日(火曜日)~8月7日(日曜日)
50 薩摩拵-武の国の刀装- 平成17(2005)年8月16日(火曜日)~11月6日(日曜日)
51 歴史の編纂と顕彰~近代鹿児島と歴史意識~ 平成17(2005)年11月15日(火曜日)~平成18(2006)年2月5日(日曜日)
52 肖像の世界 平成18(2006)年2月14日(火曜日)~5月7日(日曜日)
53 平成18 モノを運ぶ~鹿児島とアジアと~ 平成18(2006)年5月16日(火曜日)~9月10日(日曜日)
54 貝のアクセサリー-あなたのファッションは弥生人を越えられますか- 平成18(2006)年9月20日(火曜日)~11月5日(日曜日)
55 藩政時代の『物語』 平成18(2006)年11月14日(火曜日)~平成19(2007)年2月4日(日曜日)
56 薩摩刀波平~武の国の刀工~ 平成19(2007)年2月14日(水曜日)~5月6日(日曜日)
57 平成19 維新を見ずに散った志士たち 平成19(2007)年5月15日(火曜日)~8月5日(日曜日)
58 Howoldareyou?~遺跡の年代を探る~ 平成19(2007)年8月14日(火曜日)~11月11日(日曜日)
59 島津氏一門家の雅と由緒-重富(越前)島津家資料展- 平成19(2007)年11月20日(火曜日)~平成20(2008)年2月3日(日曜日)
60 絵地図に刻まれた鹿児島の歴史 平成20(2008)年2月13日(水曜日)~5月6日(火曜日)
61 平成20 和装の美 平成20(2008)年5月13日(火曜日)~8月3日(日曜日)
62 切る・削る・刳る・耕す-鹿児島の利器と鍛冶屋の技術- 平成20(2008)年8月12日(火曜日)~11月16日(日曜日)
63 Whereareyoufrom?~遺物の産地を探る~ 平成20(2008)年11月26(水曜日)~平成21(2009)年2月1日(日曜日)
64 島津斉興 平成21(2009)年2月10日(火曜日)~5月30日(土曜日)
65 平成21 さつまの学びさつまの人々は何を求め、何を学んできたか 平成21(2009)年6月9日(火曜日)~9月27日(日曜日)
66 明治・大正期における暮らしの変遷-霧島・田口村『椎原日記』から- 平成21(2009)年10月6日(火曜日)~平成22(2010)年2月7日(日曜日)
67 薩摩藩「玉里邸」とその文化 平成22(2010)年2月16日(火曜日)~5月9日(日曜日)
68 平成22 鹿児島の洋画の系譜-画家の師弟関係と美術史上の功績- 平成22(2010)年5月18日(火曜日)~10月11日(月曜日・祝日)
69 かごしまの弓矢 平成22(2010)年10月19日(火曜日)~平成23(2011)年2月6日(日曜日)
70 収蔵庫が語る鹿児島の歴史-薩摩藩の財政・交易流通・宗教と捕縛資料- 平成23(2011)年2月15日(火曜日)~5月22日(日曜日)
71 平成23 調所広郷とその時代 平成23(2011)年5月31日(火曜日)~8月21日(日曜日)
72 鹿児島の修験道 平成23(2011)年8月30日(火曜日)~11月13日(日曜日)
73 日本の財政学を築いた薩摩藩士~専修大学創立者・田尻稲次郎の生涯~ 平成23(2011)年11月22日(火曜日)~平成24(2012)年1月9日(月曜日)
74 縄文人のこころと祈り 平成24(2012)年1月17日(火曜日)~5月6日(日曜日)
75 平成24 薩摩の絵師木村探元の魅力 平成24(2012)年5月15日(火曜日)~9月30日(日曜日)
76 島津家由緒と薩摩藩記録所-記憶と記録の近世史- 平成24(2012)年10月10日(水曜日)~平成25年(2013)2月11日(月曜日)
77 遺跡から見る中世のかごしま-交易・居館・山城- 平成25(2013)年2月19日(火曜日)~6月23日(日曜日)
78 平成25 歴史のなかの桜島 平成25(2013)年7月2日(火曜日)~10月6日(日曜日)
79 大隅国建国と大隅国正八幡宮の至宝-湾奥の古代・中世- 平成25(2013)年10月16日(水曜日)~平成26(2014)年1月13日(月曜日)
80 知られざる郷土玩具蒐集家の世界-県指定文化財『川邉コレクション』の人形たち- 平成26(2014)年1月21日(火曜日)~5月11日(日曜日)
81 平成26 宝暦治水と平田靱負-薩摩藩家老の系譜- 平成26(2014)年5月20日(火曜日)~7月27日(日曜日)
82 新たな国民のたから-文化庁購入文化財展- 平成26(2014)年8月5日(火曜日)~8月31日(日曜日)
83 おもちゃ絵からみた明治時代-あそぶ・みる・まなぶ「おもちゃ絵」の世界- 平成26(2014)年9月9日(火曜日)~12月14日(日曜日)
84 生誕120年日本画瀬尾南海の世界~知られざる鹿児島ゆかりの画家~ 平成26(2014)年12月23日(火曜日)~平成27(2015)年4月5日(日曜日)
85 平成27 幕末薩摩の留学生-日本近代化の若き先駆者たち- 平成27(2015)年4月14日(火曜日)~7月26日(日曜日)
86 近代かごしまの美術~日本美術に影響を与えた作家たち~ 平成27(2015)年8月4日(火曜日)~11月15日(日曜日)
87 寺師見國コレクション 平成27(2015)年11月23日(火曜日)~平成28(2016)年2月14日(日曜日)
88 玉里島津家資料から見る島津久光と幕末維新 平成28(2016)年2月23日(火曜日)~5月15日(日曜日)
89 平成28 幕末薩摩外交-情報収集の担い手たち- 平成28(2016)年5月24日(火曜日)~9月11日(日曜日)
90 新寄贈資料おひろめ展明治から昭和-見えてきた暮らしと世相- 平成28(2016)年9月21日(火曜日)~平成29(2017)年1月22日(日曜日)
91 分家のチカラ・弟たちの役割-島津氏本家と支流諸家- 平成29(2017)年1月31日(火曜日)~5月7日(日曜日)
92 平成29 小松帯刀とその時代 平成29(2017)年5月16日(火曜日)~9月3日(日曜日)
93 薩摩からパリへのおくりもの 平成29(2017)年9月12日(火曜日)~平成30(2018)年1月8日(日曜日)
94 大河ドラマと黎明館資料1 平成30(2018)年1月16日(火曜日)~4月22日(日曜日)
95 平成30 大河ドラマと黎明館資料2 平成30(2018)年4月26日(木曜日)~8月26日(日曜日)
96 遺跡でたどる幕末・明治の鹿児島 平成30(2018)年9月4日(火曜日)~12月9日(日曜日)
97 令和1 武者姿とさつまの刀 平成31(2019)年4月20日(金曜日)~令和元(2019)年10月27日(日曜日)
98 戦国を駈けた島津四兄弟と家臣団 令和元(2019)年11月19日(火曜日)~令和2(2020)年1月19日(日曜日)
99 あの人の家族への手紙―幕末維新― 令和2(2020)年1月28日(火曜日)~6月7日(日曜日)
100 令和2 にほんの飾りつまの飾り―飾りに込められた想いと憧れ― 令和2(2020)年6月16日(火曜日)~8月30日(日曜日)
101 蒔く・穫る・耕す―かごしまの農具― 令和2(2020)年9月8日(火曜日)~令和3(2021)年1月17日(日曜日)
102 さつまの女性たち―江戸から昭和― 令和3(2021)年1月26日(火曜日)~5月16日(日曜日)
103 令和3 南北朝の動乱と南九州の武士たち 令和3年5月26日(水曜日)~令和3年8月19日(木曜日)
104 前田正名―「布衣の農相」と呼ばれた男― 令和3年10月1日(金曜日)~令和3年12月12日(日曜日)
105 玉里島津家資料展 令和3年12月21日(火曜日)~令和4年3月6日(日曜日)
106 顔と面―その姿と想い― 令和4年3月15日(火曜日)~令和4年5月22日(日曜日)
107 令和4 古文書の世界―中世文書を中心に― 令和4年5月31日(火曜日)~令和4年8月21日(日曜日)

開催一覧(PDF:232KB)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館学芸課

電話番号:0992225396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?